• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どういう結論を出したらいいのか・・)

友人の転職先に関する迷い

katchin_の回答

  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.1

1. 現在の仕事で本当に重用されている   --> なぜ正社員になれないのでしょうか?      便利な存在として "重宝がられているだけ" なのでしょうか?   ここでのBESTは現在の会社で正社員になることではありませんか?   なれないのであれば、その理由をしっかりと把握することが大切だと思います。   (1) そもそもマーケットが小さく、その職になる絶対数が少ない。      (今勤務している会社においても、正社員を増やす必要性がない) (2) その職種で将来的な高収入を得られる可能性は低い。 (3) 学校を卒業してからの採用が圧倒的に多い。      (あるいは、何らかの専門知識か経験が必要。) (4) その他   ご友人個人の理由ではないならば、その理由がなくならない限りは   他社同職種の道は難しいと思われます。   ただし、個人的理由がある場合には、その克服が最優先になります。     正社員になると確実なアウトプットと期待される勤務 (自分の都合で   法律上は休むことができるにせよ、モラルとしてあるいは仲間として   考えると民間企業の場合には難しいものがあるかもしれません。)   そして 業務の変更や転勤もあり得ますが、そういったことに   ポジティブである信号を、職場の決定権を持つ人がキャッチして   さらに理解できているかどうかですね。 2. 転職したい。   1がクリアーになってから。   営業はアウトプット。   2か月アウトぷとがなければ、正社員は難しいかもしれません。

tenrokunori32s
質問者

お礼

本人は意志が弱いのだと思います。 マイナスイメージの払拭が苦手で、ストレス解消の糸口が掴めない状態の様ですので、今後の事さえも集中して考えられていないような感じです。 現状を打破しない限り、先のことなどもってのほか・・のような気もします。 ご回答していただいた本文を本人に見せて、実際のところどのような感じで現職場から見られているのかを考えてもらいたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハローワークで正社員希望で転職活動中の23歳の女です。

    ハローワークで正社員希望で転職活動中の23歳の女です。 希望職種は一般事務ですが、正社員の求人には「試用期間◯ヶ月」と書いてあるのがほとんどです。 試用期間で、仕事がこなせなければ解雇されるという意味なのでしょうか? 人間に対して、試用するという言い方がとても失礼だなと思ってしまうのですが、実際どうなのでしょうか?

  • アルバイトからのスタートといわれました。

    中途採用の事務職で書類選考→面接とすすみ 即決で採用と言われたのですが、 最初の3ヶ月間は試用期間なので アルバイトで時給1100円、保険未加入と言われ 戸惑っております。 求人情報誌には 正社員、保険完備、月給21万円以上、 とあり、確かに試用期間あり、と掲載されておりましたが 試用期間はアルバイトで時給制とは掲載されておらず せっかく入社し3ヶ月たっても 能力がないとか言われアルバイトのまま 保険にも入れてもらえず 使い捨てにされるのではないかと 不安になって参りました。 アルバイトからのスタート、以外の面では 第一希望の会社で業種も職種もばっちり希望通りなんですが。。。 今は不景気なのでやはりそういう会社もあるのでしょうか? 友人は試用期間は保険に入れない会社もあるにはあるよ、 と言いますが。 みなさんはどう思われますか?

  • 試用期間での解雇

    先月、試用期間一か月ありの正社員での採用として薬局で働き始めましたなのに試用期間終了とともに正社員では採用できなぃからまた職を探してくれと言われました。が、その理由というのがやはり納得いきません。というのも、募集要項には一切記載がなかったのに、運転免許を持っていなぃから…といぅのが理由です。しかも私は面接時に運転免許を持っていない旨をちゃんと伝えている上での採用だったので、試用期間とはいぇまさかそんな理由で解雇されるとは思いませんでした。一か月働いてもらって、やっぱり免許がなぃのは不便だ、と。試用期間中は遅刻など一度もしていませんし、業務についても正社員に採用できなぃと言われてしまうほどの大きなミスはしていません。試用期間中だという事もあり、できる限り精一杯頑張ったつもりです。なのに…。 次の仕事が決まるまではアルバイトとしてでも置いてやると言われましたが、悔しくて仕方がありません。 本人の適正や勤務態度ではなく、少し考えれば始めから判ったのでは?だったら何で採用したの?といぅ、理不尽な解雇に憤っているのですが、コレって不当解雇には当たらないんでしょうか?それともこんな不況の時代だから仕方がなぃ事なんでしょうか…。すごく悔しいです。

  • 試用期間のある、無しについて

    現在、転職活動中のものです。 いくつか、面接、内定までのお話をいただいているのですが、そのうちの1社が「試用期間6ヶ月(時給)」となっています。 携わってみたいと思う業種で、魅力がありますし、 一定期間の時給も仕方なしと思うのですが、 別件で、即正社員採用の話があることと (給与は前述の会社より月額2~3万低めですが)、 転職の難しい年齢で、これを最後の会社として勤めあげたいと考えていることから、この「試用期間6ヶ月」というのが不安で迷っています。(途中解雇の可能性への不安) 「教えてgoo」の中でも似たような質問がありますし、 最終的に判断するのは、自分であることも重々承知していますが、皆さんだったら、どう考えるでしょうか? また、試用期間が6ヶ月というのは長くないですか? 法的な面から見ても妥当なのでしょうか? (3ヶ月という書き込みが多いようなので・・) ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 悩んでいます。

    質問ばかりですみません。現在、求職中(35歳・未婚・女性)です。3月末で派遣契約(短期)を満了して2ヶ月が経ちます。正社員を目指し活動をしていたのですが、(ハローワークの早期就職制度も利用し)転職回数が(3社以上)多く面接に行っても「たくさん会社を変わっている」と言われ、落ち続けています。なかには、面接するより世間話やいきなり時間つぶし的な会社もありました。ハローワークの職員にも「35歳で事務の求人はない」と言われてしまいました。収入面や気持ちも落ち込み、そこで派遣会社に電話(30社ぐらい登録しているのですが)したら、一般事務で派遣先(更新3ヶ月)が決まりました。でも、私はやはり今後のことを考えたら正社員(結婚予定もないので)で働きたいのですが・・・。かと言って、やりたい仕事もなく、(資格といえば、MOUSEのWord、Excel、Access)正社員になっても試用期間(試用期間中に会社の都合で2度解雇)があるので不安で・・・。私は一生、正社員にはなれないのでしょうか?もう気持ち的にも限界です。

  • 正社員登用までが長い求人

    転職活動中です。 試用期間の前に数ヶ月アルバイトとして採用し、その後に試用期間1年間たってから正社員として雇用するという求人がありました。 基本的には全員正社員登用しているとのことで、試用期間中も正社員と同じ労働条件らしいです。(アルバイトについては確認できていません) 仕事内容や条件的にも気になっている仕事ですが、アルバイト経由での採用という事や試用期間が長いことに不安を覚え、応募するか迷っています。 このような採用方式はよくある事なのでしょうか?

  • 転職してこれから試用期間に入りますが。

    働きながら転職活動をしていて、本日内定を頂きましたが、まずは3ヶ月の試用期間からというお話でした。 そこで質問ですが、試用期間中の身分はバイトに当たるんでしょうか(試用期間中から保険には入る事になっています)。 3ヶ月を過ぎれば夜勤から昼勤に移り、疑問の余地無く正社員となるわけですが、仕事を中々覚える事ができなかったりすればその試用期間中に解雇されてしまうんでしょうか(会社の規定に拠るのかなとは思いますが)。 どうしてもやりたかった仕事ですので、この先ずっと正社員として働いていきたいのですが、試用期間中に気をつけた方がいい事、やってはいけない事等ありましたら、教えて欲しいです。

  • 試用期間中の解雇について

    外資系企業で 正社員で3ヶ月の試用期間がありますが 能力が不適格の場合は 採用を取り消しという文言がありました。 こういうのは普通なのでしょうか 面接時にうそなどはついていないので ギャップがあるとは思ってはいませんが 試用期間中に解雇はそうそうないものでしょうか。

  • 試用期間の雇用条件について

    試用期間の雇用条件についてご質問です。 例えば、ある会社に入社後、3か月の試用期間があったとします。雇用条件は「正社員」です。 ただし、私は入社して当面はその会社の環境等を知りたいため、試用期間中はアルバイトとして雇用してもらいたいと考えています。 つまり、何か問題があって退職する際に「正社員」として雇用されていると転職(短期間での退職)という形になりますが、アルバイトであればそうならないだろうと考えているわけです。 採用いただく会社に「試用期間中はアルバイトとして雇用頂きたい」といった話は出来るのでしょうか。 また、私のような考え方で別の方法はありますでしょうか?

  • 試用期間の退職についての記載について

    転職して1ヶ月半、現在試用期間中(試用期間3ヶ月)ですが正社員にはならずに辞めようと考えています。 職場の環境、ある日突然来なくなる社員など、将来的に不安なことが多々あることが理由です。 まだ会社に退職する旨は伝えていないのですが、転職活動を始めました。(転職先が決まったとしても、決まらなかったとしても、試用期間で退職するつもりです) お盆中にハローワークに行き、紹介状をもらっていた1社をまずは受けてみようと本日電話したところ、急遽明日の夜に面接になりました。(日中にしかか時間を取ってもらえないだろうと思っていたので、有難い反面、とても驚きました) 書類選考なしで、面接時に書類を持参する流れです。 そこで困っていることが、今勤めている会社を履歴書や職務経歴書に書くべきかです。 面接の時間も夜にして頂いたので「現在お勤めなんですよね?」と聞かれたため、「はい」と答えましたが、正社員やアルバイトなど、勤務形態はお伝えしていません。 試用期間中に退職を考えているのはどうしてもマイナスの印象にはなってしまうと思います。 今の会社ではすでに保険などに加入してしまっているのですが、履歴書などには記載せず、面接時に口答で「正社員ではなく、パートとして働きながら求職活動をしておりました」と説明した方が良いでしょうか?(小さな会社で対応して頂いた担当者も年配の方のようでした) それとも正直に試用期間内と伝え、前向きな理由をつけた方が良いでしょうか? どちらにした方がいいか、悩んでいます。 アドバイス頂けましたら幸いです。