• 締切済み

わたしは先程大学の指定校の内定をもらいました。私自

わたしは先程大学の指定校の内定をもらいました。私自身はとても嬉しかったのですが母親があまり喜んでいなくて悩んでいます。 私の高校は進学校で私はそこに中学からいました。エスカレーター式なので大学までついています。ただ私は高3になって医療系分野でやりたいことができてしまい第一志望第二志望共に分野は違いますが医療系の大学の指定校を出しました。第一志望はネームバリューもあり合格したら親も納得してくれていたと思いますが私は校内選考で落ちてしまい第二志望に行くことになりました。 すると親は嬉しいけど最低でもエスカレーター式なんだからそこよりも上、最低でもそのレベルに行って欲しかった。その思いで6年間お金を払い続けてきたんだからと先程言われました。 わたしもそこに関しては申し訳ないしありがたいと思うのですが一緒に学校見学行った時も第二志望を決めるときも別に不満そうではないのに突然口コミを見てそう思ったそうです。 わたしはその分野の学習がしたくて入学します。第一志望の他の学科は空いていましたがネームバリューよりも学科を選びました。 この選択は間違っていたのでしょうか? 大学はやりたいことを学ぶ場ではないのですか?お答えお願い致します。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1865/7142)
回答No.1

医療系ってものすごい学費が掛かるぞ。 家計が破産する。 人生やりたいことがあっても出来ないこともある。

Yua012
質問者

お礼

学費は奨学金です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試の指定校推薦の学校(高校)内選考について

    指定校推薦の校内選考で「志望動機」を書かなくてはなりません。 なぜこの学科を志望するのか?志望大学に対する思い、自己PR・・ということなんですが・・ ただ、「この大学のこういう授業に興味を轢かれた」とか、そういうことを書けばいいのでしょうか? また、この「志望動機」を書いた用紙は、学内選考をする上で、どれくらいのポイントになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 指定校推薦で早稲田大学

    私は指定校推薦で早稲田大学の法学部を受けようと思っています。私は将来、マスコミ関係の仕事に就きたいと思っています。しかし、校内選考の志望理由書で、法学部を志望する理由とマスコミ関係の仕事を志望する理由がうまくつなげられません。どうしたらいいでしょうか?

  • 私立大学の指定校推薦を貰いたいのですが

    私立大学の指定校推薦を貰いたいのですが 欠席日数が6日あり、今のところ評定4.5あります。 これでは校内選抜でも選ばれないでしょうか? 担任は欠席のことには触れないので大丈夫なのかと思っていますが、、 ?欠席が多いが評定が4.5以上ある ?欠席がなく評定が4.0以下 同じ大学を志望していたらどちらが選ばれるのでしょうか?? 成績優先だといいのですが・・・

  • 指定校推薦について

    私は、今高3です。大学受験で、推薦を考えています。私は、今まで合わせて、11日間欠席しているのですが、その場合、校内選考で不利になりますか? また、校内選考を出願して、公募推薦も出願出来るのでしょうか?ちなみに、指定校も公募も同じ学校、学部・学科です。

  • 併設大学に進んでいいものか迷っています

    私は現在武蔵野女子学院に通っているのですが、そのままエスカレーター式に武蔵野大学へ進学してもいいものか迷っています。 本当ならば高校でMARCH附属に行きたかったのですが、偏差や内申点から諦め、この高校に進学しました。 高校自体は好きなのですが、元々考えていた道とは少し違うので、大学でMARCHを受けてみるべきか迷っています。 指定校推薦もあるものの、望み薄かな・・と思っているのです。 私の親族はネームバリューを気にするタイプの人間が多く、MARCH附属をやめたときもいい顔をされませんでした。 世間一般の目で見て武蔵野大学はどうなのでしょうか・・? 私も通っていなければ知らなかったので知名度は低いと思うのですが・・。 ちなみに、文系なのですが・・・。

  • 関西大学法学部の指定校推薦を考えている者なのですが

    関西大学法学部の指定校推薦を考えている者なのですが、校内選考のあと面接や志望理由書または小論文などはありますでしょうか? また指定校推薦はいつごろから始まりますか?

  • 進路について[3浪かそれとも大学院で変われますか?]

     私は今、某国立大学医学部保健学科放射線技術科学専攻に在籍している2年です。正直な所、私は別に放射線や医療の分野に興味はあまりなく、ここに来たのはセンター試験で思うように点が取れず、ただ単に医学部のネームバリューと言ういい加減な理由で後期で入学しました。しかし元々は工学部(特に電気電子や情報科学系統)志望で未だに工学部に行けばよかったと後悔しています。今の大学では何の目的意識もなくだらだらと生活し、医療系なので毎週テストやレポートに追われ大変忙しいのですが自分には興味がないためか何でこんなことやらなきゃいけないの?と思ってしまいなかなかやる気がでません・・・。自分としてはずっとこんな気持ちでズルズルと行くならいっそこの1年勉強して大学の工学部に入り直そうかと考えています。しかし、年齢でいえば3浪になるため就職は厳しいと聞くのでどうしても思い留まってしまいます。または、今の大学でも工学の分野(電気電子系統)は多少勉強します。ですのでそれを生かして工学系の大学院に進学することはできるのでしょうか?自分の大学の教授に聞いてみましたが理論上は可能かもしれないが実際にそのような事例を聞いたことがないと言われました・・・。 こんなダメ人間ですが誰かアドバイスお願いします。

  • 大学受験で指定校推薦を希望しています。

    大学受験で指定校推薦を希望しています。 夏休み中の3者面談の時に担任と親と相談した結果、第一希望大学の指定校推薦を受けることに決まりました。しかし7月中旬頃に教室大学内に掲示された指定校推薦大学の一覧の中に行きたい大学の名前がありませんでした。 担任はクラス全体に、まだこれで確定という訳じゃなくてこれから他にも指定校推薦がくるかも知れないと言っていたのでそのまま担任に確認しなかったのですが、夏休み明けになっても一向に新しい指定校推薦大学一覧の掲示がありません。 校内推薦の際に指定校推薦希望で校内願書をだして校内の推薦委員会にもOKを貰いました。これは指定校推薦で受験できるととらえていいのでしょうか? 学校側が指定校推薦がきているのかも確認せずに本人の願書があるからOKするということはあるのでしょうか? 皆さんが思う範囲内での解答をお願いしますm(._.)m

  • 慶應大学 商学部

    指定校推薦でここに決まったのですが… なにぶんネームバリューで選んでしまったので、 志望理由のなかでも「ここでなくちゃ!!」というところに なんと書いたらいいのかわかりません。 資料やHPを見ても、どこに注目してよいのか… 慶應大学商学部のPRをして下さる方、どうかお願いします!!

  • 指定校推薦について

    指定校推薦を受けようと思っており、推薦基準は特にない大学を志望しているのですが僕以外にその大学を受けようとしている人はいないみたいなので校内選考は通るのですが、評定平均が2.3とものすごく低く、部活にも入ってなく、遅刻や欠席も、ものすごく多いのですがそれでも指定校推薦とは受かるものなのでしょうか? 選考方法は書類のみで、今まで停学などの問題を起こしたことはありません。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターを購入して世界が変わった体験談を教えてください。
  • 自宅で大画面で映画やゲームを楽しむためにプロジェクターとスクリーンを購入しました。
  • 大画面での視聴体験を楽しみにしているのですが、アダルトビデオを観るのは変ですか?
回答を見る