• 締切済み

妊娠中の内縁の妻との今後について

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.5

>最高の方法は彼女と信頼関係が戻り、寄り添っていくことなのですが、現時点では難しいのかなと思います。 こんだけ我儘勝手に生きている女に信頼など生まれるはずがないでしょ。 きれいさっぱりぶった切るのが最良の方法。 将来の予測をすると・・・ もし、彼女が子どもを産んだら、彼女は育児に躓き、 イッパイイッパイになり、貴方を頼ってくるかもしれません。 もちろん、まともな育児などできませんから 育てた子どもも手が付けられない状況でしょう。 そこでまた、良いように利用されるのが関の山 私なら、一切の連絡を絶ちますね。

関連するQ&A

  • 内縁とは?

    内縁は具体的にはどうなれば内縁関係にあると認められるのでしょうか。結婚前(両親の同意有り)の同居は内縁関係にあたりますか?内縁と認められるまでに必要な同居期間などあるのですか?教えてください。

  • 内縁関係 妊娠

    初めて質問します。 26歳の女です。 約1年前から、彼38歳と同居しています。 彼は戸籍上は妻子があります。奥様は実家に帰っており、別居生活は2年以上になります。離婚の同意は出来ているそうですが、諸事情で籍が抜けていません。復縁する気はないと言っています。 私と知り合ったのは、別居後です。不倫ではありません。 こういう場合は、内縁関係ということになるのでしょうか? 内縁の妻というのは、どういう権利があるのでしょうか? 実は、妊娠をしました。産みたいと思います。彼も賛成しています。 まだしばらくは、入籍できないので、私生児として産むことになります。 例えば、こういう場合はシングルマザーと同じことになるのでしょうか?母子手当てとかもいただけるのでしょうか。 まだ、何から手をつけたらいいのかわからなくて、困っています。 何でもいいです。教えてください。

  • 内縁の妻を解消するには

    3年以上同棲をすると内縁の妻になると良く聞きますが、 もしその関係を終わらせたい(別れたい)場合、 同棲を解消したら終われるのでしょうか? 内縁の妻といっても、お互い正社員ではないので 扶養されてもなく、ただ同居しているだけの場合を教えて下さい。 妻側に子供(前の旦那の)一人います。 もし、同棲解消後すぐ「内縁の妻」で無くなるのなら、 そこから別れ話をしても慰謝料とか発生しないのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内縁の妻を解消するには

    3年以上同棲をすると内縁の妻になると良く聞きますが、 もしその関係を終わらせたい(別れたい)場合、 同棲を解消したら終われるのでしょうか? 内縁の妻といっても、お互い正社員ではないので 扶養されてもなく、ただ同居しているだけの場合を教えて下さい。 妻側に子供(前の旦那の)一人います。 もし、同棲解消後すぐ「内縁の妻」で無くなるのなら、 そこから別れ話をしても慰謝料とか発生しないのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 失踪中の内縁の夫について

    内縁の夫が逃げた場合の対処について。 夫側の事情で結婚できずにいた内縁の夫がいます。 私の実家に住み、私の両親、夫、私、子供(夫との子)がいます。 夫は今までにも、だらしない生活態度で、注意されたらその場は反省するふりをしますが何度も繰り返し、都合が悪くなると限界だ、と言って逃げます。 会社を遅刻、飲酒運転、居眠りで自損事故などおこし、車が壊れたりして金銭的に困窮すると私の貯金から借りたり、私の両親に借りては返さず。 子供の妊娠中にも1度急に出ていっており、こちらが子供のことやお金のことについて話し合いを提案しても職場に隠れて出てきませんでした。警察を間に挟んでしぶしぶ話し合いに応じ、戻りたいといって戻ってきました。 で、第2子妊娠中ですが、また逃げました。2回目です。 前回はおそらく衝動的でしたが今回は計画的で、 家族が全員外出してる隙に、夫名義の通帳や免許、保険証、着替えなどを持って逃げていきました。 保険証も、国保と社保二重持ちで、国保は延滞しています。社保は解雇になれば使えませんし、いずれは保険証が使えなくなるとは思いますが。 携帯は置いて出て行っており、連絡はつきません。多分もう帰る気はないと思います。 こちらも、嘘をついたりだらしなく、無責任な態度にうんざりしていて、子供の前でも喧嘩が絶えず… 子供に対する影響を考え、今後の同居は考えてません。 婚姻関係にあれば離婚という形になるかと思います。 出ていくのは結構なのですが、借りたお金については返してもらいたいし、子供のお金についても話し合いをしたいのです。 また、不要品だけ置いていったのでそれの処分にも困ってます。 お金はほとんど持っていないはずだし、私が知る限りには泊まる場所もないはずです。 仕事も休みの連絡を入れており、仕事は当分休みたいと申し出があったようで、辞める気がないようです。 仕事先から実家が近いので、状況からみておそらくは実家にいると思います。(といっても数年絶縁状態だった実家なので、実家にいるかどうかわかりません。) が、実家も親が非常識なので元夫の味方をすると思いますが。 家の鍵は持って行かれましたが、多分郵送で返してくると思います。 置いていった荷物は実家宛に差出人同上で送っていいでしょうか? また、現在うちの両親と養子縁組しています。 自分の記入欄だけ書いた離縁届を置いていきましたが、もちろん納得できません。 調停離縁は可能でしょうか? 今後の対処法を教えて下さい。 内縁で出産したことなどについての批判はご遠慮ください。

  • 内縁関係に疲れてきました…

    私には内縁関係の夫とその夫との間に5才の子供がいます。 夫に借金があったり私の家族の事情があり結婚はしていません。 ですが子供がもうすぐ小学校に上がるのをきに結婚を考えています。 私は両親に養女として引き取られ育てて貰いました。子供は私しかおらず結婚するなら婿をとってくれと両親ではなく、周り[親戚]から言われています。(私もそうしたいと思っています) 夫は長男です。女兄弟がいます。 内縁の夫は婿に来るとは言うのですが…言葉だけで…話し合ってから半年経ってしまいました。(結婚しないなら別れると言う話し合いでした…)再三夫に夫の親と話し合って欲しいとお願いしているのですが…行動してくれません。 愛情が無いわけではないのですが…考えるのに疲れ…別れたいと思うようになってきました。 子供は凄く懐いていますし優しいイイ父親です。 私が焦りすぎているのでしょうか? 私から相手の親にお話しした方がいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください…

  • 内縁の妻扱い?

    以前TVにて、財布が彼と一緒なら内縁の妻扱いというのを聞きました。 現在彼とは同棲中で、付き合いも7年、生活のやりくりは私がやり、炊事洗濯などもやっているので、内縁の妻に近いと思うのですが、先日その彼から「別れる」方向で考えてると言われました。 理由は、お互いの実家が遠いことや、今の彼の仕事は転勤が多く、結婚しても安定した生活が出来ないんじゃないか、ということです。 お互いの実家が遠いことは付き合う前から知っていたことですし、仕事の件も子供を作る気が無いならそれでもいいと思うのですが、それでも一方的に別れることを考えている彼に、腹が立ちました。(ただ私と別れたいだけなんだと思ったので) 婚約した場合も、内縁の妻扱いの場合も、訴える場合は同じ額なのでしょうか? またこの場合、どのぐらいの額を相手に請求するのが妥当でしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 内縁の妻について質問です

    同一の家に住んでいるが、住民票は別世帯。 女性は無職のため財布はひとつ(養ってもらっている)。 夫婦同然の生活。 周囲は仲の良い夫婦と思っている。 女性の連れ子だが保育園も婚姻関係はないが男性を父親と認めている。 子供が0歳から同居(現在6歳)のため、子供は男性を父親と認識している。 6年同居。 このような場合、女性は内縁の妻となるでしょうか? 別世帯と言うのが気になります。 お願いします。

  • 離婚と内縁の妻、養子縁組などについて

    複雑な身内の問題について悩んでいます。 私には兄がいます。兄は、3年前に元の妻と別居しました。 別居理由は、行き違いによるケンカのようです。 元妻の子供(現在28歳ぐらい)を、中学生ぐらい(当時11歳ぐらい)のときから、養子にしています。 別居してから、2年以内に、離婚が成立しておらず、離婚協議中に、べつの女性と交際をはじめ、国際結婚(相手は中国人)しました。結婚といっても、外国で挙式をした形になっているだけです。 そして最近、その女性と子供ができました。(内縁の子になる) 私たち親族は、兄の結婚に対して、特に意見するつもりはないのですが、兄の元妻が、慰謝料に 5000万要求してきました。法外な金額に驚いています。(結婚期間は7年ぐらい) 離婚はまだ話し合いの段階で成立しておりません。 私と私の兄の実家は、不動産価値がおよそ最低6000万以上はあるのではという物件です。 不動産価値として、これが高いのか、安いのかは、素人である私にはわかりません。 兄の元妻は、私と兄の実家に、相続財産があるのではと、以前から一方的に思い込んでいて 離婚しようとしません。 養子である子供ですが、現在、大人になっていますが、今も兄の実子であることはかわりないのですが兄は、再婚して、中国と日本を行き来する生活をしており、元妻と離婚する気のようで その養子の子とは、もう会うことをやめてしまったようです。 最近になり、別居期間が長引き、離婚可能になってきたあたりから、養子の子供が自分でHPを たちあげ、旧姓を名乗り、自分が養子であっても実子であること、相続権等があることを表明して きました。 現在は、内縁の兄の妻が、実家に出入りしていて、実家では殆ど実質兄の奥さんはその内縁の 奥さん状態です。子供もいますし、当然のことですが、実際はまだ離婚が成立していません。 養子の子供は、小さい頃から不遇な境遇で育っていて、(兄の元妻は再婚です)、結局、兄の 実家に一度も来ることなく、(最初から結婚が賛成されなかったため)7年間、兄と同居していた にも関わらず、今回離婚となりました。 養子の子が、兄の財産を相続する権利はあるというのは当然のことなのかもしれません。 兄が別居する際、私に電話をかけてきて、実家に帰りたいといわれたので、妹の私が親に 伝えました。べつに別居を手引きしたわけではありませんが、形として妹の私が関わったこと になってしまいました。 兄の今の内縁の妻も、子供がいるので、兄には今回こそ責任ある行動をとってもらいたい ので、いつまでの内縁の形ではよくないとは思うのですが。 このままだと泥沼になると周囲から言われているのですが、実際何がどうなるのか、よくわかりません。法律に詳しくありませんので、よくわからないままです。 法律に詳しい方、詳しくない方でもこのような問題に興味がある方、どのように対処すべきか、ご意見ありましたら、いただけませんでしょうか。

  • 妻と自分の両親の今後の関係

     はじめて投稿します。私は妻より5歳年上です。妻は24歳になりました。結婚2年目の今年の冬、念願の子どもが産まれました。妊娠するまでの妻は、私の両親に誕生日のプレゼントをするなど、何かにつけて気を配り、互いの仲も他人に自慢できるくらいのものでした。  それが、出産間近になったあたりから妻の態度が変わり始めました。出産後、妻は自宅から1時間ほどの私の実家に行こうとしません。2~3度両親が訪ねてきましたが、そのときの態度もよそよそしいものでした。以前は自分からわたしの実家に電話したりもしていたのですが、今はかかってきても電話口に出ようとしません。盆・正月は必ず実家に帰省していたのですが、今夏はまだ子どもが小さいから、今度の正月は風邪を引かせるとまずい、ということで決して実家に行こうとはしません。その話題を出すのもタブーになっています。  思い当たるのは、夏に帰省したくない、と行ったときに、「帰省するのは当たり前だ」的なことを強く話してしまったことです。その他にも、出産後の私の態度、孫を見に来た母の態度など、妻にも言い分があるようです。  ちなみに、妻の父は婿で、無口な人です。妻の母は大変気が強く、女が絶対、結婚・出産・育児には、父方の家が関わるべきでない、という考えの持ち主です。わたしの両親は、父がまさに昭和の男で、亭主関白の父に、母が尽くすという家でした。しかし、それを反省しており、私たち夫婦に同居や老後の面倒を見ることなどは全く要求していません。  こちらの情報を拝見し、妻に対して言ってはいけないことを言ってしまった、ということが分かり、大変後悔しています。ただ、妻の気持ちもようやく分かってはきたのですが、両親も孫の顔を見たり、声を聞きたいと思っているはずだという思いと、態度が一変した妻に遠慮している両親の様子をみていると、不憫でなりません。今後、元のような仲に戻るのは無理なのでしょうか?わたしの最大の願いは、妊娠前のように、妻と両親が仲良くすることです。わたしが今からすべきことは何だと思いますか?