• 締切済み

大学についてです。

Macpapa10の回答

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1

関東で就職すれば良いのでは?

zoe19961017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文に書かせていただきましたが、進学は親の強制なので就職はできません。

関連するQ&A

  • 浪人すべきか、大学進学すべきか。

    現在高校三年の男で、私大文系志望です。 私は今年大学受験に失敗して、第三希望のところにしか合格できませんでした。 私としては合格した大学には行きたくなく、浪人をしてもっと上の大学を目指した いのですが、家の経済状況はあまりよくなく、予備校代も満足に出ません。しかし 親は宅浪は難しいので浪人するならしっかり勉強してもらいたいから予備校には 行かせたいと言うのですが、そんな理由なら浪人しないで大学に行けと言いま す。 確かに浪人は学力を維持するのが困難であり、辛いことも重々承知で、親にも大 変な出費があって、親の気持ちもよくわかりますが、やはり私は浪人してもっと上 の大学に行きたいです。 親の言うとおりに大学に進学すべきか、浪人をさせてもらい、上の大学を目指す べきか迷っています。ご意見よろしくお願いします。

  • 大学生で下宿生活をしている方、していた方に質問です。

    現在高校3年で県外の大学に進学し下宿しようかと考えている者です。 質問ですが、毎月いくらぐらい生活費がかかりますか? 毎月の親からの仕送り額はだいたいいくらぐらいですか? 毎月にどれくらいお金がかかるか予想がつかないので、参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 大学進学

    もうすぐ受験を控えた高校3年です。私立大学への進学を志望していますが、親の経済力がなく、弟が高校生になるので私への仕送りがきっとありません。私の志望校は通うのは厳しいので1人暮らしになると思うのですが、奨学金とバイトだけで卒業することはできますか?また合格すれば入学金や入学時の納入金が90万くらいありますがこれも自分でなんとかできませんか? 回答お願いします!

  • 大学生と仕送りについて

    カテ違いかもしれませんが、お金についての質問です。宜しくお願いします。 私は二十代後半(女)ですが、友人などは学生が多いです。 それで最近、学生がお金に余裕があるのはなんでかなと思いました。 親が裕福だったり、たくさんアルバイトをしていたりする人ならわかるのですが、仕送りや奨学金だけで生活してる人もいますよね? もちろん、他人のことなので、どう生活していようと自由なのですが、仕送りをするって親にとっては結構大変なことではないのでしょうか。 「勉強が忙しくて、アルバイトする時間がない」という人もいますが、大学というものは、それほど勉強に専念しなければやっていけないものなのですか? 私自身は大学に行っていないので、大学生の忙しさというのが想像でしかわかりません。 親の立場からでも、学生の立場からでもいいので、教えて頂ければ幸いです。

  • 仕送り、援助無しで、大学は可能ですか?

    20歳の男性です。 高校卒業と同時に地元の大学に入ったのですが、そこが本来の志望先とは違うところ。 自分の成績が足りなかったのはそうですが、親の情報不足もさながら、担任に脅し半ばで言い包められ、そこに入らざるを得ませんでした。 そこに入ってからは、1人で自由にやらせて貰ってるので、すぐに休学し、本来の志望先へ向けて頑張っています。 ただ、勉強面よりも金銭的に厳しいです。 志望先は首都圏の大学で実家から遠く離れてるので、当然部屋を借りることになるでしょう。 出来るなら親に負担をかけたくないので、親に援助や仕送りは頼めないです。 また、親は進路再考には反対です。 志望先で一人暮らしとかになるのですが、学費や生活費、その他諸々の諸経費。 今、頑張ってバイトをしてますが、まだまだ足りもしないでしょう。 自分の人生は自分のものだ。と思いつつも、同年代のまわりに差ばかり開いてるようで、焦りばかり募ります。 出来るなら、さっさと大学に入って親やまわりも安心させたいのですが、お金が・・・ 学費を援助して貰いつつ、毎月の生活費をバイトで稼いで暮らしてる話も聞くのですが、 現実問題として、先の見えない暮らしをするのには強い不安が伴います。 質問がまとまらず申し訳ないのですが、 仮に、援助や仕送り無しとして、それでもバイトなり何なりで大学は可能なのかどうか? 客観的な意見を、お願いします。

  • 大学進学についてです。

    はじめまして。 関西住み高校3年生女子です。 大学に進学しようと思っているのですが、志望校について親も納得していたのですが、突然先日、最初から志望校を決めなおせ、といわれました。 親に説明して、納得してもらっていたのに、突然すぎていまさら決めなおすのはもう無理だしどうしよう、となっています。 私の希望は、関東の駿河台大学、帝京大学、流通経済大学のいずれかに進むことなのですが、最初親は納得していたのに、突然母親から、お金が必要だから無理、といわれました。 親が私には無理って何で最初から決め付けんの!って怒鳴るのですが、親は無理と決め付けて節約する気もなさそうです。 どうしたら親を説得できるのか、どういう説得が効果的なのか、教えていただけないでしょうか。 お願いします。 失礼な言葉遣いなどありましたら、申し訳ありません。 長文失礼いたしました。

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • わたしは先程大学の指定校の内定をもらいました。私自

    わたしは先程大学の指定校の内定をもらいました。私自身はとても嬉しかったのですが母親があまり喜んでいなくて悩んでいます。 私の高校は進学校で私はそこに中学からいました。エスカレーター式なので大学までついています。ただ私は高3になって医療系分野でやりたいことができてしまい第一志望第二志望共に分野は違いますが医療系の大学の指定校を出しました。第一志望はネームバリューもあり合格したら親も納得してくれていたと思いますが私は校内選考で落ちてしまい第二志望に行くことになりました。 すると親は嬉しいけど最低でもエスカレーター式なんだからそこよりも上、最低でもそのレベルに行って欲しかった。その思いで6年間お金を払い続けてきたんだからと先程言われました。 わたしもそこに関しては申し訳ないしありがたいと思うのですが一緒に学校見学行った時も第二志望を決めるときも別に不満そうではないのに突然口コミを見てそう思ったそうです。 わたしはその分野の学習がしたくて入学します。第一志望の他の学科は空いていましたがネームバリューよりも学科を選びました。 この選択は間違っていたのでしょうか? 大学はやりたいことを学ぶ場ではないのですか?お答えお願い致します。

  • 1浪後の大学生活について

    今年で18(現役)、高校中退で大検の者です。 8月末あたりで大学進学を決め勉強してきましたが、 やはり時期が遅すぎたので 1年浪人することになりました。 が、どうしても1浪後の大学生活が不安です。 1学年上の同い年に敬語を使うのは仕方ないとして、 同級生に年齢が上だからと気を使われたり、 何かと頼られたりしないでしょうか? 私大文系は浪人生が殆どいないと聞いたので、 浮いてしまわないか不安です・・。 志望大学は地方(名古屋)の私大で、 レベルは日東駒専と同じ位の文系です。 なので本当に浪人生は少ないんじゃないかと思ってます。 浪人経験ある方、周りに浪人生いる学生の方、 考えを聞かせてください。お願いします。

  • 田舎の大学か都会の大学か

    親に仕送りが貰えなくて学費と生活費を全て払わないといけません。 志望してる大学が何校かあるんですが、田舎なので家賃は安いと思いますがバイトもあまり無さそうだし時給も低いので生活して行けるかどうか......しかも駅から離れてたりや周りにスーパーなどないからバイクもいるみたいです。 都会の大学は家賃は高いけどバイトも沢山あるみたいだし便利は良さそうですが...... 生活費自分で稼ぐなら田舎と都会の大学どちらがいいでしょうか? アドバイスあればお願いします