• 締切済み

何が向いているのか。悩んでいます。

yuugure7の回答

  • yuugure7
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.1

質問者さんの心中はお察しします。 私も20代の時分は良く同じような悩みを抱えていました。 質問者さんは、学生時代にバイトの経験等はお有りでしょうか? 私の場合、学生は仕事が本文と思っていたので社会人になるまで一切バイトをして来ず、いざ社会に出た時色々と苦労したものです。 何をしたいのか探してみるのもいいですが、 質問者さんはご自分にあった仕事を見つけられていない様子なので、若いうちに色々なお仕事を経験されるといいと思いますよ。 仕事中に失敗等しても若い20代のうちは笑って謝っておけば許してもらえるということもありますし 笑 何の仕事をする際にも私は心がけているのは、分からないなら分からない、できないことはできない、と積極的に質問や相談をし、その仕事に対する熱意を伝えることです。 私も今になって分かるのですが、仕事をする上で重要なのって、仕事内容自体より、同じ職場の人との人間関係なんです。 どんなにきつくて辛い仕事でも、一緒に働いている人たちの労いの言葉だったり、励ましの言葉があるだけで頑張ろうって思えますから 笑 質問者さんもこの仕事は向いていない、とあまり意固地にならず、どんな仕事でも経験してみるのが、質問者さんにとって続けていきたいと思える仕事を見つける近道かもしれません。 因みに、あと一歩のところで諦めてしまうのは、先が見えるというか、安心してしまうからだと思います。 私の経験から想像するに、質問者さんは人の下について仕事をするのが辛く、上昇志向の強い方なんだと思います。 今は会社員として一企業の歯車として働いていますが、私もその葛藤に色々苦悩したものです。 私の場合、仕事の内容には納得していないですが、幸いにも職場の雰囲気の良い職場に巡り会うことができました。 仕事内容には納得はしていないですが、どんな仕事だとしても将来の不安や不満は出てくるものなので、あまり多くを望まないことにしました。 仕事で溜まったストレスは趣味や仕事以外のところで発散しています。 因みに私もクリエイティブな仕事を目指したことはあります 笑 私が目指したのはプログラマとかWEBデザイナですが。 実際プログラマとして働いていた時期もありますが、こっちは今とは逆で、仕事内容は納得していましたが、他が大変に不満だったために続けることができませんでした 苦笑

indiigo
質問者

お礼

自分の中でなかなか答えが出せず、お礼が遅れ申し訳ありません。 おっしゃるようにいろんな仕事をしてみるのもいいのかなと思い始めています。転職活動をするこの機会にいろんな仕事をやってみようと思います。バイトになるとは思いますが。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 30歳からのクリエイティブ・ハローワーク

    単純に質問として受け取っていただいて答えてほしいのです。 この場合才能は一律とします。 30歳から目指し始めて、ある程度才能があり、努力したとしてうまくいく可能性が高いと思われるクリエイティブな職業はどれなのでしょうか? またその理由もできれば答えてください。 実体験や周りの体験談も歓迎です。 もし良かったらもっとも不可能と思われるものの回答などもよろしくお願いします。 (1)漫画家 (2)舞台役者 (3)俳優 (4)お笑い (5)モデル (6)アイドル (7)ファッションデザイナー (8)インテリアデザイナー (9)フードコーディネーター (10)タレント (11)画家 (12)イラストレーター (13)作家  aミステリ作家  b純文学作家  c絵本作家 (14)webデザイナー (15)映画監督 (16)カメラマン (17)スタイリスト (18)ミュージシャン (19)演奏家 (20)作詞家・作曲家 このほかゲームデザイナーやプランナー、脚本家やコピーライターなど色々思いつきますが、皆さんはどれが30代からでも年齢制限の壁にくじけることなく努力と才能しだいでは就くことができる可能性が高いと思われますか? なお、どんな職業でも才能があれば何歳からでもできるなどの答えはご遠慮ください。

  • デビューの年齢って?

    前回回答数が少なかったのでもう一度質問させてください。 30歳から目指し始めて、ある程度才能があり、努力したとしてうまくいく可能性が高いと思われるクリエイティブな職業はどれなのでしょうか? またその理由もできれば答えてください。 実体験や周りの体験談も歓迎です。 もし良かったらもっとも不可能と思われるものの回答などもよろしくお願いします。 (1)漫画家 (2)舞台役者 (3)俳優 (4)お笑い (5)モデル (6)アイドル (7)ファッションデザイナー (8)インテリアデザイナー (9)フードコーディネーター (10)タレント (11)画家 (12)イラストレーター (13)作家  aミステリ作家  b純文学作家  c絵本作家 (14)webデザイナー (15)映画監督 (16)カメラマン (17)スタイリスト (18)ミュージシャン (19)演奏家 (20)作詞家・作曲家 このほかゲームデザイナーやプランナー、脚本家やコピーライターなど色々思いつきますが、皆さんはどれが30代からでも年齢制限の壁にくじけることなく努力と才能しだいでは就くことができる可能性が高いと思われますか? なお、どんな職業でも才能があれば何歳からでもできるなどの答えはご遠慮ください。

  • 広告クリエイターの方にお聞きしたいです。

    こんにちは。 クリエイティブ系(デザイナーやアートディレクターやコピーライターやCMプランナーやCMディレクターなど)の仕事をしていらっしゃる方に回答いただけたらと思い、質問いたします。 自分の才能(潜在能力)というものを、どのように自覚したのでしょうか? また、「やりたいこと」と「できること」は違うと思いますが、もともと才能(潜在能力)があった職種を(自分で気付かぬうちに)目指されたのでしょうか? 私は、クリエイティブ系の仕事をしたいと思っている普通の文系の学生です。 CMプランナーやCMディレクターを目指していたのですが、「デザイナーを目指したら?」と現役のプランナーの方に言われました。美大には通っていないのに。 多分、CMプランナー系の才能がないんだと思います。 親族もクリエイティブ系が多く、どうしてもクリエイティブ職(専門職)は譲れない気持ちが非常に強いです。 なので、自分の才能(潜在能力)はどの方面にあるのかを見つけられたらと思います。 (広告クリエイティブ系の養成講座には通いました。) 諦めることも大事だということはわかっております…。 どうか、参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • デザイナーの人、教えて下さい

    今、私はWEBデザイナーの仕事をしています。 デザインに関しては特に美大などは出ていなく、独学で学びました。 ただ、自分の作るサイトデザインというのは参考になるサイトを真似して作っています。 (全く一緒ではなく、色合いやレイアウトなどですが) これってデザイナーとして失格ですよね? まだ駆け出しなので先輩からは上手い人の を真似するといいといわれていますがせっかく作っても結局他人の真似事です。 世の中にはデザイナーという職業が山ほどありますが、デザインの仕事をしている人は オリジナリティや独自のアイデアなどどうやって磨いているのですか? そんな考えの奴はデザイナーに向いてないと言われそうですが、デザインの仕事は好きなので 辞めたくありません。 どんな些細な事でもいいので教えてください! よろしくお願いします。

  • 美大からの就職か普通大学からの就職か?

    いつもお世話になっています。 私は美大のデザイン学科を目指して1年間実技などの勉強をしてきましたが、 すべての大学に落ちて今年浪人することとなりました。 そこで迷っているのが今後の進路です。 親とはこの1年間は挑戦の年として美大受験を許可してもらい、もしダメだったら次は普通大学へ行けという約束でした。 私自身はその約束を破って、もう一年美大受験を目指そうと思っていました。 しかし、実技に没頭した2ヶ月の間自分が本当にデザインに向いているのかと迷うようになりました。 また、もし受かって就職となっても自分に社会に出回っているような斬新なデザインを考えられるような才能があるのかという考えも浮かぶようになりました。 美大にはとても憧れがあり、絵を描いたりモノを作ることは本当に大好きです。 しかし、就職のことを考えると普通大学に進み、デザインは自分の趣味として考えたほうが将来自分のためになるのかもしれないとも思うのです。 このようなことで悩み、進路を変えたりした方はいらっしゃいますか? または美大へ進み、デザイナーとは違った就職につくことになった方はいらっしゃいますか?

  • 自分に負荷をかけすぎて自滅傾向に

    完璧主義で、自分に厳しい傾向があります。 「頑張らないと愛されない」と条件付きで育った環境が大きいと思います。 仕事だとそれで自分をわざと追いこんで、スキルアップしたりしますが、恋愛にもその性質が出てしまいます。 「カンペキでないと愛されない」と無意識に思いこんで、彼が求めているわけでもないパーフェクトな女性を目指して頑張りすぎて、いつも苦しい恋愛にしてしまいます。どんなに好きでも別れるとホッとします。 相手が広い心の人で、励まされて続いても、今度は相手にも完全を求めて厳しくなってしまいます。 今、片思いをしているのですが、その自分の性質のために、一歩踏み出すのが怖いです。 自分を許して、緩く関係を育み、恋愛を楽しみ、いずれ結婚に繋げるには、どうしたらいいのでしょうか。

  • グラフィックデザイナー

    グラフィックデザイナーをされている方に質問です。 専門学校や美大で学んでいないとデザイナーにはなれませんか? 才能の世界だと思うのですが、サラリーマンや一般大卒の人間がPhotoshop、Illustratorや印刷知識をスクールなどで学んだだけでは下働きから這い上がることはできない仕事ですか? 今年21歳になるフリーターです。現在はリカレントというパソコンスクールのグラフィックデザインコースに通っています。以前セツモードセミナーに通っておりある程度デッサンの授業などは受けていました。もちろん美大や専門の足元にも及ばない学習量ですが…。参考に水彩の画像つけます。

  • 浪人して上を目指す

    今年から浪人して三大美術大学を目指しているものです。 将来はグラフィックデザイナーになりたいのですが、正直親が東京に行くこと自体反対してて家の経済的にも苦しいと思っています。 今年底辺の芸術学部の大学に受かったのですが、マイナー過ぎて簡単にだれでも入れているような大学でした。 画塾に行き出したのは高3の夏です。 有名な私大にも落ち自分の実力もこのぐらいなのかと考え始めています。 やる気が出ないまま借金を背負って4年間も学費を出すくらいなら上で学びたいと思うのです。 努力だけでは食べていけない職業なので、方向転換の時期なのか迷っています。 美大はお金がかかります。 こういう場合、選択肢はどうすればいいのでしょうか? 私としては浪人はけしてわるいことではないと思っています。最低でも2浪まではぎりぎりできます。でも、早く就職はしたいです。 (1)2年間東京の美大を目指す。 (2)方向転換して少しでも芸術を学べる有名私立の学部に行き将来を模索して関連した仕事に就く。 なりたいけれども努力や才能もいる仕事なので不安すぎるんです。 やりたいことはデザイナーですが雑誌の編集も手がけてみたいし企画も楽しそうだと思っていて、今はまだ興味本位で芸大目指している自分がいるんです。 本気でなりたい!と思えてないのに美大目指していいのかさえ感じています。 そして、そんな考えで予備校に通っていいいのかさえわかりません。 なんでもいいので自分が手に取っていた雑誌やCDジャケットの裏など小さくても、企画した、スタッフしたデザインしたなどそういうものにかかわれたという名前が載るような仕事がしたいです。 だからデザイナー一本でいいのかというのが悩みです。

  • 将来について(美術系)

    私は春から高校3年生で、大学で日本画を学びたいと思っています。(芸大などの美大ではなく、芸術文化学部のような学部で日本画を学べる大学です) 受験に面接があるので大学で何をしたいか、将来何をしたいのかを考えるようになりました。 画家になるつもりはありません。しかし、なるべく絵を描く仕事につきたくて、今はアニメを作る仕事、舞台などで背景や小物を作る仕事などをしたいと考えています。美大ではない大学で日本画を学んだ後でもこのような職業に就職できるのでしょうか? またデザイナーにも興味があるのですが、大学でデザインを学ぶわけでもないのにデザイナーになることは可能でしょうか? 志望大学の日本画出身の方では美術の教師になる方が多いらしいのですが…教師以外にもほかにどんな就職先があるのか知りたいです。 たくさん質問してしまって申し訳ないのですが、詳しく教えていただけるととてもうれしいです。

  • 今4回生です、進路で迷っています。

    こんにちは。今、大学4回生の者です。 現在、文系の学部に所属していますが、今更ながらデザイナーに魅力を感じ、美大に通いたいと思っております。将来、デザイナー系で仕事がしたいです。 しかし、一度卒業して、予備校に通い…となると、年齢的に今後の就職活動にも影響があると思っております。今から今年の編入…というのも、学費の面や学力の面で厳しいです。 今の新卒のままどこかに就職をして、美大やデザイナーは諦めた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。