• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:例えば億の金を手にしても、毎日が日曜になったら)

もし毎日が日曜になったら?

tckeibaの回答

  • tckeiba
  • ベストアンサー率37% (389/1031)
回答No.8

1億円を80才まで、今現在55才として25年間で使うとなると、 単純計算で1年あたり400万円なので1カ月は33・3万円です。 今の生活で1カ月でその金額でやっていけるとは思いますが、毎日が日曜日だと それじゃあ足らなくなるのではないでしょうか?20年も持たないかと思います。 当然退職金や途中からは年金が加算されますが、年金は今現在の通常65才からがそれを貰う頃には 70才になってるかもしれません。 なので、毎日を日曜日にはせずに夏と冬だけを全休にして遊び、春と秋は仕事をするかなぁと 考えますね。そんな都合のよい仕事はないかもしれませんが、まあ、コンビニや24時間営業の 飲食店なら勤まるのかなとw それで、夏と冬には沖縄や北海道等に行って暫く滞在する生活を送りたいですねぇ

noname#204421
質問者

お礼

具体的な計算をありがとうございました(笑) 1億というのはただの例で、2億でも3億でもよいのですが、せっかくですから・・・。 なるほど、1ヶ月が33万になりますか。 ちょうど現在の我が家の支出がそのくらいです。 大学生の子供が下宿してるので、 卒業すれば仕送りや授業料の負担がなくなりますから約10万減ります。 年金は試算では夫婦で18万という数字が出ています。 大きな無駄遣いをしなければ、けっこう優雅に過ごせそうです。 家の建て替えくらいは十分できるかな。 と、私のような条件ならどうですか? それでもやっぱり春と秋は仕事しますか? >夏と冬には沖縄や北海道等に行って暫く滞在する生活を送りたいですねぇ こういうのも悪くはないですね。 どうせなら、沖縄や北海道で仕事をしてみたい気はしますが。 私の住む地ではできない仕事が見つかりそうな。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。 私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。 そちらも押させてもらいました。

関連するQ&A

  • もう働くことはない、障害年金

    五十路のおっさんです。一時病気が悪化して二年くらい入院して、障害年金を受けてました。現在障害者雇用を探しています。 youtubeで見る限り、障害年金を受けたら人生一丁上がり、苦しんで働く必要はないと書いてありました。 確かに働くと交通費と外食費で収入が下がります。プラス五十路のおっさんはどんくらい嫌われるか。いっそう引退して隠居生活しようかと。しかしおれの人生はこんなんじゃないと思う反面もあります。 みなさんならどうしますか。収入下がって苦労して働くか。毎日家でのんびりするのか。 お願いします。

  • EXCEL表の手入力を関数で自動化したい

    私は仕事で、毎日、10個ほどのサンプル(1個100g)について、理化学分析と味の評価をおこなっています。受け入れた日に全部使用するわけではなく、最初に60g使用し、残りの40gは次回の比較に使用します。それを、EXCEL表で在庫管理しています。日々の手入力を改善したく、分析の払い出しを関数で自動化できないか検討しています。1回目の分析は自動化できましたが、2回目の分析日と使用量の払い出しの関数が、なかなかいい案がでません。いい案がありませんでしょうか?

  • 職場の悩み(打破したい!)

    こんにちは。 今勤めている会社なんですが、とても暇です。わたしは仕事に対する意欲はありますし、はじめのうちは手が空けば「何かすることありますか?」と声をかけていましたが その度に「今は特にないね」と言われ、何度も繰り返すうち、そう聞くのもおっくうになってきています。 配属当初は覚えるのに必死でしたが一連の作業を把握してしまうと就業時間中半分は手が空いてしまいます。 何もせずただ座っている日々が続いています。 ちなみに私はハケンで、この会社は3ヶ月目です。結構忙しい職場で忙しい上司ときかされていたのですが 上司も手持ち無沙汰にパソコンをいじっていたりします。 何度かハケンの担当の方に「手が空きすぎて周りに気を使う」と伝えていて、 ハケンの担当も、私の上司に話はしてくれているみたいなのですが、一向に状況は変わりません。 私のいるフロアには10部署100人くらいの社員さんが働いていて、暇そうにしているのは心苦しいので とりあえずパソコンに向かいますが、やる事はなく、苦痛です。 会社を辞めずにこの状況を何とか打破できないものでしょうか。 よきアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 相続?

    近々税金が絡む事が起きそうなので、どうするのが最善なのかどなたか教えて下さい。 子供のいない主人の伯母夫婦が、資産(家、土地)を私の主人に全て好きなように使って良いと持ちかけてくれています。(もちろん老後の面倒を見るというおまけもついてますが)年金生活で固定資産税だけ払いつづけているのがもったいないとのこと。 もともと飲食店をやりたいと思っているのでその資金にあてるつもりで、ありがたい話なのですが、それに伴う税金は何が当てはまるのでしょう?贈与税は親からのって書いてあるし、まだ亡くなってないので相続でもなさそうだし…また、どうすればなるべく払う税金を安く抑える事ができるのでしょうか? 店をやるならその土地に住まなければいかん!引っ越せ!!と隠居の身の伯父は毎日自転車で私たち家族が住むところを探し歩いているようで、こちらの希望を早く伝えないと勝手に話を進められてしまいそうな勢いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 毎日が日曜日

    毎日が日曜日な人といえば?

  • クロスバイクか折りたたみ自転車で悩んでます

    こんにちは クロスバイクか折りたたみで迷っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 葛藤と状況は下記の通りです。 ・通勤距離は、約6キロ強。(木場~東雲) ・休みはのんびり少し遠くへ出かけたい。  少し遠くの街を自転車で散策するのはあこがれ。 ・始めは予算が3万~5万くらいと考えていた。 ・たまに夜が遅いことがあり、自転車の一人歩きが心配なので明る いところまで電車で電車を降りたら自転車というのがベスト。 そこで、いくつか候補が出てきました。 ・ジャイアントクロス-3200 ・ルイガノ LSG-TR2 ・BD-1→非常に憧れます。が、お高いな~。 ・ダボン→価格は手が出るかな。      毎日の6キロ通勤には大丈夫か心配です。      又、持ち運び易さはどうでしょうか?  ・折りたたみは重さや折り畳むことのが素人の女性でも簡単に出来、電車に乗せるのがそれほど大変ではなければ少し高くても考えたいです。 その他に、オススメがありましたら、是非教えて下さい! 長くなってすみません。 宜しくおねがい致します。

  • 派遣社員の皆様、ヒマな時はどうしてますか?

    標題の通りです(^^;。 ルーチンの仕事がほとんどない為、社員の方が仕事を振ってくれないと、仕事がありません(>_<)。 頼まれている仕事は、週3日くらいの出勤でできてしまうものですが、「ほんのちょっぴり」のルーチンの仕事の為に、毎日出勤しています。 社員の仕事の負担を減らす為に雇われている派遣社員(←始めに課長からこういわれました)が、新しく仕事増やしてどうする?と思うと新しい仕事を作るわけにも行かず、手持ち無沙汰の状態です。 手が空くと、「手伝えることはありませんか?」と周りの人に聞くのですが、忙しい人は仕事を振る作業もできない状態で、ない時は本当にないです…。 かといって、ぼーっとインターネット見ている訳にもいかないし…。(私の席は、PCの画面が課員から丸見えです) 派遣社員の皆様、上記のような時、どうしていますか?

  • 金が手に入って

    金が手に入って 一生遊んで暮らせるのに 何故安月給の会社をやめない人が居るんですか?

  • どれだけお金を積んでも手に入らない

    どれだけお金を積んでも手に入らない 
人生の絶頂期に青春を謳歌出来なかった。 
制服デート、したかった。 
その時期の価値に気づいたときには、もう遅い。 うわぁぁぁああぁあぁあ 

!!! 十代以降の人生に価値を見いだせない。 青春コンプレックスのせいで自暴自棄です。 
どんなに頑張ったってあの頃はもうないんだから意味無いやと。 恋愛するにも社会人からじゃ遅いんだわ。 
たとえ可愛くて好みの人がいてもそういう人って大体中学生、高校生の頃に食われてんの。 何が言いたいかって言うと 、
社会人には中学生、高校生の食いかけ、中古品しかいないわけ。 人生の絶頂期だからね、それ以降は腐っていくだけ やはり高校までが青春だ 

正論だよな、否定できないもん。 
高校までだよね、人生なんて。 人生は十代が全て、十代で決まるという考えは正しいみたいだ。 

社会人は出会いもないしな。 お金を出して風俗行けばできるみたいなことを言う質問の本質がわかってないと書きそうな無能は即ブラウザバックでお願いします。

  • どんな手を使っても、お金が欲しい?

    人間は、ただ働いていれば、お金が入る、と思って。 人に、働けと言う。 働いて利益を出さないと給料も出ないのに。 解っている? 何も利益を出さない人は、皆さんが言う、給料泥棒。 周りにいませんか? そんな人でも、働いてない人に、イヤ、就職活動の人に、働けと言う。 ニートにも。 会社に行って帰るだけの人が多いのにね。