• 締切済み

なやんでます!

kamazieの回答

  • kamazie
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

喧嘩してそう言ったとしても、その言葉にはあまりというか、ほとんど意味がないようです。恋する二人は時として訳のわからないことを言う(又は口走る)ものです。悶えですね。満たされないどうしようもない気持ちのはけ口が言葉ではないかと思います。恋は満たされたり、満たされなかったりその繰り返しです。それは本能的なものであって、理性でどうこうできるものではないような気がします。二人の間の色々なやりとりを通してこの人が自分にとって本当に大事な人であるかわかってくるのです。言葉よりも、思いやりの感じられる行動。言葉をあまり深く掘り下げたり、考え過ぎたりするのはどうかな。1週間に1回?毎日会いましょう。就職活動が忙しくてあまり会えない?。恋しくて会いたくて就職活動に差し障りがある。これが当たり前ではないかな?若い人!もっと燃えましょう!

関連するQ&A

  • なんかいい方法無いですかね?

    今の自分は何も出来なく、何をしても必ず人に迷惑をかけるようで人生に疲れましたTT バイト先でも、バイトの先輩に迷惑をかけるばかりで自分は全く役に立たないし、就職活動も行く所行く所で落とされてしまうしで精神的には限界かもしれないです。 今は、一応友人と遊んだりする事でなんとか平常心を保っていられる為、バイトも就職活動も続けらているのです。 エコグラムでは、物事の本質を見極める力が極端に欠如してると言われてさらに追い討ちが掛かっているんですけど、自分はなんかどうしたらいいですかね? いい打開策などありましたらお教え下さい

  • 男女の違う部分

    彼氏との付き合いのなかで、たびたび喧嘩してしまったことの中には男女での考え方の違いなのかなと思う部分があると思います。そう考えると今まで無駄に喧嘩を増やしてしまってたのかなと思ってしまいます。例えば、彼はいつ私と会うとか何時に家に行くとか計画する必要はないといいます。私は自分のことをないがしろにされた気分になってしまい、あんまり会いたいと思ってくれてないのかなと不安になります。また別に、私は毎日少しでもメールで連絡をとれたらなぁと思うけれど、彼からは用事がなければ連絡する必要がないと言われてしまいます。こんなことで喧嘩になったときには彼は自分のそういう考えは間違ってないと思っているらしく、頭からオレは変わらないと言われ、結局うやむやに私が折れる感じで仲直りすることになります。私としては喧嘩のとき私の考えを少しでも理解しようとしてくれたり、一言「変われない・合わせてあげられないけどごめんね」と言ってくれていたらそんなに怒りたてたりしなかっただろうにといつも思ってしまいます。基本的に相手の価値観や考えは私のためにそうそう変わることはないのはわかっています。でも、彼の「まったく聞く耳を持ってくれていないような態度」「結論を勝手に出してしまう態度」「歩み寄ろうとしない態度」「自分の非を認め謝れない態度」にたびたびがっかりしてしまいます。なんだかこんな喧嘩の流れさえも男女の差なのか?と考えてしまいます。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 今からの就職活動

    現在大学4年生です。今まで、大学院を進路として考えていたので、就職活動にはまったく手をつけていません。ですが、今になって考えがかわり、いったん就職しようと思いました。この時期からの就職活動、間に合うのでしょうか?もちろん、自分で動かなくてはいけないことは分かっているのですが、本当に、まったく考えていなかった道へ、まったくゼロからのスタートを今から切るのでとても不安なのです。企業研究はどうするのか、エントリーシートのこと、就活の手順などなど・・・本当に不安です。何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 今からの就職活動

    現在大学4年生です。今まで、大学院を進路として考えていたので、就職活動にはまったく手をつけていません。ですが、今になって考えがかわり、いったん就職しようと思いました。この時期からの就職活動、間に合うのでしょうか?もちろん、自分で動かなくてはいけないことは分かっているのですが、本当に、まったく考えていなかった道へ、まったくゼロからのスタートを今から切るのでとても不安なのです。企業研究はどうするのか、エントリーシートのこと、就活の手順などなど・・・本当に不安です。何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 今からの就職活動

    現在大学4年生です。今まで、大学院を進路として考えていたので、就職活動にはまったく手をつけていません。ですが、今になって考えがかわり、いったん就職しようと思いました。この時期からの就職活動、間に合うのでしょうか?もちろん、自分で動かなくてはいけないことは分かっているのですが、本当に、まったく考えていなかった道へ、まったくゼロからのスタートを今から切るのでとても不安なのです。企業研究はどうするのか、エントリーシートのこと、就活の手順などなど・・・本当に不安です。何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 未だに内定を貰っていない者です。

    こんな時期ですが質問させていただきます。 未だに内定を貰えていません。 元々別の道を歩もうと思い、途中でその道を諦めなければならず、中途半端な時期に就職活動を始めました。幾つか説明会に行ったり、面接を受けていますが、未だになかなか内定を貰えません。 面接を受けてきて、「これはもっとこうしたほうがいいんじゃないか」とかいう改善策が自分の中を飛び交います。そこで質問です。 もっと自分をアピールしたほうがいいでしょうか?もっと自分はこれこれができますと言ったほうがいいのでしょうか?笑顔はあったほうがいいのでしょうか?噓を付いたほうがいいのでしょうか?話を盛ったほうがいいのでしょうか?今までの僕は「◯◯ですか?」という質問に対して「◯◯です。」と応えるだけでした。 そこで、反省して「◯◯です。」の後にそれに付随する事柄を更に述べるようにしてきました。自分の中での改善策の一つです。また、なにか質問はありませんかという質疑応答にて質問を更に用意したほうがいいということも反省点の一つです。他になにか改善した方がいいことはありますか?といっても実際の僕の様子を見てもらわないと判断はできないと思いますがw なにかこうした方がいいというものがあれば、教えてくださいm(__)m 宜しくお願いします。 通報する

  • お互い就職活動でうまくいきません。

    こんにちは。大学3年女です。 現在1年半付き合っている同年の彼氏がいます。 価値観が近く喧嘩も殆ど無かったのですが、最近はお互いの就職活動が原因でうまくいっていません。 二人とも就職活動+研究があり、精神的にイライラしています。 言葉のすれ違いやメールが来なかったり等、小さなことが許容できず嫌な空気が流れます。 先週もすれ違いで喧嘩になりました。 「うまくやっていく方法を2人で探そう」と言ったのですが 彼は「今は疲れていて考えられない」と言い、実際普段言わないグチをいいました。 私は自分の気持ちを押し付けてしまったこと、甘えていたことを反省し 就職活動が終わるまで嫌なことがあっても波風立てずにやりすごそうと決意しました。 しかし今日彼と会うと(偶然会うことになりました)彼は疲れていて機嫌は微妙。 会話には気を使いましたが、やはりちょこちょことぶつかりました。 会っていたのは15分程度でしたが、ものすごいストレスを感じました。 就職活動は最短でも4月まではかかる予定です。 仮に就職活動時期を抜けられても、お互い仕事を始めたらまた同じ事が繰り返されるのではと思います。 これまでとても良いお付き合いをしてきただけに、別れるのを躊躇しています。 距離をおくのが良いかと思うのですが、一度も置いたことが無いので不安がある状態です。 また彼のことが好きかわからず、嫌な態度(デートで不機嫌だったり、メールがそっけなかったり)をとっても彼は待っていてくれました。 それを考えると、もっと自分が努力するべきでは?とも思います。 とにかく混乱していて何も決められません。 疲れて好きかどうかもよくわかりません。 曖昧ですがアドバイスお願いします。 またどんなルール作りをするのがお勧めかおしえてください。

  •  彼との距離・・・男性の方の意見もお聞きしたいです。

    こんにちは。 付き合って2年になる彼がいます。20代前半学生です。 誰でもこういうことがあるとは思うのですが・・・ 彼からの告白で付き合ったのですが、彼と私は最初、価値観の違いがありました。(お互いへの関わり方に対する考えの違い・・・?) 彼は人と距離を置くような態度を取っているように見えました。 たとえば風邪をひいたときや相手が疲れているときに気を遣う(何かあったのかをさりげなく聞く)のは、私は当然のことかなと思っていたのですが、彼はそういうことをすごく嫌がっていました。 そういう彼の態度を1年くらい経験してしまうと、彼がどうしてほしいのかわからない、近づいても拒否されるのが嫌になり臆病になり、私の方がすべて少し距離をとる関係になってしまいました。 彼に悩みの本質的な部分を相談しようとも思わなくなってしまいました(近づかれるのが嫌なら、彼はきっと嫌がるだろう、彼がどう思うかわからないと思ってしまう)。 また、私に病気や怪我や何かあっても彼にだけは言わないようになってしまいました。 逆に彼は、私を信頼してきたのか私に少しずつ悩みも話すようになり、自分を頼ってほしいともいうようになりました。 でも付き合いの前半の1年で、私が近づこうとする→彼に拒否(?)、いやそうな態度を取られる→傷つく を経験し、もう怖くて近づくことはできないと思います。 彼に近づいてくれといわれても、何をいまさらと思ってしまうし、またああいう態度を取るんじゃないかと彼を疑ってかかってしまいます。 じゃあ何でいままでそういう態度を取ったのか、彼を責めてしまいそうになります。 どうすれば彼との距離をうまく取れるでしょうか。 私の考えを変えられるでしょうか。

  • うつ病?を克服しながらの就職活動について

     就活中の大学3回生の女です。長文失礼します。  自分はうつ病ではないかと思っています。今まで誰にも相談したことがありません。以下のような事柄が高校生の頃から続いています。 ・憂鬱、気分が落ち込んでいる ・眠りにつくまでに何時間もかかることが多い、一日中眠い ・疲れやすい ・自分は価値が無い人間なので悲しい ・消えたい ・自分は幸せになれない ・自分が嫌いでよく泣く  3回生の前期にゼミ以外の単位を全て履修し終わり、週1回のゼミしか行っておらず家で引きこもっていました。人と話すのが苦手なためサークルもアルバイトもやっていません。大学入学時は少し気持ちが前向きになってやりたいことがたくさんできましたが段々と自分はやりたいことをやる資格がない人間だと思い始め何も手をつけられませんでした。このような生活を送っていたため就職活動の時期になってサークル、アルバイト、留学、資格を持っている人の中でコミュニケーション能力もない自分が面接に通る気がしないためとても不安で心が折れそうです。  本当は全てを投げ出したい気持ちですが両親に迷惑をかけ続けたくありません。自分を変えたいという気持ちもあります。上記のような事柄を克服しながら就職活動を続けていく方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 人はなぜケンカをしてしまうのでしょうか?仲良くするにはどのような気持ちが大切ですか?

    とても簡単なようで奥が深い気がして質問させていただきました。 家庭、職場、国同士がケンカをしてしまう。 私だってケンカを経験したことがあります(じっと耐える側でしたが)。 人がケンカをしてしまうという根本的なことについてふと考えてみたくなりました。(ケンカをしている身の回りの人がいたり、ケンカの相談を受けることもときどきあるので) 私の考えとしては、意見の違う相手を認められないことがケンカとして表れてしまうのかな?と思いますが、皆さんはどう思われますか? 「人はなぜケンカをしてしまうのか?」 そして、 「仲良くするにはどのような気持ちを持つことが大切なのか?」 皆さんなりのお考えを教えていただけないでしょうか? 自分自身の心の持ち方や今後、色んな場面に遭遇したとき、考える材料として皆さんのお考えがとても役立つと思って質問させていただきました。 よろしくお願いしますm(_ _)m