• ベストアンサー

健康保険被扶養者確認調書について

素人のため教えてください。 妻は現在は無職なのですが、25年8月~26年3月までパートをしていました。 健康保険被扶養者確認調書の記載について、 ・職業はどのように書いたらいいか? ・所得証明書の添付は必要か? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

職業は現在の状況どおり「無職」でよいと思います。 所得証明は健保によりルールが異なりますが、前回検認時~退職までの収入がわかる資料は求められるのがふつうではないかと。 (書き方の説明など資料に記載がありませんか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険被扶養者確認調書について

    主人の会社から健康保険被扶養者確認調書が届き記入して提出するように指示がありました。 私は時々家で内職をしています。去年の収入は75万ぐらいありました。 書類の注意書きのところに、収入がある場合は所得証明書、源泉徴収票又は課税証明書などの書類添付して下さいとありました。 私は仕事先から収入を頂いた月のみ支払い明細書を受け取ります。仕事先によっては支払い証明書がないところもあります。なので所得証明書はありません。源泉徴収されていないので源泉徴収票もありません。私の課税証明書もありません。 このような場合はどのような対処をしたらよいのでしょうか? また、私のような職業の分類は内職と書き込んだらよいのでしょうか? 無知でお恥ずかしいですがご存知の方、回答をどうぞよろしくお願い致します。

  • 健康保険被扶養者調書

    健康保険被扶養者調書で妻の(パート)の収入を125万円で提出したところ、源泉徴収証を提出するように言われました。本当に提出しなければいけないのでしょうか?

  • 健康保険被扶養者確認調書の件

    健康保険被扶養者確認調書に記入する時、妻はパート収入が年間720,000前後ですが、税法上の扶養家族で有る又は無しのいずれに相当するのかご教授願います。 仕組みも教えてください。

  • 健康保険被扶養者調書について

    社会保険事務を初めてまだ初心者のものです。 基本的なものであると思いますがアドバイスお願いします。 いくつかお聞きしたいことがあります。 先日会社に健康保険被扶養者調書が届きました。 ある従業員の家族で今年の12月で20歳になる扶養家族(息子)がいます。 前任者との引継ぎがなかったので私はこの息子さんのことを把握していなかったのですが、 確認をしたところ、それまで学生をしていましたが今年の4月に会社員として就職をしているそうです。 20歳になっていなくて正社員として勤務を始めた場合、健康保険の扶養家族から 外れるのでしょうか?20歳になった時になった時に外れたりするのでしょうか。 そしてもうひとつ、この息子さんが扶養家族のままでよい場合は健康保険被扶養者調書の収入の額は どのように記入したらよいでしょうか?調べたところ、これから一年間の大体の年収を書くということですがそれでよいのでしょうか。 ただ、その場合息子さんの収入は103万を超えると思いますがこの場合やはり 扶養の基準から外れたり、収入を証明する添付書類が必要なのでしょうか。 たくさんの疑問があって、まとまっていませんがどなたかご教授よろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者調書

    主人の社会保険に扶養者として同居の父(私の)を加入させてます。 この度、健康保険被扶養者調書を提出することになったのですが 添付書類の中に被保険者と同居している証明になるものが必要とのこと。 住民票以外にどんなものが適用となるでしょうか? 社会保険庁に直接聞けば一番いいのですが なかなか時間がとれず、まずはこちらで質問したいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 健康保険被扶養者調書(異動届)をもらってきました。

    夫が会社から健康保険被扶養者調書をもらってきました。 被扶養者である妻(私)の収入や職業などを記入して、会社に提出するようなのですが、疑問点が2つあるので、知っている方は教えてください。 疑問点1 何年何月何日からの収入(の合計ですよね?)を記入すればいいのでしょうか? ちなみに被扶養者になったのは、平成14年3月17日です。 疑問点2 私は現在妊娠中の為仕事には行っていませんが、パート先をあいまいな形で抜けた為、おそらくパート先の籍は抜いてない状態だと思われます。(また何か(仕事が)あったら呼ぶからと言われている状態です) 先月分のお給料も今月支払われました。 ということは、私の職業はパートと記入していいのでしょうか? もし、仕事がなければこのまま退職という形になるとは思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者調書(異動届)について

    夫の会社から健康保険被扶養者調書(異動届)をもらった場合のことで質問です。妻は主婦ですが2007年からネットワークビジネスを始めました。利益は月2.3万ほどです。この場合、職業欄は何と記入すればよいのでしょうか。さらに、収入に関する証明が必要とありますが、ネットワークビジネスの場合、利益を証明するものは特にありません。収入が少ないので確定申告はしていませんし、源泉徴収もありません。ちなみに子供の保育園には所属の会社に勤務証明は書いてもらって提出し収入は所定の用紙に手書きで自己申告しています。なにもかもわからず初心者の質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者調書とその他

    主人が健康保険被扶養者調書(異動届)を仕事場からもらってきましたが、記入の仕方がわかりません。 今年の1月は以前からの職場(A)で一ヶ月働き、5月から別の職場(B)で働いています  パートの為、収入が未確定ですが今年の12月末までにはおそらく130万を超えると思います 不明点は被保険者の収入金額と被扶養者でなくなった日です  収入金額については何時から何時までの合計金額でしょうか? また被扶養者でなくなった日というのはどうやって決めるのでしょうか? 私の仕事場には社会保険がないので、いずれ自分で国民健康保険に加入しなければなりません この手続きは何時までにしなければならないのでしょうか よろしくお願いいたします  

  • 健康保険被扶養者調書の職業について

    義妹のことでお聞きしたいのですが、サラリーマンのダンナ様が、会社から「健康保険被扶養者調書」を書くようにいわれてもって帰っていました。派遣で働いていて年収は130万円以内に抑えているようです(月10万円くらいの給料)。そこで、職業欄には「派遣」と書けばよいのでしょうか?それとも「事務職」? それと、年収の欄ですが、2月から働いているようなのですが、年収といえば12月までもらったと仮定して計算すれば良いのでしょうか?

  • 健康保険の被扶養者

    こんにちわ、健康保険の被扶養者について質問します。 現在、私は無職で妻が働いております。(妻の月収16万) さすがにまずいので就職をし、内定をもらったんですが、一つ、 わからない事があります。 妻は、私が入社とほぼ同時に退職し専業主婦になるといいました。 まあお腹に子供がいるので当然とは思います。 その際私の健康保険の被扶養者になると言ってきたので当然歓迎しました。ですが、問題があります。 健康保険の被扶養者への加入は130万超えたら入れないと聞きました 今年一月から四月までの妻の収入予想は70万位です。 今年一年の収入見込みは間違いなく130万超えます。 ですが、四月に退職するので70万位です。 この場合、妻は被扶養者に入れますか??? 専門的な事で私にはよくわかりません。どうかお願い致します。 回答が何度ダブっても構いません。たくさんの意見お願いします。

MySQLでの効率的なSQLの作り方
このQ&Aのポイント
  • MySQLでの効率的なSQLを学ぶ
  • 通話記録から特定の条件でデータを抽出する方法
  • 通話時間とタイムスタンプを活用した集計方法
回答を見る