• 締切済み

いびきについて

t-f-loverinの回答

回答No.2

私の主人も、いびきがひどいです 新婚のころにはWベッドで寝ていたので、うるさい時はそっと押して 体位を変えていました。仰向けが一番ひどいそうです。と言っても しばらくすると、スースーいいだしますが、仰向けのゴーゴーというより 静かになったようです。 本人も気にして、旅行に行くときや、入院した時は、薬局でいびき防止の テープを買っていきました、が効果はわかりません。同室の人は遠慮してか 何も言いませんので。 我が家は、今から10年前位に、夫婦別寝にしました ささいな喧嘩が発端で、私が和室に寝るようになったのですが、早寝の 主人に対して、宵っ張りの私は、これが快適でやめられませんでした それが近年、主人のいびきが急にとまって10秒くらいしたら息を吐くように なって、今で言う無呼吸性障害になったのです。只、昼間の眠気もひどくないし しんどさもないので、様子を見ることになっています それで、今回、キングサイズのベッドに変えて、一緒に寝ることにしました お互い歳をとると、睡眠中不測の事態が起こるかもしれないので 貴女も、寝不足が嫌なだけで、愛する旦那様の事が心配なんでしょ だったら、いびき防止の方法をネットで調べて見て下さい 色々やってみたら、ご主人に合って、いびきが軽減するものがあるかもしれません 余談ですが、近頃は私のいびきがひどくなって。自分のいびきで目が覚める位 ですから。主人もトイレに行く時、私のいびきがひどいので脳溢血かも・・と 心配したそうです。 今月末にベッドがくるので、心配でもあり、楽しみでもあります お互い、夫婦仲良く、元気で頑張って行きましょうね

関連するQ&A

  • いびきがうるさいらしい私。

    彼氏と同棲中の30代会社員♀です。 タイトルのように、彼氏曰く私は結構な頻度でいびきをかいてしまうようです。 疲れてるときやお酒を飲んだ日はいつも以上に大きくなるみたいです。 原因としては、 ・口呼吸(鼻が悪いため) ・噛み合わせが悪い が大きいと思います。 私は、ベッドに入ると即寝てしまうタイプなのですが、 彼氏は、もともと不眠気味に加えて私のいびきでなかなか寝付けず、 朝起きるとリビングのソファで寝ていたりするので申し訳ない気持ちになります。 ただ、今まで、家族・友達・過去にお付き合いしてきた方達からは いびきを指摘されたことがなかったので、ビックリしました。 急にいびきをかく体質になることってあるんでしょうか。 いびき防止のグッズも試してみたいと思いますが、 皆様はいびきをかく彼女なんて嫌ですか?女として見れなくなりますか?

  • いびき

    質問お願い致します。 旦那のいびきがとても気になります。あとたまに寝言や無呼吸症候群になったり寝相も少し悪いです。一度寝たら叩いても絶対に起きません。とても心配にもなります。でもわざとやっている訳ではないので。テレビで見たのですが、相手のいびきなどで眠れない方も睡眠不足などでとてもストレスを感じるのですが、それを言われた側も気を使ってしまうみたいなので、旦那にはあまり言わないようにしています。部屋数があまりないので別々に寝る事もできません。ちなみに旦那は31才、私は26才です。旦那はまったく肥満でもないですし、お酒も時々飲むくらいです。なにか直し方や対象法などはありますか?

  • いびき対策

    ダンナのいびきがすごくて 毎日寝不足です。 横を向かせたり、枕をひくくしたり、ブリーズライトをつけたりしましたが、とまりません。 別の部屋で寝ても聞こえる位大きいです。 耳栓もしてます。気にしなければいいのでしょうが、なぜあんなにも イラっとさせるのでしょう・・・。 どなたか、いい対処方をご存知ありませんか? ダンナは太り目で、ダイエットが一番なのでしょうが、今すぐにはやせませんし。 最近風邪をひいてのどが痛いというので、さらにパワーアップしているのだと思いますが。 聞いた感じ、無呼吸ではなさそうです。ただ、口呼吸は確かです。 どうやったら口呼吸をやめさせられるんでしょうか。

  • 無呼吸症候群の可能性のない激しいいびきについて

     こんにちは。  主人のいびきについて悩んでいます。 結婚1年半になりますが、ベッドに入るとすぐに眠りに落ち、朝まで不定期的に激しいいびきをかきます。耐えられず「ぱしっ」と顔をはたいても、一瞬止まりますが、すぐにいびきがはじまります。はたかれたことなんて、朝には全く覚えていません。一方、私はなかなか寝付くことのできないタイプで、また一度いびきで起こされるとそのまま眠れなくなってしまいます。  数々の市販のいびき対策アイテムは試しました。横向きに寝かせる方法も試しましたが、どうしても仰向けになってしまいます。  必ずしも口呼吸だからというわけではないようです。見ている限り呼吸が止まったこともなく、無呼吸症候群の症例には当てはまらないように思います。この場合、いびき外来などに行っても対策はされないのでしょうか。  9ヶ月の子供がいる上に、妊娠7ヶ月になります。体調があまりよくはないので、夜が眠れないとものすごくストレスがたまってしまいイライラが続きます。部屋に限りがあるため、別々の寝室で、ということができません。慣れという方もいらっしゃいますが、全然慣れません。  対策としてはいびき外来に行ってみるのが一番よいのでしょうか。経験のある方がいらっしゃいましたら、お教えいただけるとうれしいです。   お願いいたします。

  • いびきの治療

    うちの主人なんですが昔からいびきがひどく、でも隣で寝ている私はたまに起こされるくらいで普段はほどほどによく眠れていました。 でも今、一緒に寝てる2才の子がとても敏感になり、ちょっとでも主人がいびきをかきはじめると怖がって大泣きするようになりました。 なだめてもまたいびきが聞こえると泣くのでみんな寝不足でふらふらです。 主人もいびきを気にして枕や寝る体制を変えてみたり、マウスピース加えて口にテープを貼るなどいろいろしてみましたがあまり効果がありません。 今はしょうがないので別の部屋で寝ていますが、ずっとこのままなのも寂しいし・・ 耳鼻科で見てもらって治療してもらうと治るものなのでしょうか。 横向きで寝てもいびきをかくし、無呼吸っぽくなることも度々あるので健康面でも心配です。

  • いびき防止グッズ

    私は昔からいびきをかくのですが、最近いびきがとてもひどくなり、旦那と一緒のベッドで寝るのを拒否されてしまいました。 そこで、いびき防止グッズで「これはよく効く!」というものを知ってる方、もしくは何か治療された方、情報お願いします。

  • いびき治したいよー(泣

    自分のいびきに悩んでいる♀です。 たぶん常にかいているみたいで、 仕事が忙しいときとか、飲んで帰って来たときの夜は大変みたいです(笑 実家なのですが、母親から「お父さんのいびきみたいだった」と言われました。 この前リフレクソロジーに行き ぐおーって聞こえて何かなと目が覚めたら、自分のいびきでした。(爆笑 もう女として終わっています。 家では「まあいっか」って感じであまり気にしていなかったのですが 友人や異性とお泊まりのときはさすがにそうはいきません。 自分なりの改善策として、うつぶせで寝るようにしています。 (横向きで寝ても、寝返り打てば自然と仰向けになってしまうからです) でもやっぱり不安みたいで、よそでお泊まりしたときは大抵眠りが浅く、 朝は寝不足気味で体調がすぐれないです。。。 知らないうちに仰向けでいびきかいてて、みんな何も言わないけど 実はドン引きしてたらどうしようといつも寝起きは最悪です。。。 私自身は、ちょっとぽっちゃりで、顔はまんまるです。 ちょっと二重あご気味かな。 いつも鼻呼吸で、慢性鼻炎のようなものはありません。 マジでなんとかしたいです。。。 すやすやと可愛らしい寝顔で寝ている友達が信じられないです(笑 アドバイスお願いいたします!

  • イビキと寝相

    彼氏のイビキと寝相で困ってます。 イビキが凄くうるさく鼻をつまんで離してもイビキがおさまりません。 寝相も悪く腕を私の顔面においたり足で体ごと押されて布団からはみ出たり布団もひっぱられて寒いです。 部屋も一部屋しかないので一緒に寝るしかありません。 布団は別々に離して寝る事で寝相の悪さから逃れる事はできますがイビキのうるささは…泣 おかげで朝起きないといけないのにこの時間まで眠れません。 本人に悪気はないので怒りようもないです。どうしたらいいですか?

  • 寝てるときにいびきと痙攣があるそうです

    今、結婚2年目で妊娠6ケ月後半です 夜寝るときは旦那様と一緒の布団なのですが たまに男のようないびきしてるよ、と言われた事が有りました。 風邪気味のときは別として鼻呼吸を意識し、マシになってたんですが 最近、 「いびきが再発してるのと痙攣までしてるけど眠れてるの?」と言われました 本人的にはスッキリ熟睡できてるし疲れも残っていません 病院で診察を受けるしかないでしょうか? 何か生活上で改善すれば治るのならそれに越した事はないのですが良い方法などあれば教えてください

  • 旦那のいびきについて

    前からいびきがひどく、時折無呼吸に。 よくうつ伏せに寝ると良いと聞くので、伝えたところ時々うつ伏せに寝るのですが…… うつ伏せ(顔は横)でもいびきをかいているんです(^_^;) いびきの一つの原因として旦那の場合は、肥満が大いにあるとはわかっているのですが… そもそもうつ伏せでもいびきをかくって……(T_T) このような人も中にはいるんですか? 私は呼吸外来にでも行って欲しいのですが、本人に全くその気がなく(汗) ダイエットとまではいきませんが、無駄な間食も「明日から~」のOL的発言…… うつ伏せでもいびきをかく人、病院に行った人、お話聞かせてください。