• ベストアンサー

社会に出たら通用しないってどの立場で言ってんの?

hiromi_kの回答

  • hiromi_k
  • ベストアンサー率20% (43/206)
回答No.8

よほど幼稚な質問をしたんでしょうね 相手もバカらしくてそのような返事をしたんでしょうね どっちもどっちです

関連するQ&A

  • 社会で通用しないって言葉の根拠はなんなの?

    仕事系の質問とかすると、 必ず「社会に出たらな、そんなのじゃ通用しない!」 って言ってくる人いるけど、こういう人ってどれだけ社会知ってるのかな? 1つの会社に入っただけでそこが社会の全てと勘違いしてるおっさんじゃないの? 「俺が所属している会社に来て、俺の部下になったら、俺はおまえが気に入らない」 こういうチンケなことをさも偉そうなことを言ったと演出したいから、社会とかってワードを出すんだよね~。 友人知人の話を聞いて他のところも知ってるとか言うなら、ネットで見たのと変わらないじゃん。そんな又聞き情報。 結局「社会に出たら通用しないぞ」ってフレーズは社会を盾にしておけば発言する時に何も考えなくて済むから、「理由は添えられないけど批判や発言はしたい」バカ御用達のフレーズってことでいいの?

  • 社会に通用する為の最終手段は人柄?

    「結局は社会に通用する最終手段は、人柄でしょ」という回答を目にしました。 《人というものは、結果的に学歴より人柄で評価される》といった内容だったと思います。 もちろん職場でのことも大きく指しているようでしたから「職場で通用するかどうか、人柄が最終手段となる」このように読み取れました。 皆さんもそう思いますか? 社会で通用する為には人柄が最も重要だと思いますか?

  • 社会で今の私は通用しますか?(厳しい意見待ってます)

    二十歳男性です。 私は高校1年生のときにサッカー部に入り上下関係というものを学びました。「権力者」「基本的に怒られる損な人」「中立する人」とざっくり3タイプに分けるとこんな感じで、私は怒られる一番損なポジションでした。 しかし2年生になるころには中立する人になりました。権力者と上手く仲良くなり(この場合は3年生)そして3年生同士の権力者同士のいざこざにも苛まれず、ミスをしても笑って許されるそんな理想のポジションにつきました。 同級生と同じミスをするにしても同級生は蹴られるのに対し私は笑って許されました。同じミスなのに人間ってひどいですね。笑 そして3年になり先輩に気に入られた私はキャプテンになりました。キャプテンは辛かったですが良い経験です。 私はサークルでも絶妙なポジショニングで時期幹部が約束されています。まず私は何してもたいてい責められないし、責める人(権力の強い4年生)にはほど良い距離感を維持します。サークルのいざこざにもかかわりません。このときもこの3段階の上下関係は存在しています。 私の性格についてですが、私は不器用で本当に何事においてもセンスがありません。スポーツはもちろん車の運転も苦手です。注意力も散漫で物をすぐこぼすし、集中力もありません。ポテンシャルが低めです。機械も苦手で人をまとめるのも苦手。温厚で争いを好みません。Mっぽいと良く言われ、後輩でも決して怒鳴ったり人に指示したりは出来る度胸はございません。長いものには巻かれる習性があります。 良いところは人と仲良くなれることくらいで、バイトでも社員さんにいじってもらえて居心地がとても良いです。どこに言っても愛され、常に感謝の気持ちを忘れません。自分を持っていないのかなぁとつくづく思いますが自分は嫌いではありません。あとひたすらポジティブです。 しかし最近自分の生き方に疑問を感じています。私は権力者に媚びへつらって、結局1人では何も出来ません。いつも怒られてる人よりは賢いとは思いますが。あと、私は上記の3つのタイプでいうと「権力者」つまり自分の意見を言えるような立場を目指すべきなのでしょうか。権力者は発言力があり行動に説得力があり威厳がありますよね。 ここからが本題なのです。 (1) 私みたいな自分を持たずひたすら順応を得意とする人間は社会に出て通用しますか?私の生き方は情けないですか? (2) 社会の縮図として部活で例えさせていただきますが、よくピリピリした雰囲気でお互いに罵声を浴びせてけんか腰でサッカーをする必要があるときがあります。お互いの居心地を悪くする争いはとても馬鹿らしく感じます。社会でも誰かと争わなければなりませんか? (3) 私は今の生き方を変えて上記の「権力者」のような説得力と威厳を兼ね備えた人間を目指して努力すべきですか?また、温厚で争いを好まない長男坊にも可能ですか? (4) あなたは上記の「権力者」「基本的に怒られる損な人」「中立する人」のうちどれですか? 私は権力のあるものに依存しなければ生きていけない状態です。将来の最終的な目標は良い妻と良い子を得、平和な家庭を築くことにあります。どうか厳しい社会で生きる皆様、私にアドバイスをください。生ぬるい質問をして申し訳ありません。厳しい意見もお待ちしております。

  • 「御用達」という言葉の使い方

    以前このサイトで、「御用達」の意味について、社会的に仰ぎ見られるような存在の人が、あるものを好んで使う場合に使う言葉で、「調達する」⇒「使う」となったと教えて頂きました。例えば、自分の友人がよくいくラーメン屋のことを、「私の友人御用達のラーメン屋」と表現するのは正しいですか?誤りでしょうか?

  • 社会主義と民主主義、それに左派と右派について

    よくテレビなどで、それは左派よりだなぁとか右派と言われる人達が批判していますが、つまり右派=民主主義の人達が左派=社会主義を批判している構図だと思っているのですが、右派の人は一体、左派の何が気に入らないのでしょうか?(逆も同じですが) 左派=社会主義=独裁国家だから? 右派=民主主義=民主国家だから? この構図でも、形上では民主主義でも、独裁者にコントロールされていれば社会主義になるんじゃないでしょうか? また、政治上では社会主義vs民主主義となっていますが、経済上では共産主義vs資本主義という構図と思うのですが、資本主義にしても少し行き過ぎると帝国主義になって危ないと思います。 結局、社会主義と民主主義、左派と右派っていうのは紙一重だと思うのですが、違うでしょうか? 結局は何を聞きたいの?って思われるかもわかりませんが、上記に書いた説明が合っているのかどうか、根本的に間違っているなど確認したくて質問させて頂きました。 ※根本的に大きく勘違いしてるよ、全然違うよって場合はご指摘下さい。

  • お金を借りることは悪いこと?

    私の友人が、サラ金、親・同僚・友人からお金を借りていました。 私は、1万円程度ならば仕方がないかな・・・と思いますが、10万円を超える借金をすることは、あまりいいことではない、よくないことだと考えています。 こんな私の考えは世間では通用しないのでしょうか? ちなみに、私はこの友人を信頼して、借用書なしで数百万貸しています。 このことは私と友人の間での秘密事項です。 1年で返すと言ってましたが、少しずつで時間がかかってもいい、と申し出ました。 この1年では50万が返済されました。 ですが、あることをきっかけに、この借金のことを共通の知人に話す、と言ったところ、キレられてしまいました。 なので、お金を借りること自体、社会人としてよろしくないのではないか・・・と伝えたところ、友人、またその周りの人々から、私が批判されました。 なんだか釈然としません。

  • 社会人の飲み会

    こんばんは。31歳のOLです。さて、社会人の飲み会で「彼氏いる?」ときかれたので「今はいません」と答えると「えーっ、絶対嘘だ!○○さん、もてそうだもん。もてるでしょ?」と言われました。これは社交辞令? ちなみに、バカな私は友人とはぐれた所をつかまってしまい、強引にエレベーターに引きずり連れ込まれてもう一軒飲みに行く羽目に。普通にこられるとあしらえるのですが、酔っぱらいで強引な人を挑発するのではなく、上手くあしらう方法ってありますか? 31にもなってなさけないけど、ご指導お願い申しあげます。

  • 社会人にならないといけない?

    24才学生です。 人間には 精神年齢。肉体年齢。社会年齢。確かその3通りがある。というようなことを何かで読んだ記憶があります。私はアルバイトしかしたことがないので、社会年齢は0才ということでしょう。 もう働く年ですが、年々大人社会から離れて苦手意識が募るばかりなように思います。 大人ってきたないとか、歪んでるとか。そういう人ばかりではなくても、社会人ともなると付き合いを回避する訳にも行きませんよね。 私は今までにひどい思いをしているので、もう社会には生きようとしないで、内向的な人生を送る方が自分に合っている。出来るものなら生涯極力社会とは縁のない生活を送りたい。と思います。 人の集まる所には必ず苦手な人間がいるし、決まってそういう人は自分に接近してくるようだし、そのつど嫌な思いをすることになるからです。 もちろん友人やだんなさんは欲しいのですが・・・。(専業主婦になりたいというのではありません。) それと、いつまでも親金。を嫌う道理が理解できません。両親がお金持ちの知人がいます。個人的にその人は苦手ですが、稼がなくていい身だからではありません。 その人が楽な人生を送っているとも思えないし、仮にそうでもどうしていけないのですか?親を心配させたり、無理に仕送りさせたりしているのでなければいいと思うのですが・・・。それって、ヒモとかそれ位に非常識な何かがあるのですか? こんな風に思うの・・・・・・私がまだ若いからでしょうか。

  • 地球社会や日本社会に関わることでなく、ほとんどが、自分の範囲内での質問

    地球社会や日本社会に関わることでなく、ほとんどが、自分の範囲内での質問しかしないのはなぜでしょうか。 そういう相談質問は、家族や友人や知人にすればいいことだと思うのですが。 ほとんどの日本人が、自分たちのことしか考えないようになったからでしょうか。 一昔前は、政治の話をする人たちも結構いたと思うのですが。 日本が沈没するかどうかより、誰がすべった、転んだの方が大事なのでしょうか。

  • 社会不適合者の対処法

    社会不適合者で悩んでいる人と、扱いに困っている人をよく見かけます。 私はどっちかというと、不適合者側だと思います。 話しかけられても普通の返しができない そんなつもりはないだろうが、自意識過剰にとられる発言をしてしまう 空気が読めない 良かれと思って言ったつもりが話の流れを止めてしまう 自分の意見を言わなければ言わないで、謎な人と思われてしまう なのに自分の意見を言ってみると、それは自分中心に考えてるからと言われてしまう。 余計なこといってしまうのに、大事なことはいえない バカにしてるつもりはないのに、バカにしてるとか、プライドが高いと言われる 学生気分のつもりはないのに、そう言われてしまう。 自尊心が高いと思われてしまう。 不適合者と言われる人はどうしたら改善できますか? また、不適合者がまわりにいる場合どのように接すればいいでしょうか。 どう、アドバイスするのが、いいでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう