• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的に弱い自分)

精神的に弱い自分の悩みとは?

tontodromoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

補足をありがとうございました。 >私たちは工場勤めなので自分の席がありません。休憩室以外で飲食はできません。ゆっくり座れる場所といえば休憩室だけです。 事務職との先入観で回答してしまい、申し訳ありませんでした。 それでは、改めて回答させていただきます。 前回と同様消極的な解決法にはなりますが、 >今、Bさんがいないと思うと辛くなります。同じように思っていた人が職場にいないと心細くなってしまいます。 同じような立場の人がいれば、Aさんの態度にも耐えられるということですね? それなら、他に共感してもらえる人を探せば良いのではないですか? >先月、新しい派遣社員が2人入ったのですが、その人にも話しかけている姿を未だに見たことがありません(これはあくまでも自分が見る限りなので、私のいないときはわかりません) この人たちが最有力候補だと思いますが、他にもAさんの態度を不快に思っている人はいるのではないでしょうか。 積極的解決法も述べてみます。 あえて、Aさんの名前を呼んで挨拶をします。 無視されても、毎日毎日挨拶を続けます。 他の人がいる時が効果的ですので、他の人たちと出勤時間が重なる時間帯に休憩室を通りましょう。 一人の時は、誰かが来るまで待ってからにしましょう。 普通人は、挨拶をされ続けて無視を続けることはできません。 Aさんがあくまでも無視を貫く強靭な精神の持ち主だったとしても、周囲の人がAさんの異常さに気が付き、Aさんの立場が悪くなります。 Aさんと普通に話している人たちも、Aさんが大人げない人だということをはっきり認識するでしょう。 Aさんが大柄の人に弱いとしたら、大きな声でハキハキと話す人にも弱いはずです。

noname#199959
質問者

お礼

度々ご回答ありがとうございます。 >他に共感してもらえる人を探せば良いのではないですか? はい、他の人にもAさんの態度についてどう思っているか、変な風に思われない程度に聞いてみたいと思います。 >Aさんが大柄の人に弱いとしたら、大きな声でハキハキと話す人にも弱いはずです。 よく考えてみれば 以前、自分に何か喋ってきたとき声が大きかったです。人間、自分より弱く見える人には大きな声で喋るんもんなんですね…。 >他にもAさんの態度を不快に思っている人はいるのではないでしょうか。 他にもきっといますよね・・・励ましの言葉をありがとうございますm__m

関連するQ&A

  • 自分だけ挨拶されない

    私は派遣社員のOLです。 同じ課の社員A(男性・40代・役職なし)が私にだけ挨拶しません。 今までの態度から見て、私の事が嫌いなんだと思います。 周りの同じ課の同僚に 「私はAさんに挨拶されてないんだけど、みんなはどう?」と聞いたら、 「私は挨拶されてるし、あっちからもしてくるよ。 それにあなたに挨拶してない事も私は薄々気づいてたよ」 と言われました。 挨拶と言うのは ・おはようございます ・おつかれさまです です。 私はちゃんと大きな声で言ってるのに、Aさんは必ず無視します。 このことを派遣先の上司に言ってもいいのでしょうか? それとも派遣の担当者に言った方が良いのでしょうか? 上司も同じ課なので、 気付いてるのかもしれないですが自分から注意しないタイプです。 それにあまりにも低レベル過ぎて、 上司に報告するのもバカバカしいのですが 言えば挨拶するようになると思いますか? それとも「派遣なんだから」と泣き寝入りするしかないのでしょうか? また自分だけに挨拶しないのはパワハラになりますか?

  • 今どきの若い女の子(20代前半)

     新しい派遣元に勤め始めたところです。 こんな風に思うのは私だけ…かもしれませんが。  昼休みは、10数年働いている社員さんは、自分の机で食べています。でも本来ある休憩室 兼 更衣室は、若い女の子たちが陣取っています。TVを見ながら毛布をかぶって休憩している姿は、職場ではなくまるで誰かの家の様です。  自分は、こういう光景を初めて見たものでびっくり致しました。 皆さんの職場はどうですか??

  • 平気で人の悪口を言う女性って

    私は今派遣のバイトで、先月位からあるバイト先に行っていますが・・・ そこに同じく派遣のバイトで来ている女性(2人)がいて(Aさん(25)、Bさん(此方の方は年齢は分かりませんが、結婚はされている様で))。 休憩時間にその2人が仲良く話しているのは良いんですが(話している時は煩いですが休憩時間ですから、まぁ良いか・・・と)、ある時そこには居ない派遣の女性の悪口(凄い不細工だとか色々言っていて) 私は見た事がないのでどの様な方かは知りません。 休憩場所には派遣のバイトで来ている男性や新入社員の男性とかもいるんですが、私は『他の人も居るのにそこに居ないからってよく人の悪口を言えるよなぁ』と思いながら。 恥ずかしくないのかなぁって(私より3歳下だとは思えないなと)。 私はそういう人とは関わりたくないので黙ってますが。。。 その2人はそんなに自分が可愛いとかでも思っているんだろうか・・・って思います。 Aさんは以前、休憩時間に『19、20歳位の頃は50代~60代の人の愛人になりたいとか本気で考えてた。働かなくて済むし、毎月お手当とかくれるし』とか言っているのを聞いて。 私がもし男性で50代~60代だったらそんな子は愛人になって欲しくないわと思いつつ。 皆さんはどう思いますか? 平気で悪口を言える女性ってどうなんでしょうか。やはり何処でもそういう人はいるものなんでしょうか?

  • 派遣社員の更新

    私はとある会社の派遣社員として働いているのですが、一人かなり社会人の常識にかけた人がいます。(朝の挨拶はしない・機嫌が悪いと質問にいっても無視するorあきらかに嫌そうな馬鹿にしたような態度をとる・他の人が間違えるとものすごく怒るが自分がまちがえても謝らない、その他諸々)その人がいるためにみんなすぐに辞めていってしまいます。あまりにも耐え切れないため上司に相談し、上司も次の更新で辞めさせると言ってくれたのですが、その人の派遣元の営業の方がどうもその人の事を気に入っているらしく「そんな理由では辞めさせることはできない」と言われているらしいのです。派遣先が更新させない、と言ってもだめなものなのでしょうか?回答お願いいたします。

  • 俺は精神がおかしい?

    工場で社員として働いてる32歳です。 昨日の夜勤で新人で3日目の派遣の人とペアで仕事してます。 派遣の人は機械にセットして機械を起動する作業です、自分は機械で加工した物をチェックしたりフォローする作業です。 派遣の人が部品をセット忘れたりセットミスで物をダメにしたり一日に繰り返してます。 出来上がった物を2本1セットで入れないといけないのに1本1本別のシューターに入れたりします。 その時自分はチェックしていて不良が続いていて手直ししてる時にそんなミスをしていたので注意する意味で怒ったんですがキレた言い方になりどうして初日に教えたのにしないのかしつこく聞いていたら揉めそうになりましたがこの派遣の人に辞められたりしたら仕事が回らないので自分から謝りました。 余裕がなくてキレた言い方したので全部俺が悪いですよね? 人を教えるのは難しいです。 派遣の人は42歳です。 俺がヒステリックで精神がおかしいんですよね?

  • 職場の人間関係について

    わたしは30代の既婚女性、今の職場に派遣として入社しました。 女性は、ほとんど派遣ですが、社員に起用されることもあります。 問題の女性は多分、27歳か28歳くらい。 わたしより後から派遣として入社しましたが、今は正社員として 働いています。仮にAさんとします。 Aさんは、一緒に派遣として来たBさんとはかなりの仲良しで そこにわたしもたまに混ざって3人で仲良くしていました。 もちろん、他の派遣サンたちとも仲良くはしてたのですが。 このAさん、気分屋なのか精神的に不安定なのか、理由もないのに 突然、態度が豹変します。 いつも馴れ馴れしいくらいなAさんが、話しかけようとすると 明らかに拒否というか、避けるのです。 挨拶をする機会もないくらい、ホントにとりつくしまもないです。 こっちとしてみたら、全然原因が思いつかないし、ホントに 昨日まで普通だったのが、翌日の朝には様子がおかしかったり。 わたしに対してだけだと思っていたら、Bさんに対しても 時々、そういう態度をとっていたことがBさんの証言で 明らかになりました。 実際、他の人との様子を見ていても、他の人にはいつも 普通に明るく感じよく接しているのです。 わたしとBさんに対してだけ、そんな態度なのです。 Bさんは、Aさんと席も隣だし、仕事の絡みも多いので 明らかに態度が違うのが分かるんだそうです。 そうしていたかと思えば、こっちが何も言わないのに いつものように、馴れ馴れしいくらいに話しかけてきて また元通りの感じに戻ったりします。 原因を聞こうと思っても、仲良いときにしか聞けないし そんなときに聞いたら、逆に機嫌をまた損ねたりするだろうし、 なんか、特に親しい友達だから、余計に気になるのです。 今はBさんは、退職したのでわたし一人がターゲットで 実は、今週に入ってからまたそういう空気です。 なんか、ふりまわされているようでイヤなのですが 気にしないようにしてても、あからさまに他の人に対する態度と 違うと、イヤな気分にさせられて出社するのもイヤになります。 正直、Aさんはわたしのストレスです。 こういう人と接するにはどうしたら良いのでしょう?

  • 要領のいい先輩が許せない自分‥

    長文失礼いたします。 IT系企業でSEをやっている2年目社員です。SEといっても、技術的な部分は別会社から来ている技術派遣の方にほぼ完全に委ねており、正社員自体は社内調整や技術派遣の方の管理、案件の支援(営業担当の支援)を行っていることが大半です。そのため、担当の構成は正社員が少なく、課長1名、係長1名、正社員7名、技術派遣社員25名程度です。SE案件としては、お客様の業界や規模もかなりバラバラで、1ユーザ(案件数は1~7程度、規模は様々)あたり2~3名のチーム(社員1~2名、派遣の方1~2名)で対応していますが、ユーザの規模や案件数によって4~6名となることもあります。 自担当の課長は非常に理解のある方で、まだ2年目の私の意見も良く聞いてくれて人間的には非常に尊敬しているのですが、優柔不断かつ八方美人的なところがあり、明らかにリスクが高くコストパフォーマンスの低い案件でも営業に言いくるめれて案件をふられたり、他担当の課長から仕事を押しつけられたり、と業務量を調整できない状態が続いております。そして係長は課長より年上で、そんな課長を明らかになめきっているため、課長が指示することに対して反論して突っぱねてしまうこともしばしばです。昨年までは1名ベテランの社員の方がその間をうまく取り持って、また担当メンバの稼働状況の把握や、サポートを進んで引き受けてくださっていたおかげで何とか担当の仕事が増えても調整がついていました。自分もその方に非常にお世話になったんですが、昨年の10月に新入社員(A君)と入れ替わりで異動してしまいました。 そして、そのA君は、業務内容もわからぬまま、いくつかの小規模案件にすぐアサインされ、私とは完全に別チームになってしまい、最近は多忙で精神的にまいっているようで心配です。私自身は、先月上旬から自業務に余裕が少しできてサポートしてあげようとしたんですが、ある別のチームの技術派遣の人が急遽辞めることになり、そのチームのリーダーの先輩社員(B先輩)が私のチームの派遣の方をその人の代わりにと引き抜いてしまったため、急遽その抜けた人の分の仕事を私ともう一人の方で補う形になってしまいました。また、その件とは別に、内容がそこまで煩雑ではなく、対応できる派遣の方がいないため、社員だけでチームを組んでいる案件があるのですが、その案件に関する自分の業務が完了して、私が新人のサポートのため稼働を割こうとすると、一緒にチームを組んでいる先輩(C先輩)から「別案件で手が空きそうにないから、余裕があるなら俺の仕事もやってほしい」と言われ、その業務の巻き取りをやることになってしまいました。 その結果、今月に入り、業務量が一気に増えてしまい、結局サポートしてあげられていない現状です。 自業務が増えること自体は仕事なんで仕方ないと思うのですが、納得いかないことが4つあります。 (1) 他の社員は、小中規模の3~6ユーザ(5~10案件)を担当しているのに対して、B先輩の担当ユーザは大規模ですが、1ユーザで案件数も3件程度なのに専任のチームメンバーが5人もいて、その人自身はリーダーとして全体の調整業務のみで、普通に定時で帰宅していること (2) C先輩は担当ユーザは多い(6ユーザ)が、どの案件も管理者的な役割だったり、レビュアーだったりで、資料作成などの実働自体は非常に少ない。なおかつ優秀な派遣社員がついているので、調子の悪い時はその人に任せっぱなしで、喫煙所や席で雑談している時間も非常に多いこと (3) 両先輩とも非常に話術に長けており、課長や技術派遣の方の信頼の獲得が上手い。(派遣の方が優秀なのに、さも自分が調整したとアピールしたり、派遣社員を味方につけるのが上手い) (4) A君が忙殺されている状況(A君の案件でトラブルが発生したため、課長はそれに合わせて残業しています)にはみんな気づいているのに、私も含めて正社員全員が見て見ぬふりしている 自分はまだ精神的に幼く、理不尽に感じることや許せないことを口や態度に出してしまいます。。(社会人失格ですよね。。。) メンバの引き抜きの時にB先輩と言い合いになったり、C先輩に業務を振られた時も反論して怒られたことがありました。 どちらのときも課長・係長に相談しましたが、B先輩・C先輩ともに要領が良く、私がただ生意気な奴程度にしかとらえられなかったようで、理由は曖昧なまま退けられました。 A君の様子を見ていてこのままだと担当全体の雰囲気も悪くなる一方なので、自分がなんとかアクションを起こしたいのですが、この状況で私はどのように動けばいいか皆目見当がつかない状況です。。 どなたか何かアドバイスをいただけませんか‥?

  • 職場に態度が悪い女性社員がいます

    最近派遣で働き始めたのですが、 私が仕事をする部署は男性社員が5人いて その中に1人だけ女性社員の方がいます。 その中に私と同じ派遣会社の女性と私がいるのですが、 その女性社員の方(40歳くらい?)が、 なんか私にだけ態度が悪い感じを受けます。 同じ派遣会社の女性は私よりも半年早く勤務している先輩ですが、その人とは楽しそうに話したりしているのですが、 私には一切話しかけないし向こうから挨拶してくれることはありません。 先日私から挨拶したら、チラッと見たのに無視されました。それも他に人が見ているところでは無視とかしないのに、誰も見ていないと、挨拶を無視したりする感じです。 でも、その女性社員の人とは、する仕事が全く別で、近くにいるだけで、仕事の事を話したり聞いたりする必要はありません。 だからその人とは一切関わっていない状況です。 ただ、同じ部屋にそういう人がいるっていうだけで、仕事に行くのが憂鬱です。 全く関わらなくても良いのに、私にだけ態度が悪いという理由でいちいち気にして憂鬱になってる自分が嫌です。 今まで派遣で働いたときは、女性社員の人は気を遣ってくれたり優しかったので 社員の癖に派遣の人にそんな態度する? とびっくりです。 普通なら、別に関わらなくてもいいし気にしないですよね?

  • 苦手な相手や嫌いな相手に対する態度

    小さい会社の事務員です。女子は3人で私以外は派遣社員です。 机も向かい合わせでお昼の休憩も一緒です。 どうも今回の2人の派遣社員は苦手というよりもう嫌いになってしまい ました。 私は嫌いになると挨拶や仕事に関しては最低限しゃべりますが、休憩中 は一切喋りたくなくなり態度にでています。 やっぱり嫌だという気持ちはお互いなので 2人も私に対してそうですが・・・でもやっぱり仕事だと割り切り態度にださないのが一番いいのだろうなと考えてしまいます。 皆さんはどうですか?どういう態度をしてしまいますか?

  • 悩んでいます・・・。

    正社員か派遣社員かで迷っています。 私は2007年度新卒入社で、あと数ヶ月かで正社員として丸一年が経とうとしています。 某スーパーで働いているのですが時間の拘束が長いため、プライベートの時間を有意義に過ごせないのです。今現在、仕事上のストレスより自分のしたいことが出来ないストレスの方が強くなっています。 周りの人たちからは「正社員の方が良い」と言われるのですが自分の中では、将来性というよりこの先独りで生きていくために支障がない(月25万くらい!?)程度の収入で、時間にも余裕が作れる仕事と考えると派遣社員が適しているのかなと思います。 しかし、派遣社員をしている方の中には「いずれは正社員に・・・」という方もちらほら・・・。 こういった両面で悩んでいます。 今の仕事は早朝から夜9時くらいまでで休憩は15分程しかとれない上、時間にも余裕がない。これで月約20万前後です。 派遣社員ではちゃんと時間が決められ、月給もそこそこ良いと見受けられます。 そう考えると、私みたいなタイプは派遣社員というスタイルの方が合っているのかなと思っています。 これは個人的な見解なので、皆さんは私みたいなタイプはどちらに適していると思われますか!?またアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう