• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便物が差出人になぜ戻りますか?)

郵便物が戻ってしまう理由とは?住所の問題か他の原因か

iununweosの回答

回答No.1

こんにちわ 他の郵便物も届いてないのでは? 郵便物ということでしたら、郵便局があなたの住所に別の人が住んでると認識しているので届かないのですよ~ 前の人が転送手続きがしてないのであなたの住所に届いちゃうんです。 郵便局に連絡してあなたの住所にあなたが住んでるって手続きをすれば大丈夫 他の郵便物が届かなくて その今回のNTTの郵便物だけ受け取りたいならNTTに郵便局留めで郵便物を送ってもらうといいですよ

関連するQ&A

  • 「転送不要」の郵便物に関して

    郵便局さんの事情に詳しい方にお尋ねします。 (1) 郵便局で転居届が受理されている場合、「転送不要」と書かれている郵便物はどの時点で送り主に返送されていくのでしょうか? ポストから回収した局でしょうか?それとも、配達先の住所の基地局でしょうか?それとも、配達員の方が配達中に見つけてよけておくのでしょうか?…それとも別な時点で? (2) 転居届が提出されていない場合、表札のない住居では無条件に「転送不要」の郵便物もそのまま郵便受けに配達されてしまうのでしょうか? それとも、「表札のない住居で~の場合は送り主に返送する」というような条件があるのでしょうか? (3) 表札に全く違う氏名が出ていれば、転居届が提出されていない場合でも、「転送不要」の郵便物はそのまま送り主に返送されるのでしょうか? 質問の仕方がへたで解かり辛ければ申し訳ありませんが、 以上3件に関して、お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • マンションなどで表札を出していない場合の郵便配達について。

    マンションやアパート、団地などで家にも集合ポストにも表札を出していない家がありますよね。 例えば、あるマンションの101号室にAさんという方が住んでいたとします。しかし、Aさんは引越ししてしまい、その後Bさんが新しく入居しました。2人とも集合ポストには表札は出していないとします。 Aさんの知人である私がAさんの引越しを知らずに、Aさんに手紙を出します。この場合郵便配達の方はそのまま101号室のポストに手紙を入れてしまうのでしょうか? 郵便配達の方も毎日のことなので名前は覚えていると聞いたことがありますが、出入りの激しい集合住宅などではどうなってしまうのかぁと思いました。

  • 郵便配達の方は、配達先宛名を見ずに配達していますか

    引っ越して1年弱、未だに、前の住人の方宛の手紙などが届きます。知人ではありませんが、一応面識はありますので、届いたものは自費で転送していますが、一般的に、配達の方(主に郵便局)は、氏名を確認せずに住所で配達されるのでしょうか。 なお、マンションの全世帯が、ポストに氏名を大きく記してありますので間違えるということはないかと思います。

  • 移転の際の郵便物の転送拒否について。

    知人でしつこく手紙を送ってくる人が居ます。移転を機に疎遠になりたいのです。 手紙が返送されれば諦めるでしょう。ついでに多いDMも来なくなるので助かります。 調べたところ、転送不要の場合は転居届の旧住所欄に未記入か、郵便局に行ってその旨を伝えるとありました。 郵便局に問い合わせると、転送不要の手続きはない との事でしたので、 転居届で旧住所欄未記入で、本当に新住所へ転送されませんか。  転居届を出さずに移転すれば転送はないのでしょうが、出さないと移転先に配達されないので。 詳しい方 宜しくお願いします。

  • 郵便が届かない。

    まず状況を説明致しますと、 私はアパートを借りているのですが、ちょっとした事情から、今は実家の方に戻っています。 そんなに遠くもないので、週1くらいで郵便物の整理をしに戻ったりします。 まあ、実家に届くのが一番楽なので、郵便局で転送届けを出して、つい先日その期限が切れました。 すると、電気会社の電気使用料の請求の手紙や、ネットのプロバイダの使用料の請求の手紙が、アパートの部屋には届かずに、送り先に戻ってしまってると電話を頂きました。 転送届けを出してる間は、実家の住所に送られて来ました。 しかしながら、転送届けを出す前は普通にアパートの方に届いていたので、転送届けが切れた今、再びアパートに配達されるのでしょうけど、そのアパートに届かないそうです。 因みに、アパートはまだ借りたままで、問題はありません。 何故、アパートの方に届かないのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • オートロックなのに…?

    僕の住んでいるマンションはオートロックなのですが、宅配便などが来たときに、配達の方が玄関から呼び出してからロックが解除されるのを待ってからではなく、いきなり直接部屋の前まで来てくれるのですが、オートロックなのになぜ入ってこれるのでしょうか。少し不審に思っています…。しかも呼び出しをして僕がロックを解除するのを待ってから来てくれる人もいます。だから呼び出しをせずに直接来てくれる配達の人に余計に不審を感じてしまうのですが、どういうことなのでしょうか。

  • 郵便局 転送届けについて

    現在、地元の郵便局から 今住んでいる家に転送をかけてもらって 手紙を配達してもらってます。 それで、今度引っ越すのですが、 この場合どうしたらいいんでしょうか? ・地元の郵便局からまた、転送先を変えて 新しい家の住所にしてもらう。 (↑この方法だと私自信が手続きできない) ・今住んでいる近くの郵便局から 更に転送届けを出す。 地元→今住んでいるところ→新住所 どちらがいいんでしょうか?

  • 郵便局の人がインターホンに写ってて荷物無し

    先日、郵便局の配達員らしき人がインターホンのカメラに写っていて、どうも不在の時に配達で来たようです。ところが不在票は入ってないので不在票がどこかへ飛んだのかと思いきや、再配達も来ない。 間違いですかね? 間違いなら間違いでうちに間違った不在票が入っていてもよさそうなもんですが。 うちは集合住宅で玄関には部屋番号だけ(表札に名前入れてない)なので、名前見て間違いだと気づくことはないです。

  • 玄関の表札!?

    友人と表札について話していましたら、最近は、木や石の様な表札にはほとんど関心はなく、特にオートロックのマンションにすんでいる方々は、自分のお家は分かれば良いという感覚で 表札をつけない人もいると聞き、田舎住まいをしており、表札は「玄関の顔」と思っている私は少し驚いた次第です。 表札がないと人々が訪ねて来たときも分からないと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 本当に、表札はいらないのでしょうか?

  • 勝手に郵便物を覗かれた

    ちょっと腹立たしいことが起きました。 (長くなりますが、申し訳ありません) 突然、身に覚えのない請求書が届きました。 差出人は有線(ケーブルテレビ)です。 私は昨年の10月に引越しをしているのですが、 請求書の内容は、その10月~この1月までの使用料1万円の 請求でした。(すでにそこには住んでいないため、転送されて、 現在の住所に届きました。) 前住所に居住していたときはもちろん、 過去に有線に契約したことなど、一度もありません。 私の後に、その部屋に入居した人が契約したんだとしても、 どうして、私の名前になっているのか、表札を出していたこともないのに、 一字一句間違えずに、わざわざ『お客様番号』までつけて 請求書なんて、どう考えてもおかしいです。 すぐに記載の連絡先へ電話をしたのですが、 年末年始で思うように連絡がつかず、「担当者じゃないとわからない」と たらいまわしにされた挙句、やっと担当者と連絡がつきました。 話を聞くと、私の前に入居していた人が契約をしていたそうで、 その後、線を抜く(?)のを忘れていたというのです。 手違いの内容は別にして、「どうして私の名前を知っているのか?」 と聞くと、「郵便物があったので、抜き取って、名前を見た」というのです。 これにはかなり頭にきて、責め立てました。 するとその人は「慰謝料を払うから大事にはしないで欲しい」というのです。 お金で済むならという気持ちもわからなくはないですが、 私としては、全く考えていなかった対応だったので、 非常に腹立たしく、でもどうしてよいかわかりません。 個人的には事を荒立てたいです。 でも、たいしたことにはならないでしょうし、 かといってお金を受け取ったら、今度は私が悪い人になってしまうのでしょうか?