• 締切済み

駐車場内の事故について

morito_55の回答

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.7

相手が勝手にぶつけたのですが、その原因を作ったのはあなただと思います。 あなたの車が止まっていなければ、ぶつけることはなかったと思いますので。 あなたは10分くらいで戻るつもりでいても、相手はいつ戻ってくるかわからず、用事でもあれば、いつ来るかわからない相手を待ってられないと思います。 たしかに賠償責任はないと思いますが、その原因を作ってしまったのは事実ですので、半々くらいで話してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 駐車場内での接触事故を起こしました

    駐車場内での接触事故を起こしました。 状況は、前方駐車で止めていた自分の車を、 バックで駐車スペースから出そうとしたところ、 相手の車が自分の車の後方を一旦通過後、 別の駐車スペースに駐車しようとバックしてきました。 私の車は左後部側面に擦り傷、 相手は後部バンパー付近が凹んでいました。 この場合は過失割合はどうなるでしょうか? 仮に2:8で相手に過失がある場合でも、 相手の方が修理費が明らかに高いので、 自損自弁を主張した方が良いのでしょうか? ご意見宜しくお願いいたします。

  • 駐車場内でのレンタカーとの接触事故です

    自分が契約している駐車場内で接触事故を起こしました。 都内の駐車場なので狭いです。 特に入り口付近。 その狭い入り口付近は駐車スペースとはなっていません。 そこにギリギリ出れるかという箇所に車を止めている人外ました。 その人も私同様に同じ駐車場を契約して使用している人です。 その人が自分の車ではなくレンタカーをその駐車スペースではない所に駐車しており、それに気が付かずバックしたところ、接触事故を起こしてしまいました。 そこで保険会社に連絡を取り話を進めてもらったところ、10:0で私が全額はらわなければならないといわれました。 そもそもの原因が向こうにあるのに(車の持主はレンタル会社のものとはいえ)私が全面的に悪いといわれても納得がいかないのです。 恐らく今後、交渉していく相手はレンタル会社とその保険屋だとは思うのですが、なんとか10:0をひっくり返せないでしょうか? また、そもそもの原因を作った相手に対しても何らかのペナルティを与えることは出来ないでしょうか? 法律関係には疎いので宜しくお願い致します。

  • 身障者用駐車場に入れようとした車と接触事故

    骨折しており(幼児二人連れ)、店舗入り口付近の身障者用駐車場に停めるつもりでしたが、私のすぐ前の若い女性の車がその身体障害者用の車へバックで入ろうと迫ってきました(あきらかに障害を負っていません) 「えっ!」と思いました。相手はフィットに乗っているし(外輪差が小さい)身障者用の駐車場(右側)は広く、バックで十分入り、相手は私の存在に気づいており、ぶつからないスペースがあると思ってから入れ始めたんだ。と、駐車を見ていました。入っていくようだったので、私は直進して通り過ぎようとしました。 そしたら、私の車の右後方がぶつかりました。音がして振り返ったら動いていたので。入れようとした車は右前バンパーが傷ついていました。切り返すときにぶつかったとしか考えられません。私の左後方がぶつかっているので。 通路左側には駐車スペースがあり、そこには車が止まっていましたので、私はそれ以上左には寄れませんでしたし、そのまま停車していても、前へ進んでもぶつけられていたことになります。後ろへ下がる暇はありませんでした。私もクラクションを鳴らさなかったがいけません。相手は後ろの車に気づいておらず安易に身障者用に停めようとしたようです。(本人に聞いても答えてくれません) 警察に来てもらって、事故証明を取って貰いました。 警察はどちらが悪いとは言えない(民事不介入)で、ぶつかった箇所を記録するだけのようですね。 相手が切り返して駐車場に入れようとして、私の車に気づかずに前へ出たときにぶつかったとしか思えません。相手の車はフィットで外輪差は少しだと思います。 保険会社に任せることにしましたが、私も動いていたので完全に相手の責任にはならないが、私のほうの責任は薄い。とのことでした。相手は謝罪の言葉を言わなかったですし、私が悪い点はどこですか?

  • 駐車場での事故の過失について

    先日、駐車場で事故を起こしてしまいました。皆さまの冷静なご意見をお聞かせください。 駐車場で、当方は出口に向かって直進、相手は私の車の前を、約車二台分空けて走っていました。 相手は右に車が通り抜けられるほど大きく曲がったので、私は右折するものだと思い、そのまま進んで行きました。 進んでいくと、相手がそこからバックしてきたので、(相手はハザードをつけていたと主張していますが、つけていないことははっきりと覚えています)それに気付いた瞬間、私は止まりました。 もちろん徐行運転でしたので、すぐに止まる事はでき3~4秒ほど止まっていましたが、 (クラクションは動揺して鳴らせず、後ろの車も冷静には確認できなかったのでバックもできませんでした) 相手が駐車しようとしていたスペースの前で止まってしまったので、私の右前バンパーと相手の右後ろバンパーがぶつかりました。 最初は止まっていたのでゼロ主張をしていたのですが、いろいろ調べているうちに 直前停止は認められないことがわかったし、私ももっと気をつけて運転し、 クラクションで相手に知らせていれば防げた事故だったんじゃないかと今は思っています。 現在、保険会社同士での話し合いをお願いしたところです。 相手は後ろにかすり傷程度だったのですが、私の車は前バンパーがかなりへこんでしまったので、修理しようと整備工場さんに修理の見積もりをとってもらう手続き中です。 保険を使うと等級が下がってしまうため、自分で出して払おうと考えています。 ですが自分かわいさのため、あまり負担はしたくないと考えています。 そこで質問なのですが、この場合、私と相手の割合というのはどのくらいになるのでしょうか。 今の私は1:9であってほしい気持ちがありますので、冷静に判断できません。 4:6や3:7だったら納得いかない、という気持ちが出来てしまっています。 ですが、2週間も経っているせいか、自分のほうが過失があるのかな。。。と不安でいっぱいです。 第三者の冷静な意見が聞きたいと思い、質問させていただきました。 乱雑な文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします;

  • 駐車場内における事故について

    団地内の駐車場での事故です 縦に20台ほど駐車できる場所で駐車してる車の後ろを(対向車が来てもギリギリすれ違えることができる広さ)通行するタイプの駐車場です その駐車場は人が容易に通行できる場所であります 相手の駐車位置は一般道より数えて4台目に駐車 自分の駐車位置は相手の駐車位置からさらに10台離れた場所に駐車 一般道を正面に見て左へ駐車スペースがあり右側を走行する作りです 駐車スペースは白線で仕切りされてます 相手の保険会社より後方確認はバックモニターだけでしていたとの事です 事故の内容ですが自分が買い物に行く為に一般道へと約5キロで敷地内を走行中相手がバック衝突してきました 衝突箇所は自分の車の左側後方タイア付近に衝突しており相手の車の衝突箇所は運転席後方でした 相手の保険会社より電話があり自分にも過失があり70:30って言ってきましたが相手の人が非を認めてるのを考慮し80:20でどうかって言われましたが納得ができませんでした。 数ある事故の判例を見て名古屋高裁昭和56年7月14日判決が当てはまるのではないかと考えております 名古屋高裁の判例は前進と前進ですので今回のケースでは後退と前進なので基本判定90:10って考えています。 ですが自分は100:0を主張しています。 (理由) 後退する時お安全確認は、原則は目視で確認ですので見えなければ降りてでも確認する事が義務と思われる バックモニターは目視の補助機能なので後ろ全体が見渡せるものではない事から目視をした行為にはならないと考えてます この二つの理由から言って安全運転義務違反が過失割合にプラスされると思い100:0だと思います この考えは間違っているのでしょうか? 交通事故に詳しい方の意見をお待ちしております

  • 駐車場内での接触事故

    最近駐車場内で接触事故にあいました 文章で説明しにくいのですが 私は駐車場(私有地)より出ようとしていました 前方に車がいたため完全停止 しかし前方車両にバックライトが点灯し 相手は駐車スペース左前方よりバックにて駐車を試みました 私の位置は私の車の鼻先が駐車スペース右側前 当然相手バックしてきた相手車両後方右側と 私の車の右側が接触 勢いよく下がってきた時点で危ないとおもいクラクションをならしましたが 衝突をとめることはできませんでした。 私としては静止していましたし後方確認を怠ったのは相手方 当然10:0だと考えているのですが 三井住友と相手方はどうしても 10:0を認めたくないようです。 過失が私にあるとは思えないのですが だれか詳しい方アドバイスをください。

  • 駐車場内での車対車の事故で困っています

    約3ヶ月ほど前に、某ショッピングセンターの大型駐車場内で、駐車しようとバックで空きスペースに車を入れました。でも、左側に寄せすぎてしまったため、少し前方に車を一度前進させて、駐車スペースから車の半分ほどを前に出して、再度バックで駐車しようとしました。(前進するとき、右側から車が一台来ていたので、その車が通り過ぎるのを見送り3メートルほど先の駐車場内の停止線付近でブレーキランプが点灯して止まったのを確認して、一メートル弱ほど前進しました。)  確認をして、再度バックで駐車しようとギアをバックに入れて、安全確認をしていると、先ほど通過した車が、バックしてき始めました。  こちらから見えた感じでは、停止線からかなり前に飛び出していて、その車の右側から来る車とぶつかるのでは?と思ったほどで、とっさに、「ぶつかるから、少し下がっているのだな・・・」と思いました。  ところが、そのまま車は後ろに下がり続け、私たちの止まっている車の存在に気づかない様子で、こちらの車の左前タイヤの上あたりにぶつかって、相手の車の後ろバンパーが少し乗り上げる形で止まりました。  すぐに、助手席の人が降りてきて、一言「大丈夫、あたってないから」と言って、そのまま車に乗り込もうとしたので、あわてておいかけて、話をしました。  結局、相手が保険で車を修理してくれるというとで、こちらの保険会社にも連絡し、一応相手が警察も呼んで事故証明も取りました。(でも、私たちが警察から事情を聞かれることはなく、損傷箇所を説明しただけです。一方的に、相手が説明をしていました。)  ちなみに、相手は「(私たちが)車を駐車しなおそうと前進しようとしたところに、出会いがしらにぶつかった」といっていました。  その後、お互いの保険会社とのやりとりで、相手方の言い分がどんどん変わっている事を聞き、今では、「駐車しなおしたから悪い。止まっていたから悪い。裁判も受ける。2:8でそっちが悪い。」になって堂々巡りです。こちらの比が重くなりますか?  自分たちの保険会社は、クラクションを鳴らさなかったから、1か2の非があると言っているのですが・・・。  長くなりましたが、どなたかよいアドバイスがありましたら教えてください!!    

  • 駐車場の事故

    スーパーの駐車場でバックした際、後ろにいた車にぶつかりました。 ぶつかった車の運転手は「前進するのだと思っていたがバックしてきた。自分は停止していた。クラクションも鳴らした。お宅が勝手に当てた。」と言っています。 自分は後方確認はしていましたが、夜で真っ暗だったため見逃していたのかもしれません。クラクションも鳴らしたとおっしゃっていたのですが聞こえていません。 でも先方が停止していた、クラクションを鳴らしたと言った以上、この場合の過失は0:10になってしまうものなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 駐車場内での事故

    先日駐車場内で事故のあいました。当方が駐車スペースを探すため直進している時に駐車スペースより右折で出てきた車に右側中央から後ろにかけて当たられました。相手側は左側前方がめくれていて、バンパーは取れかかっている状態でした。保険の担当者には駐車場内での事故なので一般道路のような判断とは違う為、当方に4割合で過失があるかもと言われました。まだ確定はしていないのですが、妥当なのでしょうか?

  • 駐車場での事故

    お世話になります。・早めの回答おまちしております。  つい先ほど、職場の駐車場にて、同僚の駐車中の車に、私が追突してしまいました。  状況は、マンション1階に10台分くらいの、中央に車の走路がありそれぞれ右・左に分かれて駐車する様なスタイルの駐車スペースがあります。ここで、走路にたまたま駐車していた同僚の車にバックで出ようとした私が追突してしまい、相手の車の後部バンパーが外れてしまいました。  この場合、100%自分に過失があるのはわかるのですが、相手の見積もりを出してきた金額の全額分保険金で下りるのでしょうか?  自分の手出しになる分はあるのでしょうか? ちなみに車両保険、任意保険は加入しております。 よろしくお願いいたします。