• 締切済み

生後七ヶ月のオス猫について・・

初めまして。アメリカンカール生後七ヶ月のキジトラの男の子についての質問です。 最近、発情期を迎えたのかして鳴き方が異常です。今月の10日以降に去勢手術を考えています。 そしてこの二週間ぐらい問題行動ばかりでノイローゼなっています・・。 初めて家にやってきたのが生後三ヶ月でした。この時から、下痢が酷くお医者さんにみてもらうとコロナウイルスと診断されました。処方されたメトロニダゾールをあげているのですが現在も下痢です。ストレスが関係しているということを聞いたのでできるだけ家にいるときは30分以上遊んでいるのですが全く効果がないようで・・。糞便検査、ワクチンはしています。 問題行動については、ここ二週間前に脱走をしました。それから外の世界が楽しかったようで私が家にいるときは出せ出せと近所迷惑になるぐらい鳴きます。知らんふりをすると、飛びかかって攻撃をしてきます。家事もできないぐらいなので出すのですが朝方に帰ってきます。日中は私は仕事ですが大人しくお留守番をしているみたいです。 そして、この二週間ぐらい前からトイレでおしっこをしなくなりました。洋服、布団、洗濯物入れの洗濯におしっこをしています。トイレはここだよと教えても全くで、下痢はトイレでしています。 布団に洋服に毎回されたら困るので出来ないようにレモンスプレーや布団は片付けたりなどしました。次はおしっこを我慢しているように感じられます。外に出たときに他の場所でおしっこをしているのかな・・?と・・。壁などにはしていないのですが、このおしっこ問題は所謂、スプレーということでしょうか・・・? あとは、以前より凶暴化してきているように感じます。 仕事から帰ってきて私にゴロゴロ喉を鳴らしながら出迎えてくれる本当に可愛い猫なのですが そろそろ精神的に限界がきてノイローゼ気味です。 夜もほとんど寝れていないです。 以前、実家にいるときはメスのミックスのキジトラちゃんが家に居たのですが、この子には本当にビックリさせられています。 実家の家族にも事情を相談すると馬鹿猫と言われ悔しいです。 この問題行動は去勢手術をするとおさまるのでしょうか・・・?? 今は子猫で遊びたい盛りなのはわかっているので仕方ないと思いますが 成猫もなってもオス猫ちゃんは落ち着きがないのでしょうか?? ずっとおさまらないのかと考えると不安で仕方がないです・・。 オス猫ちゃんに詳しい方、なにかアドバイスがあれば是非、回答お願いします。 ちなみに、ワンルームのマンションで飼っています。 窓は曇っているようなガラスなので外の景色は見れません。 日当たりは良い方ではありません・・。お昼に少しだけ日が差す程度です。 部屋にキャットタワーは設置してあります。 こちらもストレスに関係しているのでしょうか・・?? 長々とした文章を最後まで読んで頂いてありがとうございます。 回答お待ちしています。

みんなの回答

回答No.2

うちも5匹、少し前まで6匹いました。 男の子は全て去勢済みでおとなしいです。 性成熟してしまったのですね、 それでメスの発情のニオイを嗅いで目覚めたのかもしれません。 脱走中にもしかしたら交尾したとか? そうでないにしても発情を知ったうえで外の世界も知ってしまったら毎度出たがると思います。 おしっこも縄張り主張の一種のような気がします。 去勢しても交尾したことがあるとマーキングは治らないこともあるようですね。 うちの男の子はみんな発情前に去勢しました。 それでおとなしかったですがオスが4匹になった時に、一番古株の12歳の猫が自分の存在アピールのためか、マーキングを始めました。 11年間マーキングをしたこともなかったのに、、そんなこともあるのだと思いました。 メスたち2匹も手術しています、おとなしくて何も問題はないです。 みんな室内飼いですが、おとなしいです。 一匹去勢してもやんちゃなオスはいましたが性格もあるかもですね、でも外の世界と発情と交尾を知らなので暴れることもなく問題行動はなかったです。 時々猫たちををベランダにリードをつけて出してあげますが、出せと騒ぐこともなく静かなもんです。 やはり、発情させたのが原因と思います。 治るかどうかはわかりませんがとにかく去勢です。 今の攻撃性は発情期が終わると少しはおとなしくなると思います。 去勢すれば多分持続しておとなしくはなるはずですが、 経験があると発情期のメスのニオイを嗅ぐと思い出してしまい落ち着かなくなるかもしれません。 同じように問題行動をするかもしれないし、でもうまくいけばおとなしくなるかも? 外に出せコールはいったん外の世界を知ると脱走するようになると思います、気を付けてください。 あとワンルームですか、外を知っているとワンルームが退屈なのかもですね。 外では本物の獲物もいるし、メスもいる、、 知らなければ外が見えなくても狭くても何とも思わないはずです。うちはそうです。 ベランダに出られるようにして外の空気を吸うと違うかもです、ただ、ベランダから外にいけないように柵とかネットはひつようだと思いますが。 でも、何としてでも出てしまうかも?それが心配ですが。

nm49
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ないです。 ご回答、ありがとうございます。 もしかしたら・・脱走中に交尾をしたのかな?と 私も思っています。洗濯物を取り込むさえに外の匂いを嗅いでは鳴きます。 そしてよっぽど外の世界が楽しかったのかなと思います。 おしっこは毎回、決まった場所でされます・・。 発情前に去勢してそんなことがあるんですね・・! それはビックリしました。貴重なお話ありがとうございます。 明日、キジトラの去勢手術に連れて行くことになりました。 おしっこは仕方ないですが 少しでも落ち着いてくれたらなと思います。 手術後、少し様子をみてベランダだけにリードをつけて 出してあげようか検討してみます。 ご参考になりました。有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yane-san
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

初めまして!! 発情期の猫ちゃんは大変ですよね(^_^;) 発情期のストレス発散にはまたたびをあげるといいかも しれません。効果は個人差ですが。 私の家では5匹飼っているのですが、 夜や人がいない間はケージに入れています。 最初はうるさいですが慣れると思いますよ!! 去勢をすると大体の子はスプレーはしなくなります。 癖が付いてしまうと治らない子もいますが(´・_・`) 後の事を考えると去勢は必要だと思います 分かる範囲内なのでこの位ですが、、(´・ω・`) 文章力も無いですが参考になると嬉しいです!!

nm49
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 またたびをご参考にさせて頂きました。 効果は出たのですが一瞬だけですぐに 出せ出せと鳴いていました・・(泣) 私の友人にも猫ちゃんをゲージ飼いしてる人が いるのでゲージ飼いを考えてみようと思います。 明日、キジトラちゃんの去勢になりました。 後、今日一日、鳴き声に耐えようと思います・・! 本当に助かりました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オス猫

    生後二ヶ月で購入して今月で1歳のオス猫です。 外には1回も出してません。 購入してずっとトイレでオシッコをしていましたが、最近3回トイレ以外の所でオシッコをしてしまいました。1回は布団の上、あと2回はイスの上です。量はトイレでする位の量です。 これはマーキングでしょうか? 去勢しないとこの先トイレ以外で、またオシッコをする可能性があるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月になる雄猫を飼っているのですが

    8ヶ月になる雄猫を飼っているのですが 布団に尿をするようになったので去勢手術を 一週間前にしたのですがまだ布団に尿をするのです。 どうしたら布団に尿をかけるのを辞めさせられますか?

    • ベストアンサー
  • オス猫の去勢について

    わが家ではメス猫(避妊手術済み)を飼っているのですが、 オス猫が数年前から毎日のように 玄関やサッシを開けて入ってきてスプレーをしていきます。 普段うちの猫たちが好んでいる爪研ぎを置いている場所や コタツの布団、ソファー、タンスや仏壇、畳んだ洗濯物など。 特に困っているのは、普段私は猫たちと眠っているので そのベットに上がり布団にしていくこと! それに家の猫を庭でも家の中でも追い掛け回します。 玄関やサッシは必ず閉めるようにしているのですが、 近くで農作業をしているために戸やドアはカギはかけずにいます。 田舎の家なので出入りできる場所も多いので、 家の中に誰かがいても、こっそりと侵入してきます。 エサを食べれるのも辛いですが、 猫のことなので仕方がないとは思ってはいますが、 毎日毎日スプレーされてはお掃除しての繰り返しだし、 柑橘系の臭いもアルミホイルで抵抗しても効果なし。 私達人間も困っているけれども、何よりわが家の猫たちもかわいそうで辛いです。 ご近所さんの猫なのでトラブルは起こしたくありませんが、 もしも機会があれば、さり気なくやんわりと話したいと思いますので 参考までにオス猫の去勢手術について教えてください。 (1)5~6歳くらいだと思いますが今からでも大丈夫ですか。 (2)去勢した場合スプレーはしなくなりますか。 (3)遠くまで(500m以上)のお散歩はしなくなりますか。 (4)避妊をしているわが家のメス猫をいじめなくなりますか。 (5)去勢手術をした場合のオス猫や飼い主さんにとっていいことはどんなことですか。 ご近所さんに伝えることができないままになってしまうかもしれませんが、 メス猫しか飼ったことがないのでオス猫の知識がありません。 手術のほかにも何かいい方法はありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 8歳オス猫の去勢について

    8歳になるオス猫を飼っています。 本来なら1歳くらいの時に去勢をしておけば良かったのですが、 室内飼いということで、そのまま8年も経ってしまいました。 特に健康には問題なく育っていますが、去勢していないため、 スプレー行為がひどいです。部屋の至る所におしっこをひっかけ 困っています。 去勢をした方が病気になりにくい(前立腺など)とか、 長生きできるとか、発情しなくなるからそのときのストレス から解放されるなど耳にします。 スプレー行為もおさまるとききますが、 8歳でもおさまりますか? スプレー行為がなくなる、無くならないに関わらず、 猫のためには今からでも去勢をしたほうがいいいのでしょうか? 私の気持ちとしては、やはりスプレー行為が無くなるor少なくなる のであれば今からでもした方がいいかなと考えています。 同じような経験をお持ちの方いらっしゃいますか? ご返答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • オス猫のスプレー行為について

    1歳のオス猫を飼いはじめました。 既に去勢しています。 じゃれているときに、しきりにスプレー行為のようなことをしますが 去勢しているので、なにか液体が出ている様子はありません。 ただスプレーしているような行動だけなのかな?と思っています。 目に見えないけれど、何か分泌したり、臭いの元が出ているのか、疑問です。 去勢済みの猫の体のしくみについて、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 発情期のオス猫のおしっこについて

    3歳になるオス猫を飼っています。 幼少期にトイレのしつけもちゃんとすんで、1歳ごろに去勢も済ませました。 最近発情期なのか、メス猫がさかんに誘いにきていましたが、きのう家の中まではいっていたので怒って追い出しました。そのせいなのか?今朝私の布団の上で突然オシッコをやらかしたのです。 だいぶ前にも布団の上でやられたことが2度ほどあって、今考えるとその時も発情期だったのかな?とおもうのですが・・・・ こんな時どう対処したらいいのでしょう? またやられるか・・・・とおもうとおちおち寝てられなくて。。。。 また猫のおしっこの臭いを消すいい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • オス猫が布団にオシッコをします

    もうじき2歳になる完全室内飼いのオス猫を一匹飼っています。 最近頻繁に綿布団にオシッコをされて困っています。 ここ1ヶ月で急にしだしてしまっています。 しだしたきっかけはトイレが汚れていたからかと思います。 掃除が行き届いていないと2,3週間に一度布団の上にするようになって、ここ一ヶ月は2,3日に一度はするようになってしまいました。 トイレは毎日掃除するようにしていますし、布団に匂いが染み付いてしまいトイレと思ってしまっているのか、マーキング?なのか原因が分からず困っています。 一度粗相されてしまった布団とは別の布団でしばらく寝た事もあったのですが、結局出してから2,3日後またされてしまいました。 まさかもうベッド=トイレと思い込んでいるのかと不安です。 今は新しい布団にまたされても嫌なのでバリアのような感じで、一番下が毛布、その上に一度おしっこされた綿布団、その上にオシッコをされまくった布団を一番上に敷いて寝ています。 一応大事な布団は守られていますが、このままだとトイレ=ベッドと思われてしまいますでしょうか?(汗) 布団の匂いだけでしたら布団をクリーニングに出そうと思っていますが、 もしマーキング?だと去勢しなければならないのかという不安もあります。 去勢は何年かしたらお嫁さんももらって、にゃんこファミリーを作ってから等とも思っているので出来ればまだ去勢はしたくありません。 原因と何かいい方法をご指導頂けると大変助かります。

    • ベストアンサー
  • 雄猫のスプレーの匂い

    現在6~7ヶ月くらいの雄猫を飼っています。 今月か来月に去勢手術をと考えているのですが、今朝、キャットタワーの二階にある箱の壁に、オシッコのような二本の筋があるのに気が付きました。 白いモコモコした生地のタワーなのですが、モコモコの毛が黄色くなって二本細い筋になっています。 匂ってみたところ、オシッコの匂いが薄まったような匂いがします。 ウチの猫はトイレをすると、走ってキャットタワーに駆け登るんですが、その時にオシッコが少しついたのでしょうか? スプレーの匂いを嗅いだ事が無くわかりません。 スプレーの匂いは、一箇所くらいならそれ程匂わないものなのでしょうか?? どんな匂いなのでしょうか? 教えてください!

    • 締切済み
  • 8ヶ月くらいの雄猫の尿

    私の家に8ヶ月を迎えて、今月9ヶ月になる雄猫がいます。 「お前の猫、おしっこに微妙に血混ざってる」って今朝兄に知らされて… 兄の部屋にも猫がいて、兄の部屋のトイレでしているようです…が、 それが一週間前くらいからなってるって言われて… エサはいつもかってきているものを使っていて、変わりはなかったのですが… 血尿なんですかね、一応血がでてるので。 最近、エサを与える量がいきなり2分の1になったので、それも原因なのでしょうか…。 こうじゃないかな?あれじゃないかな?っていう考えがあれば回答してもらえると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 去年の夏ごろに生後2~3カ月のオス猫を保護しそのまま飼うことになったの

    去年の夏ごろに生後2~3カ月のオス猫を保護しそのまま飼うことになったのですが、最初はトイレもちゃんとしていて良かったのですが最近になって泣き声もすごく、おしっこに困っています。 美容院のお店の中で飼っているので臭いにも困り、もしかしてサカリなのかなと思い去勢することにし先週の金曜日にしたばかりなのですが、病院から帰ってきてからというもの前以上におしっこは酷くなるし外にも出たがり、落ち着きもなく困りはてています。 病院に聞いてもまれに治らない子もいますと言われたのですがどうなんでしょうか? 飼ってから一度も外にだしたことがないのですが、このままだと店の中では飼えないので外に出さなければならくなります。 何か良い方法があれば教えていただきたいのですが。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • iPhone12miniからWi-Fi接続でプリントすることができない問題について相談します。
  • パソコンからはプリントできるが、スマートフォンからはできないトラブルです。
  • 使用環境はiOSで無線LAN接続し、関連するソフトウェアはブラザーiPrint&Scanです。
回答を見る