• ベストアンサー

財投債と財投機関債と政府保証債の違い

財投債と財投機関債と政府保証債の違いについてです。 財投債と財投機関債と政府保証債の違いを極めて簡単にいうとどういうものでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 今日は法律ではないのですね (^_^)   違いですか?  「男と女の違い」みたいに、同じ平面にある対立概念なら違いを説明しやすいのですが、「男と女と成人の違いは?」、みたいなご質問ですので、説明はちょっとわかりにくいかもしれませんが、極めて簡単に。  まずは、「政府保証債」ですが、政府が(つまり国家が)元金の償還と利息の支払いを保証している債券のことです。財政投融資計画に織り込まれ、国会の承認を得ています。  次に、「財投機関債」ですが、これは「財政投融資の対象とされる機関」が発行する債券のことです。「公債」です。そして、これの元利支払いは政府が保証しますので、政府保証債でもあります。  最後が「財投債」ですが、これは特別会計による「国債」です。国自身の借金ですので、政府が元利の支払いを保証するもしないもありませんね。債務者が連帯保証人を気取ることはできませんので、これは政府保証債ではない、と言うべきでしょうね。  細かい違いに触れたり、もっとほかの債券と比べると(銀行が引き受けできるかできないかとか)また違った「違い」を指摘できるのですが、細かなことを言い出すと切りがありませんし、私もそこまで説明しきる自信はありませんのでこれくらいに。   ※参考    <財政投融資の対象機関>  国の特別会計  公庫  公団事業団  地方公共団体 など  この機関が活動するとき、自ら「財投機関債」(政府保証債でもある)を発行して資金を集めても良い(もちろん勝手には発行できません)し、国が「財投債」で集めた資金を借りてもいい(もちろんいつでもいくらでも貸してくれるわけではありません)ことになっています。  

tenacity
質問者

お礼

ありがとうございました。 また、何卒よろしくお願いいたします。

tenacity
質問者

補足

恐れ入ります。 つぎ理解でよいでしょうか。 財投機関(公庫や公団、独立行政法人、あるいは旧政府関係会社など)が活動する際の資金の集め方。 ※国が「財投債(国債)」で集めた資金を国から借りて資金を集める。=財政融資(国の財政投融資特別会計からの投融資):財政投融資。 ※NTT株の配当金を国から借りて資金を集める。=産業投資(国の財政投融資特別会計からの投融資):財政投融資 ※自ら「財投機関債」を発行して資金を集める。:財政投融資。 ※自ら「『政府保証債』=『政府保証のついた財投機関債』」を発行して資金を集める。:財政投融資。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特殊法人とは政府関係機関予算?財投?特別会計?

    (1)政府関係機関予算(6公庫2銀行1事業団)で扱われている特殊法人 と、 (2)財投の対象機関である公庫・公団 と、 (3)特別会計予算で扱われる特殊法人  とは かぶっていないのでしょうか?どういう関係なのですか? (1)(2)(3)の特殊法人の違いについて教えてください。「特殊法人」問題が論じられる時は、(1)(2)(3)のどれかを言っているのですか? どなたかご存じの方よろしくお願いします。

  • 政府系金融機関の違い

    就職活動中なので助けてください! 政府系金融機関の中でも「国民生活金融公庫」と「中小企業金融公庫」の違いを知りたいです。違いの内容は、機能的な面や規模的な面など、特徴となるものを教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 政府系金融機関について

    政府系金融機関は一体どういったところを言うのでしょうか? 政府系金融機関は役所みたいなものですか? 全然わからないので詳しくご回答頂けたら助かります。 あと、お給料面など・・・待遇としてはどんな感じでしょうか?

  • 政府保証って何?

    タイトル通りです政府保証ってなんですか? 郵政民営化のことについて調べていたら出てきたのですが何の事だかさっぱりわからず・・・;; 同じような質問が出てたらすみません

  • 大韓民国の政府機関について

    カテゴリがここでいいのかわかりませんが、質問です。 韓国の政府機関で日本の「省」に相当するのは「部」でいいのでしょうか? インターネットでいろいろ調べたのですが、「○○省」としてたり「○○部」としていたりで統一されていないようだったので。 近年はハングルで表記するのでしょうが、以前は韓国も感じを使っていたのでそのころの表記法に合わせているなどで日本語で説明する場合は「部」だったりするのでしょうか? もし現在の政府機関の日本語での公式な表記法がわかるサイトがあったら教えてください。 よろしくご教示願います。

  • 政府機関の団体職員とは?

    職業欄に、「団体職員(政府機関・国際関係)」 となっている方を見かけました。 団体職員は公務員ではないと思っていましたが、 政府機関と聞くと、公務員を想像してしまいます。 政府機関で団体職員とは・・どのようなお勤め先なのでしょうか? 海外転勤もあるようです。 よろしくお願いします。

  • 私は大学3年生で政府系の金融機関に勤めたいと思っています。 政府系の金

    私は大学3年生で政府系の金融機関に勤めたいと思っています。 政府系の金融機関への就職の難易度は他の民間金融機関に比べどのくらいなのでしょうか? また世間一般の政府系金融機関に勤めている人に対するイメージはどんなものなのでしょうか?

  • 政府系金融機関

    政府系金融機関のニュースがときどき出てますが~省・官僚系の銀行ってまた別にあるのですか?

  • 政府系金融機関

    小泉さんが首相だった時期にニュースで流れていた政府系金融機関の統廃合の話って結局どういった形で落ち着いたのでしょうか? どことどこが統合されてこの金融機関が廃止されるというようなことをご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 政府系金融機関の就職について

    こんにちは 私は、現在就職活動中の4年生の女です。 政府系金融機関ってこれからどうなっていくと思いますか?なんだか、不安なのです。 そして何年間か働いて、政府系金融機関から都銀など他の銀行に転職って可能だと思いますか? 教えていただけましたら、幸いです。