• ベストアンサー

交通事故の請求について

md30の回答

  • md30
  • ベストアンサー率10% (35/328)
回答No.9

示談が成立して、バイクの修理代が支払われたのなら、そういう示談でしょう。 示談が成立した後に新たに請求してもだめです。示談する前に請求しないと。 自分の保険会社に請求するのは搭乗者の保障です。それに入っていますか? 通常の代理店経由で加入したのなら、代理店が動いてくれますが、通販方は、加入者が動かないといけません。 安さにつられた入ったがかえって、高いものになりましたね。

関連するQ&A

  • 交通事故の保険請求について

    交通事故の保険請求について 自分の加入している保険会社に (交通費だけでも早急にお支払い下さい)と請求したところ 相手=加害者=の保険会社に請求して下さい。と言われました。 (過失割合は 当方3:相手7です) そんな事ってあるのでしょうか? 一から十まで 全て自分の加入している保険会社が 処理をしてくれるものとばかり思っておりました。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の損害請求

    以前もこの事故に対して質問したことがあるのですが。。。 1月半ば、夜10時頃、交通量の多い大きい道で交差点には自転車用の横断歩道、歩行者は歩道橋を通るようになっています。 主人がバイク、相手が歩行者の事故です。 主人は帰宅途中で青信号をみて走行してました。交差点に進入する直前 つまっていた右折車の間から酔っぱらいが飛び出してきました。 主人はよけようとしましたが追突してしまい、自分もガードレールに追突しました。 相手の怪我は足首骨折と膝のお皿が割れたようで手術を受け、3ヶ月程入院していました。 入院中、お見舞いに2度伺い、自賠責保険で治療費の方も被害者請求で支払っています。自賠責の支払額は減額になり96万円です。 こちらは任意保険に加入していない状態です。 この事故に対して私はこちらに非はないと思っています。 ですが相手の方は「あんたがいなかったら事故に遭わなかった」といってきています。 事故当初、医療費の方は相手の入っている自動車保険の保険会社さんとお話しさせて頂きました。過失割合は当方3:相手7と決定しました。 こちらも怪我をしていますし、新車のバイクもぼろぼろです。 主人はバイクをとても大切にしていました。 私たちはバイクの修理費を相手に請求しようと思っています。 相手は損保保険に入っていてそちらで支払うとのことでしたが過失割合で意見が対立しています。 相手は当方6:相手4だといってきています。(損保の方が事故確認に一度きています) バイクの修理代も40万から50万程かかりそうです。 ですが修理代より中古車価格のほうが下回るのでそちらの金額の4割しか出さないといってます。 ですが、私たちはその金額を頂いても修理に出すことも出来ませんし、バイクがない間主人は電車とバスで通勤していて事故から半年交通費だけで24万程かかってます。 そしてこちらも怪我をしたので通院もしてます。 怪我がひどかったうちは仕事も早退などでしたので給料の方も事故後の3ヶ月缶は全部で15万程減っています。 バイクの修理代を出して頂ければ交通費、減額された給料分は請求しなくてもいいと思っていたのですが、相手の方が入院中は奥さんは関係ないので自宅に電話をかけるな、連絡は保険会社としろといわれ、とうの保険会社も損保なので決定額を支払うので本人同士で話し合ってほしいと。。。 事故後に警察に相手の方が教えた連絡先携帯番号は間違っていて連絡も出来ない状態でいます。 私たちは相手にどれだけ請求できるのでしょうか? ここまできたらやはり専門の方に依頼した方がいいのでしょうか? 月々の交通費などがかかってきてとても家計が苦しく早く解決したいと思っています。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 交通事故の過失割合に関してわからず、困っています。

    先日こちらがバイクで相手が車の交通事故を起こしてしまいました。 こちらが被害者の側で、現在過失割合が9:1という割合を相手の保険会社から提示されております。 私は自賠責保険だけの加入ですので私自身が相手の保険屋と交渉しています。 これに関して以下の二つの質問があります。 (1)相手の車の修理費を過失割合分に応じて請求されているのですが、こちらが被害者であっても過失割合分の修理費は相手側に支払わないといけないのでしょうか? (2)また過失割合について一回提示された過失割合が変わってしまう事はあるのでしょうか?(あまり保険屋に対してごねていると良くないと聞いた事があるもので)

  • 交通事故

    私が【バイク】直進、過失割合25%相手【車】右折、過失割合75%の右直事故の人身事故をおこしてしまいました。 人身事故は私は救急車で運ばれ全治3週間の脳震盪を起こし、今は肩も痛めており通院しています。相手は1、2回病院行ったくらいで怪我はないようです。 私のバイクは全損で処理され時価額もきまりました。 あと私は自賠籍保険しか入っておらず相手の任意保険と話しています。 しかし相手の方はまだ見積もりも終わってないらしく保険会社からは「治すみたいですよ」とだけ言われて事故から1ヶ月がたちます。 相手の車は前のバンパーが少し傷つきタイヤが傷ついている程度らしいです。【事故直後は意識不明でした。】しかし警察が傷ついた車を写真で撮っています。 そして後日私の口座を見たら私のバイク全損代が全額勝手に振り込まれていました。【先に全損代請求は全くしていません。】 ここで皆さんに質問なんですが 普通はお互いの見積もり、修理が終わり示談が済んだらその差額のお金を振込まれる、又は振り込むんじゃないんですか? このまま相手が全く修理せず示談せずに後日違う所まで治されて架空の請求をされるのではないかととても不安でしかたありません。 みなさんのお力をお借りしたいです。よろしくお願い致します。 補足ですが相手は車両保険には入ってないらしく、車の修理費の75%は相手が実費で出されるそうです。

  • 過失ゼロの交通事故でも請求できますか?

    先日交通事故(車対車、人身事故)にあいました。 過失割合は10:0で、治療費などは相手の保険会社もちになるようです。 その場合、自分で加入している損害保険や健康保険などには連絡は入れたほうがいいですか?治療費など実費ゼロなので保険金や傷病手当金みたいなものはもらえませんよね?保険の仕組みがよく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 交通事故の被害で請求できるもの

    バイク同士の事故で過失割合が(私)2対(相手)8です。 私は打撲、挫創で2週間通院し、その間休業(会社員)しました。 このような場合、一般的には相手にはどのような内容(慰謝料、治療費、修理代 等)で、どの程度の額を請求できるのでしょうか? 又、バイクの修理代が時価より高いという事で修理代や購入金額より安い金額を提示された事も納得いきません。 専門的な方よきアドバイスを下さい。

  • 交通事故の示談金

    交通事故の被害者です。 相手方は飲酒運転で、センターオーバー、 よける事は不可能で、車は大破、廃車になりました。 幸い、当方の怪我は打撲のみで、全治10日の診断でした。 治療費は実費を、車については、時価での賠償を請求するつもりです。 相手方が任意保険に未加入で、こちらには落ち度はないので、 素人同士の交渉となります。 さて、こういった場合の示談金(慰謝料を含む)はいくらぐらいが妥当でしょうか?

  • 交通事故

    前回も質問させていただきました。その際回答してくださった皆様この場を借りてお礼を言わせていただきたいと思います。ありがとうございました。  その事故についてですが、隣の車線を走行中の車がウインカーを出してすぐにこちらの車線に進路変更してきて、こちらのバイクは急ブレーキをかけ転倒したものです。通行人が救急車と警察を呼んでくださり、ドライバーは立っているだけでした。私は病院に搬送され、顔面、肩、腰、首の打撲で全治一週間の診断でした。ただ事故から3週間たった今でも頭痛、めまいに苦しんでいます。  こんなときに相手方の保険会社から過失割合は8対2で、購入したときは800000円だったバイクも時価316000円で過失割合の応じてお支払いします。こんな連絡がありました。  この金額では同等のバイクも購入できませんし、この過失割合では到底納得できません。これからバイクの時価と過失割合を変更させるのに保険会社に対してどのように主張していけばよいのでしょうか?  ずっとごねていたら保険会社はどうするのでしょうか?  何度も申し訳ありません。ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 交通事故の解決方法について

    先日狭い中小路のT字路交差点にて車同士の接触事故をおこしてしまいました。 事故の詳細はおいておきますがすぐに近くの交番に行き保険会社に連絡しました。 規定での過失割合は私が8で相手が2なのですが保険会社と相手との交渉がなかなかすすまず(数々の脅しや嫌がらせ)最近になって相手からの提示が私9対相手0の過失割合でした。 わたしとしては事故慣れしていてヤクザがかったような相手とあまりもめたくはないですし事故もわたしの不注意によるものなのでどのような過失割合でもかまわないのですが保険会社との示談交渉後も個人的に色々たかられたりするのが一番の気がかり(可能性アリ)です。 そうならないためにはどのように交渉をすすめていけばよいのか教えていただければと思います。 今のところ(譲歩する理由がないのに譲歩して)9対1で相手の方を納得させてもらえなければ10対0でお願いしたい旨を保険会社には伝えてあります。 追伸、知人に損保の代理店の人がいるのですが相談したところ示談書を無視して(たとえば9対0で解決した場合)のこり1割の自己負担分などを請求してきたりする人もいるみたいなので。ちなみに相手は無保険です。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の損害金の一部を個人に請求することについて

    交通事故の被害者です。 加害者の保険会社とこちらの保険会社を通じて交渉中ですが、事故にあった車は中古車(登録から7カ月)であるため修理費の一部または車の時価額(正当な時価額とは思えません。)しか保険会社からは保障されません。やむなく、修理するのはあきらめて、同じようなタイプの車を購入することにしました。しかし、前の車のローンはそっくり残ってしまうためローンの一部を本人に支払ってもらおうかと考えています。 事故は、相手が全面的に悪いことは本人も認めていますが、保険会社からは負担割合;9:1で示談を求められています。 このまま、泣き寝入りしてしまうのか、それとも、保険会社とは別に事故の加害者に損害額の一部を求めていいものか迷っています。本人に誠意と支払い能力があるかどうかで対応は変わってくると思いますが、「車を買って返した人もいる」と保険会社の方が言っていたこともあり、ここでは、同義的あるいは法律的に見て、被害額の一部を加害者に請求していいものかどうかお聞きしたいと思います。