• ベストアンサー

日本郵政の保険証便は保険証しか配達しないですか。

edo_edoの回答

  • ベストアンサー
  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.3

失礼しました、外部委託と書くと外注しているように読み取れてしまいますね。 訂正です 外部からの委託、主に保険組合であったり市町村からの依頼になります。

zzzyon
質問者

お礼

わざわざ訂正までして頂きありがとうございました。 有無だけでも知りたかったのですが、詳しいことまで教えてもらいすごく嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本郵政について

    日本郵政について 普通郵便の不達がいまだにあったり(実際に損害を受けた) 簡易書留の配達において、「大きな声で呼んで下さい」といっても 呼んでくれず、ただ単に伝票を置いていったに限ってます。 はっきしいって、日本郵政のサービスは、(ゆうぱっく、エクスパック除く) 未だに劣ってるのでしょうか? 到着時電話連絡サービスがあればいいのに・・・・ 私、はっきしいって、ドア叩かれても聞こえないので 宅配業者にも、デリバリーにも電話連絡をお願いします。と 一声添えてます。 ご参考までに、私の住んでるところは、クロネコヤマトの営業所が500mの所にあり、 最寄の郵便局が3kmの所にあります。 みなさんは、日本郵政についてどう思いますか?

  • 郵政民営化に伴う宅配便業者への影響

    みなさんこんにちは。 郵政民営化についてお聞きしたいのですが、郵政民営化を行うことによって宅配便業者へどのような影響があるのでしょうか?できるだけ詳しく教えてください。

  • 日本郵政の書体

    日本郵政グループの中に設置されている年賀状のサイト。 メインのキャッチコピーである「年賀状は、贈り物だと思う。」、 この使用書体は何でしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えていただきたいです。

  • 【クロネコメール便】配達日時

    【クロネコメール便】配達日時 昨日、友達からクロネコメール便で荷物が届きました。 中を開けてから、ふと気になって、クロネコのHPから問い合わせ番号で問い合わせたら、荷物追跡の結果、一週間以上前に“投函完了”していることになっていました。 “投函完了”してから、一週間以上経ってから届いたということは、一回違う家に配達されてしまってたってことでしょうか? 違う家に配達されてたとして、もし、中を見られていたりしたら、やっぱり良い気はしないので……。 今までクロネコメール便って正確で早く届くということで、かなり信頼していたので、初めてこんなことがあって面食らってしまいました。 みなさまの中で、こういった経験されたことある方、いらっしゃいますでしょうか?

  • メール便で相手は受け取っていないと言うが、配達員は配達したと言う

    メール便で荷物を送りました。 配送済になっている荷物ですが、 相手方から商品未着ということで連絡を受けて、 ヤマトに調査をかけたら、配達員が 確かに「手渡しで配達した」ということでした。 そのときの状況も「そのときは何通渡した」と詳細に話したそうです。 しかし、配達したと言う時間には、 相手方の場所にいた担当者(1人しかいない)は 荷受をしていないと言っています。 つまり相手方は受け取っていないそうなのですが、 配達員は手渡しで配達したと言っています。 配達前に「メール便の場合、事故等があってもこちらで責任は持ちません」 など、相手に改めて確認はしていませんでした。 この場合、これはヤマトと相手方の問題なのでしょうか。 それともこちらが責任を持つべきでしょうか。

  • クロネコメール配達やその他配達仕事の事故保険ってどうなっているの?

    メール便配達の仕事ですが事故保険ってどうなんでしょうか?あるんですか? また、ピザ配達や郵便配達とかはどうなのでしょうか?

  • 郵政‐どの時代が一番好きですか?

    ここ十年弱の間に、日本の郵政は大きく変動しました。 郵政省が総務省郵政事業庁を経て日本郵政公社となり、 その後、事業別の会社に分割される形で民営化されました。 さて、日本の郵政が一番良かったとあなたが思う時代を、 次の①~③の中から選択し、その理由も教えてください。 ①国営時代(郵政省、総務省郵政事業庁)  [~2003.3] ②公社時代(日本郵政公社)  [2003.4~2007.9] ③民間会社時代(日本郵政グループ5社)  [2007.10~現在] 皆様からの回答をお待ちしております。

  • 日本郵政公社について

    2003年4月から郵政省が日本郵政公社へ移行したと聞いていますが、その郵政公社には技術職という部門はありますか?知っている方がいたら教えて下さい。お願いします。

  • 日本郵政公社の待遇

    今年の4月から日本郵政公社の内務で内定を頂き、働くものです。 皆さんご存知の通り、事業が今年の10月から分社化されるので、郵政・郵便・銀行・保険のどこかに配属されます。 気になったのが、給与の面です。いまのところ、銀行事業に興味を持っております。民営化されたら、世界一の資産を持った会社になるといわれておりますが、そうなると頑張り次第では給与もそれ相応に多くもらえるのでしょうか?現在のUFJ・三井住友等のような待遇になるのかと思っています。まだ今後どうなるか分からないですが、予想でも構いませんので、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 株を上場することについて(日本郵政)

    「株を上場するとどうなるのか?」という基本的なことが分からないので、今回の日本郵政の例でご教示ください。私は以下のような理解をしています。 1.以前の株主(政府?)が売ることになるので、売れた分は以前の株主の収入となる。 2.日本郵政自体は、直接的な利益・収入は発生しない。 その他、特記すべきことがあれば教えてください。