• ベストアンサー

モリエールの戯曲

Tastenkastenの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 西洋の戯曲の読者は多くないでしょうね。回答が付かないところを見ると、モリエールをたくさん読んでいる人は少ないと思います。 以前どこかで書きましたが、モリエール全集全4巻(鈴木力衛訳)を持っています。昔、第1巻を全部読んだ後、そのままになっていました。昨夜、「人間嫌い」を初めて読み、昔読んだ「いやいやながら医者にされ」をざっと読み返してみました。今、「女房学校」を読んでいて、できれば、ほかの作品も、もう少し読んでみます。「タルチュフ」と「町人貴族」に興味があります。 ここまでの感想を申し上げますと、「いやいやながら医者にされ」は、まだ初期の作品で、イタリアのコメディア・デラルテの様式で書かれた、ごくシンプルな作品だと思います。作品としては、やはり代表作といわれる「人間嫌い」の方が、内容が濃いと思いました。 戯曲は、音楽と同様、芝居として上演されて初めて完成されます。「いやいやながら医者にされ」は、セリフそのものが滑稽なので、本で読んでいるだけでも面白いかもしれません。ただ、面白く書こうという意図が最初からわかります。ドタバタと言っては言い過ぎかもしれませんが、やはり、もう少し後に書かれたものの方が、内容があると思います。 私は、高校時代の音楽の先生が、たまたま演劇にかかわっていた関係で、早くから芝居に興味を持ちました。最初は、日本の現代語の演劇、それから能や歌舞伎をずいぶん見て、留学中は向こうでずいぶん芝居に通いました。日本では、外国の演劇を見る機会がありませんので、非常に貴重でした。 戯曲を読むときは、やはり、演劇的な想像力で補いながら読むことが大事だと思います。Plapotaさんが、「いやいやながら医者にされ」を面白いとお感じになるのは、もしかすると、日本の喜劇を見るときの感覚で読まれるからではないかなと思いますが、日本とヨーロッパでは、やはり喜劇の感覚がだいぶ違います。「人間嫌い」は、セリフそのものにはあまり滑稽さはありませんが、辛辣な人間風刺と、登場人物の性格の書き分けによって、深刻な状況であるにも関わらず、はたからみると滑稽に映るという仕組みになっています。モリエールが、特に時間をかけて書いた作品なので、セリフも充実しています。最初のニ、三ページはどうということはなかったのですが、詩を批判するあたりから面白くなり、セリメーヌの毒舌から俄然面白くなってきました。その時点で、実はアルセストと結構似ているのかと思いきや、最後にそうではないことがわかり、主役でない二人が結ばれるというのも意外な展開でした。「いやいやながら医者にされ」との比較でしたら、私は「人間嫌い」の方をとります。ただ、「女房学校」はまた少し違うようですし、ヨーロッパでよく上演される「タルチュフ」は読んでおきたいと思います。「町人貴族」は、登場人物がほかの作品と違い、音楽作品にもなっていますので、そろそろ読んでおかなければならないと思っています。 やはり、実際の芝居を少し御覧になると、見方が変わると思います。昨晩、Youtubeをのぞいてみましたが、「人間嫌い」は、代表作というだけあって、四種類の舞台が出ていました。古典的な演出は、ちょっと退屈でしたが、現代のものは面白いと思います。ちょっと比較して御覧になってください。 これから、ほかの作品を読んで、またのちほど回答します。カーリダーサについても、昨晩調べましたが、たぶんほとんど上演されていないと思います。そちらのページにも、もし詳しい方の回答が付かないようなら、あとで伺います。 人間嫌い https://www.youtube.com/watch?v=12twXcL58YA https://www.youtube.com/watch?v=ImlUzaTaM7Q https://www.youtube.com/playlist?list=PLsMHpVmmXRgq4-vcwF2HM2W8qYDqX5PQA https://www.youtube.com/watch?v=Xt7zvuiru8E いやいやながら医者にされ https://www.youtube.com/watch?v=7G_iILjcTVY https://www.youtube.com/watch?v=jstGolfc0qw 町人貴族(2番目のものは、リュリ作曲によるものです) http://www.youtube.com/watch?v=FvnlWoNlkU4 http://www.youtube.com/watch?v=E802sNR1lvo&list=PLi8k80tUJL841GsO2kkmKfQuGixuoOSUW&index=27 ~~~~~~~~~~~~~~~ ねこさんの質問に答えたのが予想外だったと、ぶらげろさんのところでお書きになっていましたが、丸一日たっても回答が付いておらず、質問内容をよく読んで動画を見たら、これは回答がつかないだろうと思いましたので行きました。ちょうどほかに聞きたいこともありましたので。別に「おかしく」はなっておりません。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 「畳語」のやり取りも拝見しました。あの質問者の言っていることもわかります。私の回答に投票してくださるのは嬉しいのですが、いつも十票はやはりまずいと思います。外国語カテの回答で、「同意しない」を何件か押されていて、反感を買っている可能性を感じました。また、教えて!gooの方では、質問の一覧と「参考になった」の数がすぐわかるような表示になっており、私が回答した質問ばかり「10」となっていて、目立ってしまいます。「同意する」ボタンの集計はこちらには反映されないのですが、質問の方の「役に立った」は反映されます。

noname#214841
質問者

お礼

いつもお気遣ひありがたうございます。ヨーロッパの演劇につきましては、最初の「規約違反と日本の伝統」の質問でお話をうかがひました。さういへばドイツ語圏では、フランスのラシーヌやモリエール、イギリスのシェイクスピア、インドのカーリダーサ、ギリシャのソポクレスなどに匹敵する劇作家が浮かんできません。ブレヒトなのでせうか。 今回御指摘の内容はすべておつしやるとほりと存じます。といふよりも、学生時代から、いろいろな人に言はれつづけてきました。 『人間嫌ひ』のアルセストは、当時のフランス社会の感覚からすれば「ずれた」人で滑稽に見えるのかもしれませんが、中途半端に思へてなりません。現代日本にアレンジしてあれば納得できるのかもしれませんけれど。周囲の人間は、ずれ方が私と同じだから理解できないのだ、と無茶なことを言ふので、ますます納得できません。感覚の相違は、古典一般にあてはまることなのですが、ギリシャの演劇以上に違和感を覚えます。 >>戯曲を読むときは、やはり、演劇的な想像力で補いながら読むことが大事だと思います。 これはごもつともです。どうしても「本」と相対することになつてゐます。実際に観たことがないのは、ある意味致命的です。Tastenkastenさんのやうに、能や歌舞伎もふくめ、本物の舞台に接するのが正当な態度であるのはまちがひありません。 『女房学校』は女の子を教育して失敗するといふストーリーが好きです。『いやいやながら医者にされ』は、ご指摘のとほりです。 動画のリンクもありがたうございました。前述のとほり、本以外で見たことがありませんので、これからゆつくり拝見します。字幕のないものがほとんどでした。ついてゐるものもフランス語です。オペラ対訳台本のやうに本屋ですぐに入手できるわけではありませんから、調べてみます。さうさう、昨日本屋に行つてニスベット『木を見る西洋人』を買ふつもりだつたのですが、在庫がありませんでした。以前紹介してくださつた『水分の摂りすぎは恐ろしい』は読みました。漢方と関連づけたおもしろい指摘でした。 >>ねこさんの質問に答えたのが予想外だったと 回答してくださる、と期待はしてゐたのですが、あの回答番号8までゆくとは、まつたくの予想外でした。ぶらげろさんも驚いてゐます。 >>「畳語」のやり取りも拝見しました。あの質問者の言っていることもわかります。 あちらにも書きましたが、自分のやつてゐることは「をかしい」と自分で思つてゐます。ただ、ベストアンサーやボタンクリックのシステムにこだわつてほしくない、そんなつもりで書きました。この参加する前から、ベストアンサーや評価件数などがあてにならないことは判つてゐましたし、実際に参加してみて、ますますその印象を強めました。 どこかで、ねこさんが書いてゐましたが、「自分で決めなきゃ」で充分だと思ひます。今も物理学カテゴリで、あへて定説に反する質問をしてゐるのですが、学問教育カテゴリには正解があり、アンケートカテゴリには正解がない、そんな発言をしばしば目にします。同じ質問でも、小学校、高校、大学、最先端研究とでは答が違ふことはたくさんあります。そのあたりの「偏見」も理解してほしいと思つてゐます。また、深い内容の簡易な回答と、浅い内容の難解な回答とでは、後者がベストアンサーとして好まれる傾向もあります。 Tastenkastenさんのやうな、的確な内容を解りやすく、しかも時間をかけていただいたこともわかる回答者ばかりならば、現状のシステムもそれなりに機能しますが、私のやうな利用者もたくさんゐるコミュニティーサイトでそれを要求するのは無理です。サイト管理者も承知しているからこそ、今回の仕様変更がなされたのだと思ひます。せめて、だれが何をしたかが明示されるやうにはしてほしいものです。 >>「同意しない」を何件か押されていて、反感を買っている可能性を感じました これは妬まれてゐるだけではないでせうか。英語カテゴリは私はほとんど無関係なのですが、Him-hymnさんの回答にしばしば「そう思わない」が押されてゐます。 今後は3件程度までにします。回答ありがたうございました。

noname#214841
質問者

補足

>>gooの方では、質問の一覧と「参考になった」の数がすぐわかるような表示になっており、 >>私が回答した質問ばかり「10」となっていて、目立ってしまいます。 確認しました。こんなところにまで、件数があるのですね。 >>外国語カテの回答で、「同意しない」を何件か押されていて、 >>反感を買っている可能性を感じました。 外国語カテゴリで「そう思わない」ボタンをたくさん押してゐるのは、あの人かな、と想像はします。私としては誤解がないやうに、公開するのがいいと思ふのですけれど。それがいやなら押さなければすむことです。通報もしかり。 外国語カテゴリの場合は、「そう思わない」ボタンは本来の目的で押されてゐることが多いやうに感じます。

関連するQ&A

  • モリエールについて

    モリエールの喜劇(ドンジュアン、守銭奴、人間嫌い)について論文を書いているのですが良い参考文献が見つかりません。 ネットや本屋で探してみたのですがなかなか良いのがありませんでした。 もしどなたかモリエールについての研究書をご存じの方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 格言!・・・この人って誰?

    上手に老いることは人間の叡智の最高傑作であり、困難な「人生」という芸術の中で最も難しい課題でもある(F.アニー) この格言を考えたF.アニーさんというのはどういった人なんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 仕事の出来ない人を面白がって笑う奴お前の事だよ

    私はどこの会社にいっても勤務初日から笑われます すごく失礼ですよね 嘲笑する奴ってふつうに笑っても嘲笑のくせがついていつでも嘲笑ってるように聞こえます 散々ガキの頃から自分より劣ると思われる人間を嘲笑してきたんですよね 必死に懸命にやっていても他人より 自分よりトロくて仕事ができない そういう人間をとことんコケにしますよね 自分より劣る人間が失敗したり 泣いたり、へこんだり、怒られたりするのが面白くてしょうがないんでしょうね どんな気持ちで必死に仕事してる人間を 見て笑ってるんでしょうかね 人間性が最低なのに仕事ができるから そういうやつは一目置かれ友人もすぐにできて友人も沢山いるし、取り入るのが うまいから上司や社長にもとても可愛がられます 私からすると必死に悩んで苦しんで 働いている人をみてなにが楽しいんだと 聞きたいです そういう奴は自分が間違ったことをしても 劣った人には全く謝りません 迷惑かけて当たり前、感謝しろといわんばかりの態度 もしこちらが謝ってくれといったならば 傑作だと嘲笑しながら触れ回る有り様 周りの上司も社長もそれは傑作だと 手を叩いて面白がっていました だれも奴が悪いとはいわない 仕事の出来ない人のいうことなんて 誰も耳を貸さないのです 男でも女でも嘲笑するのがはすきなやついますよね どんな気持ちで笑ってるんですかね 必死な人やミスをしている人に笑いなんてふつうの精神だったらおきませんよね 私だったら気の毒だと思います 助けてあげようということは思いはしますが笑いなんてとても出てきませんよ どんな家庭でそだったら他人を嘲笑する性格になるんでしょうか 嘲笑できるご身分だと勘違いしてませんか 老若男女、嘲笑するやつはどんな会社にも 結構いるはずです 奴らは精神異常者としか思えませんが なんの病気でしょうか それとも自分のが嘲笑された経験でも あるのでしょうか

  • 日本は人口がいすぎるから、いじめや自殺が溢れている

    日本は人口が多すぎるから、いじめや自殺等多いのでしょうか? なんだかんだいっても 仕事のストレス等はほとんどは人間関係のストレスだと思います。 たいてい2割か3割ぐらいの合わない人間がいるわけですよね。 いろんな人間がいて人間社会というのでしょうけど。 必然的に人が多ければ、それだけ嫌いな人間の数も多くいますし、 それだけ自分にとってマイナスな存在の人間も多くいるという事になります。 もちろん逆に出会えてよかった人の数も多くはなりますけど。 でも友達や仲間というのは 20人いたとしても、10人しかいなかったとしてもあまり大差ないと思うんです。 中学ぐらいまでなら仲間が多いほうがよかったけど 高校、大学、社会人とかだとむしろ5~6人程度の仲良しな仲間ぐらいいれば十分だとおもうんですよ。なかがよいやつが増えると いろいろと面倒な事も増えるしね。 逆にきらいな人間(特に身近で嫌いな人間の存在はストレスにしかならないと思うので) って10人しかいないのと、20人もいるのでは、かなりのストレス値がちがってくると思います。 日本って毎年すごい数の人が自殺をしますね(昨年の自殺数は約57万件)、9割以上は死なずに未遂になっているみたいですけど。いじめなども小中学校だけなら60万件程度ですが、 もちろん社会にでればもっとあります。 どの調査でも 仕事のストレスや不満などは 給与や労働時間などよりも人間関係が圧倒して上位を占めています。

  • 嫌っている人の名前を聞き出す方法

    情報通と呼ばれる奴がいる。そいつと関わりがあるんだが、そいつ曰く俺を嫌ってる人間がいっぱいいるという、じゃあ名前教えろよというと、内緒にしてといわれてるからいえないという。 俺はむしろ周囲の人間が好きだし、嫌いなら傷つけたくないし迷惑もかけたくもない。ただ相手の名前もわからないと気遣いのしようもない 憎悪を勝手に積み上げるのは嫌だから知りたいんだけど、どうしたらいいかな 相手から効果的に聞き出す方法ないでしょうか?

  • 馴れ合い

    学校での人付き合いに対しての悩みです。 今高校2年生で中高一貫の男子校に通っています。 僕は学校では結構人気者、というより勝手に人が集まってくるタイプの人間です。 ただ、僕自身クラスの中で信用してる奴なんかほとんどいないし、正直大半の自分に寄ってくる人間が大嫌いです。5年間も一緒だともはや馴れ合いだし。 ただ、誰かに「嫌い」ということで自分が傷つく(心が痛む)のが怖くて言えません。 僕自身が彼らを受け入れないのに無駄な優しさで馴れ合いを続けてしまうのが耐えれません。けどかといって「嫌い」という勇気もないです。 どうしたらいいでしょう?

  • どうしたら

    学校行ってもバイトしても友達は出来ません どうしたら出来るのか 人脈も何も無いんです 街中を楽しそうに歩いている奴らはどこで友達を作ったのか知りたいです 人間嫌いになりました

  • 私は経営者として成功する可能性があるのでは?

    私は現在、IT関連企業に行きながら、会社の経営で成功することを夢見てます。世の中でそこそこ成功してるだけの起業家を見てても、はっきり言って「有名になりたい」「世の中動かしたい」っていうパワーが伝わってくるやつ、いないですね。そういう人たちを見てるとなんだか勝てる気がするので、自分に巨万の富を得る器はあると思うのですが、みなさんはどう思われますか? 器の大きさっていうと、みんな、行動力とかコミュニケーション力くらいしか見ないですね。たしかにそれも器のうちだと思いますけど、表に現れててわかりやすいものだから、たいていの人はそれくらいしか見えないんじゃないですかね。「常識にとらわれないこと」これが器の大きさの、一番根本的なものだと思います。 常識っていう多数者によって作られただけの相対的なものにとらわれてる器の小さい人間が、自分たちの枠からはみ出したやつを無視したり、イジメたりするわけです。多数者か小数者かの違いでしかないっていう本質を見れないやつが、「みんな」と違うやつとか孤立してるようなやつを変人っていう枠でくくって、隠ぺいするわけです。それ、結局は常識にとらわれてるっていうことですよ。要は、器がないんです。 それと「人から愛されたいなら、まずこっちが相手を愛することだ」みたいなことを言ってるのも、常識にとらわれてるやつだと思いますね。信念を貫き通したら、人から嫌われますよね? 「人を愛しましょう、そうすれば愛されます」なんて言ってるのなんて、ただのきれいごとですよ。「本当に正しかったら人から嫌われる」っていうのがもし根拠がないんだとしたら、「人を愛せば愛される」っていうのも、なんの根拠もないっていうことになりませんか? エセ新興宗教の教祖みたいなものですよ。危ないですね。 面白くないと思われるのかもしれませんけどね。そんなことを言ってる人間が、実は一番危ないんじゃないかと思います。一見、聞こえはよくて、社会性もある言葉のようだけど、そこに落とし穴があると思います。そういうことを言ってるうちは人との衝突もないぶん、それが正しいと思いこんでしまうだろうし。そういうことに相反することを言ってる人間がいたら、拒否したくもなってくるでしょう。それ、じつは恣意的に作られた概念を信じこんでいるだけなのです。そんな言葉に酔ってるのなんて、絶対間違ってますよ。 ホリエモンが、いいことを言っています。「ル-ルは恣意的に変わる。ウソをウソと見抜く力を阻害する力があることを自覚しよう」こういうことをできない人間ばかりだから、日本の景気はここまで落ち込んだと堀江さんも言っています。それがわからないと、日本はこのまま破綻に向かうしかないと思います。人間はしょせん好きか嫌いかでしか物事見れないっていう面もあるけど、いい大人なんだから物事を面白いか面白くないかだけで終わらせているだけではしょうがないと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 電話をかけてしまう

    10年間お互いに既婚でありながら周囲にいる人とは違う何かを感じ、会う時間を持つようになっていきました。自分の欠点や才能を見出してくれ、学校にいくようにすすめてくれ資格をとることもでき、その当時無職だった主人とは違う頼もしさにもひかれてしまいました。私は女なので、偽りの生活はできません。子供たちが巣立ったら、離婚するつもりです。でもその人はもうすでに60歳であり、こんな年になって女房を捨てることは男の恥となると、離婚は考えていないようです。もっともなことです。女房は女房として大事な家族であり、私はわたしで自分には必要な存在であるといいます。私もその人との短い時間、いろんな話をすることを支えにしています。その人は自分が死んだら、身寄りのない女房をかげながらみてやってくれないかともいいます。そこまで愛しているのかと何度か別れようとしましたが、話をしたくなり、いくらかっこよく別れを切り出していても自分から電話をかけてしまいます。いくら女として私を愛しているといってくれていても、奥様と買い物に出かける日曜日のことなどきかされると、自分自身が嫉妬で醜くなるようで、醜い自分を見たくない、と別れを伝えました。だけど、電話をかけたくなるのです。どうしたら、電話をかけずにその人を忘れることができるのでしょうか。知恵を貸してください。

  • 結局、いじめっていうのは誰が悪いの?

    個人的に30年ぐらい人生歩んできて、いじめている人間、いじめられている人間、ちょこっといじめてる人間いろいろ見てきました。 ネット社会になってからも15年ぐらいが経過したでしょうか。 いえる事は 合う人や好きな人 2割ぐらい      好きではないが別に嫌いってわけでもない 5割ぐらい  生理的に合わない人間 3割ぐらいでしょうか。 大半の人は仕事のストレスといえば勤務時間や給与よりも圧倒的に人間関係のストレスでしょうね。 僕もそうです。僕はそんなに給与にはこだわりませんので、生活に困らないぐらい給与もらえれば楽な方がいいので、 残業も特にしません、同僚は金が欲しいからと残業をよくしてますけど(ついでによる遅い方が電車もすいてきて良いって言ってました) 僕はスワローあかぎでかえるので隣の席にさえ客がこなければいい程度(だいたい、どの電車、どの車両にのれば隣にこないぐらいの か把握しているので、発車15分ぐらい前に券売機で後ろの両席と隣がいない席を買う) で、話をもどしていじめね。 僕がみてきたなかでいじめられている奴というのは 9割がた生理的に合わない人間、1割ぐらいは好きではないが別に嫌いでもない程度の人間って感じでした。 会社でもそうですけど、嫌われている奴って、複数の人から嫌われる事が多いのね。 性格が嫌だというか、考え方が嫌だというか、話し方がいやみっただしいというか関わりたくない。 僕も会社で3割ぐらいは生理的に無理って感じてますが、僕の嫌いな奴って多くの社員が嫌ってます。 逆に僕がいいなぁと思う上司は他の人もイケメンだよね、やさしいそうだよねと 普通に好かれてます。 学校のいじめもそうでした、いじめられている奴って転校してもいじめにあう事が多いというけど、 やはり人を不快にさせるオーラというか、気に入らないオーラがある。 ネット社会になり2ちゃんやツイッター、ヤフコメなんてゴミみたいのが溢れているじゃないですか、あんなのが現実社会にもあふれているわけですよ、まぁこういう愚痴質問をしている僕みたいのをゴミと思う人間も何割かいるでしょう。 まず万人に好かれる人がいません。 個人的に言えば大谷選手みたいな謙虚で天才は好きですが 本田みたいな大口で目立ちがりやでべらべら偉そうにかたるタイプは大嫌いです、 だから日本代表から外れてほしいです。 個人的な結論といえば いじめられている奴は嫌われ者とたどりつきます。 いじめに少しあってもある程度すかれていれば仲間が助けてくれますが 好かれてなければ仲間もできません。 ヤフコメやツイッターなどを頻繁にやっている人間なんて大半はいじめにあっているのではないでしょうか? あんなのが現実社会に近くにいたら排除したいですし、でも現実社会のストレスやヤフコメなり2ちゃんなどにぶつけて、2重人格なんかも多いのかな。