• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大卒 地方 中小企業の就職について)

大卒地方中小企業の就職について

zaykaxの回答

  • ベストアンサー
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.7

いやあ、70名位の製造業に26歳で転職、ってウン十年前のわたくしと 全く同じなのでうれしくなっちゃいました(笑 わたくしは今でもそこで働いています。長らく同期の中では給料が最も 少なかったですが、結構大企業をリタイヤして地元に帰ってしまう人も 増えてきたので、今では半分よりは上にいます。 その会社の年齢構成はどうなっていますか? 若い人が多くてベテランが少ない、ってことは無いかと思いますが。 そういうところに大卒で採用されたのであれば有無を云わざずに 幹部候補生なので、普通に仕事ができていろいろと仕切れるように なっていれば、15年後には出世争いも何も無いまま管理職でしょう。 しかも人手不足なので現場にも借り出されてしまって、椅子に座って 一日中会議しているよりも全然楽しい、とか。 そういう楽しみもあると思いますけどねぇ。 どんな規模の会社にいても結局は自分で将来を切り拓くもんですから、 余計な比較はしないで粛々と頑張って下さいね。

rabina11
質問者

お礼

最近若い人もとっているのでバランスよくいます。 仕事は半分お金の計算と伝票で、半分は資材の受け入れです。 両方やれているほうが楽しいですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中小企業と大企業の給料について

     現在、大学卒で製造業(自動車部品)の会社に勤めています。会社は、資本金2億4千万円、従業員800人、大卒初任給18万3千円、某自動車メーカーの下請けです。  工場労働者が多いため、高卒が70%、大卒30%で、大学出(普通の国立大)というだけで出世コースと言われます。  このような中小企業でそこそこ出世したとして、30代、40代、50代で給料はどのぐらいもらえるのでしょうか?  やはり大企業で埋もれながらも働いていく方が給料はいいのでしょうか?  

  • 高卒と大卒

    大卒、高卒で会社内での扱いの違いや差は実際ありますか? 職種は製造/技術関係です。

  • 高卒・大卒と企業の関係

    何故、企業は、高卒は当たり前で、大卒の人を雇いたい。なんですか? これが分からず、あまり頑張れませんでした。 高卒より大卒のほうが給料が高いと聞いた事があります。 これくらいしか分かりません。 これだと理由を分かってるとは言えないと思います。 賢いほうが良いから。とか色んな回答がくるかと思いますが 実際に企業に就職して 何か高校や大学で習った事を聞かれて 「それが不正解だったら何かある」とかないでしょ

  • 高卒で就職する事について

    こんにちは。高校3年の女子です。 私は就職しようか悩んでます。 厚労省などに高卒の就職率が95%で20年ぶりに上がったと書いてあり、すごく難しい事ではないのかなぁ、と思いました。 それとも、大学や短大卒の方に比べて高卒は就職は難しいのでしょうか?待遇が悪くなったりしますか?就職できても高卒と大卒で給料など何か差は出来るのでしょうか?差がでるなら短大に行こうか迷ってます。2つぐらい候補があります。 ちなみに職種は工場でパンや菓子の製造が出来たらいいな、と考えてます。 皆さんは高卒で就職する事についてどう思いますか? 意見をもらえたら嬉しいです。

  • 地方の大卒は損してる?

    地方の市町村にいる、大卒(特に首都圏の大学をでてUターンした人など)は損だと思う時はありますか? 私自身首都圏の私立大をでて、地方へ戻っていますが、あらゆる面で高卒との差がほとんど無いと感じています。 地方といってもメーカーの多い関西方面と、全く無い東北では全然違うと思いますが。 高卒の場合、早く就職し、結婚しているので、二人の給料で合わせると結構高級車に乗れたりします。一方、大卒は、研究職などがないので仕事にもやりがいを見つけられず、給与もやすいが、色々な家の事情で戻らざるをえない人もいます。こういう努力しても報われない社会はおかしいという考えの方の御意見をお願いします。 経験談や、こういう風に考えて諦めたとか、何でも結構です。 もしよかったら教えてください。

  • 高卒 大卒 給与体系 変わらない企業 

    大卒なのに高卒と大卒で給与体系が変わらない企業に就職するのは大学に払った学費考えるともったいないですか? もちろん高卒と大卒で給与体系が同じか違うかは業職種による部分が大きいですが

  • 高卒の就職と大卒の就職の違い

     現在、就職活動中の大学生です。今いる地方の地元で就職したいと考えています。 景気は少しずつ回復してきているようですが、就職活動における厳しさは依然として変わらないと聞きます。 なのですが、高校時代の高卒の友達は、ほとんどといった人が就職できていました。やはり、希望の就職先となると難しいのかも分かりませんが、それ程こだわる事がなければ、どこかしらには就職できてしまうのでしょうか。高校時代の友人がそれ程優秀だったとも思えないし・・・ でも、給料面から見ると厳しいものがあったりするのでしょうか。  私は正直、就職先が見つからず、フリーターになってしまうのではと、今からとても心配しています。 しかし、高校の友人達を見ていると、それ程心配することもないのかとも思ってしまいます。実際のところはどうなのでしょうか。   このように、高卒就職と大卒就職の違いについてお伺いしたいです。 

  • 高卒 大卒 給料変わらない 業職種 就職

    高卒と大卒で給料が変わらない業職種に就職するのはもったいないですか?

  • 大卒で中小企業に就職した人に質問です。

    大卒で中小企業に就職した人に質問です。 自分こと負け組という自覚ありますか?高卒で大手企業に就職した同級生に年収や社会的地位、会社の福利厚生、将来性全てにおいて負けてて悔しくないんですか?

  • 就職の際、高卒、専門短大卒、大卒ではどう違いますか

    現在大学生ですが民間と公務員でもその他業種含めて高卒、専門短大卒、大卒では待遇、給料、その他もろもろどう違いますか?簡単な質問ですが回答者さんが知っている限りでいいので教えて下さい。また高卒は不利なのでしょうか?いろんな面で教えてくれると幸いです。