• ベストアンサー

母に誤解されています・・・(長文です)

kyo-syaの回答

  • kyo-sya
  • ベストアンサー率31% (92/289)
回答No.7

こんにちは。 ちょっとショックだったでしょうね・・・ そして、質問者さんがお母さんのことが大好きだというのが伝わります。 私が客観的に見た意見と推測を書きたいと思います。 お母さんは、プレゼントが本当に嬉しかったんだと思います。 「・・・バカ」と書いてありますが、これは照れ隠しでしょう。 私も家族には、似たような態度をしてしまうことがあります。 愛情の裏返しです。 「お母さんに頼らず生きていって・・・」というくだりは 早く質問者さんに大人になってほしい ライオンの親が子離れさせるとき、わざとキツイ態度を表したりしますね。 (動物に例えて申し訳ないのですが) そういうかんじだと思います。(#4さんとかぶってしまいましたが) お母さんは 「質問者さんのことが大好きなのよ。 だけど、私がいなくなったときのことを思うととても不安です。 早く親離れして、しっかりして、安心させてね」 って言いたいんじゃないかと思いました。 おそらく間違っていないと思います。 そして、お母さんにも非があったことについては 「お母さんだって、約束破ったじゃない!」って言ってもいいと思いますよ。 ただ、お母さんもお仕事でお疲れでしょうから 質問者さんが許せるのなら、今回は見逃してあげてもいいかな、と思います。 お母さんとは言え、人間ですから ときには質問者さんが大人になってあげてもいいと思いますよ。 でも、お母さんは、質問者さんからこんなに思ってもらえて幸せですね ^^

noname#6863
質問者

お礼

>お母さんは >「質問者さんのことが大好きなのよ。 だけど、私がいなくなったときのことを思うととても不安です。早く親離れして、しっかりして、安心させてね」 って言いたいんじゃないかと思いました。 そうだといいなと思いました。自信が出てきました。 >お母さんにも非があったことについては >「お母さんだって、約束破ったじゃない!」って言ってもいいと思いますよ。 そうですね!軽く物申したいのですが、今は連絡がつかないので、連絡つくようになってから手紙を書こうと思います。 >でも、お母さんは、質問者さんからこんなに思ってもらえて幸せですね ^^ 母が幸せだと思ってくれたら私は本当に嬉しいのですが・・・ 言い争いにならないよう、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母と大喧嘩になりました(長文です)

    30代の専業主婦です。 夫と二人暮しで現在妊娠8ヶ月です。 私の両親は子供の頃に既に離婚しており、その後実父は他界しています。 出産後は実母に手伝いに来てもらう予定でしたが、状況が変わってしまいそうです。 お盆に夫の実家を訪問していたときのことです。 夕食も終わり、一息ついたときに携帯電話を見ると実母から3回着信がありました。まだ全員が食卓についており、電話に抜けることが難しそうだったのでメールで 「今は〇〇家(夫の実家)で食事中です」 と伝えました。 急ぎならば連絡があるだろうし、そうでなければ時間を見て連絡するつもりでした。 しかし、その直後に実母から留守番電話が入っていました。 「〇〇家で食事するのはいいけど、電話ぐらい出なさい!!バカ!!!!」 というメッセージが入っていました。 元々母は短気な性格で、私によくバカと言うことがあります。 子供の頃は「自分が悪いからだ」と不思議には思いませんでしたが、大人になってからも変わらない母の言動に違和感を持つようになり、暴言があったときはやんわりと指摘するようになりました。 大抵、そういう時はお互い感情的になり喧嘩になります。 今回も感情的なメッセージに驚くとともに腹が立ってしまいました。夫の実家で喧嘩をするわけにはいかないので、メールでメッセージを返しました。 「ごめんなさい。カバンに携帯を入れていたので電話に気付きませんでした。何かありましたか?」 返信はありませんでした。 それから数日間連絡がなく、今日になってようやく母から連絡がありました。 先日の連絡について確認すると以下のような状況だったようです。 ・急ぎの連絡ではなかった ・仕事が減りそうだということ(福祉関係の仕事をしています) ・2回電話したがつながらず腹が立ったということ ・そのままイライラをメッセージに入れたこと ・携帯は緊急用なのだから、出るのが当然だということ ・妊婦なのだから、倒れているのではないかと心配になるということ 確かに、携帯電話にすぐに出なかったことや心配をかけてしまったことは申し訳ないと思うし、そのことについてはメールで謝っています。 しかし、夫の実家にいて手伝いながら夕食を食べているときに常に携帯をポケットに入れて・・・というのは私にとっては難しかったのです。 でも、それは言い訳でしかないし、本来ならばすぐに直接電話に出なかったことについて謝ればよかったのだと思います。 ただ、留守番電話のメッセージのことや昔から苦手だった感情的な母の物言いに私もつい感情的に言い争ってしまいました。 ・妊娠中の私を気遣ってくれる気持ちはありがたい ・万一の時は必ず連絡が取れるようにしてある ・こちらの状況を考えずに感情的なメッセージを入れられるのは辛い ということを伝えたら、母は激怒してしまい、 「じゃあもう二度と電話はしない!!  親子の縁も切る!!!!!」 と怒鳴って電話を切られてしまいました。 しかし、悲しいとか悔しいとかそういう気持ちが湧いてこないのです。 驚くし、ショックは受けたけれど、疎遠になるならこのまま・・・という気持ちになってしまっている自分がいます。 母は元々、少し世間からずれた感覚を持っている人です。 子供の頃から喧嘩をして母に相談すると相手の親と喧嘩する人でした。 仕事の相談をすると上司に電話をかける人でした。 その度に注意してきましたし、喧嘩もしました。 結婚後はそういうことがなくなったので比較的に穏やかなつきあいをしていましたが、妊娠後に再び連絡が頻繁にくるようになりました。 それは心配からくるものだろうと思ったのですが、プレッシャーになりつつあったので「何かあったら連絡する」と伝えて連絡を減らしてもらっていました。 今回の電話の件はその矢先の出来事でした。 これを機に疎遠になろうとするのは冷たいのでしょうか? 母に謝罪の手紙を送りたいという気持ちはあるのですが、今までよりも疎遠になりたいという気持ちは変わらないのです。 このまま連絡を取らなかったらどうなるのでしょうか? 母と私の家は数百キロ離れており、新幹線でないと行き来ができません。 法律的に親子の縁が切れないことは知っています。 もし母と疎遠になるようなら、産後は自宅で夫と頑張るか、夫の実家で過ごすことになると思います。それでもいいかなと思ってしまっています。 勿論、母が孫に会いたいと言えば断るつもりはありませんが、こちらからの連絡は減らすつもりでいます。 妙に冷静な自分が怖いです。

  • 母がずっと怒っていて怖い

    私は実家を離れて一人暮らしをしている大学生です、1ヶ月ほど前、こちらに来た母をひどく怒らせてしまいました。 内容は長くなるので省略させて頂きますが、私が完全に悪かったです。1日泊まって次の日母とお買い物するつもりだったのですが、怒った母は何も言わずに次の日の朝早く帰ってしまいました。 私も自分が悪かったと思っていましたので手紙で母に謝罪しました。電話ではうまく伝える自信がなかったので、手紙ならじっくり考えながら謝罪できると思ったからです。手紙を送りましたが、母からの返事はありませんでした。 あれから1ヶ月ほど経った最近、所用で私は2日ほど実家に帰ることになりました。その旨を母に伝えたのですが、まだ怒っているようでした…。 今月、母の誕生日があったので、母に内緒で実家にプレゼントとしてコーヒーメーカーを送ったのですが、それについての連絡も何もなかったです。私が完全に悪いので母が怒るのも当然なのですが、1ヶ月以上経っても変わらず怒っていてものすごく冷たいです。 物で母に許しを乞うつもりではないですが、手紙で母に謝罪し、仲直りしたいつもりで前から母が欲しがっていたコーヒーメーカーをプレゼントし、私は母ともう一度仲良くしたいのですが、母に拒絶されているのがよくわかって辛いです。 実家に行った時、また直接謝るつもりなのですが、それでもダメだったら…なんだか疲れてしまいました、泣きたいです。母のムスッとした顔、私が話しかけても無視する様、今からでも容易に想像できます。 私はどうしたらいいでしょうか、脈絡のない文章で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 元彼のお母さんからの手紙を読んで…(長文すみません)

    4年半お付き合いして3ヶ月前に別れた元彼のお母さんからお手紙を頂きました。 お母さんがブライダル関係のお仕事をされているため、別れる前に私の友人を紹介していたのですが 衣裳を随分安くして頂いたという事を聞き 「お礼だけは…」と先週、短いメッセージ添えてお花を送ったので その返礼として頂いたお手紙です。 長いお手紙で、お礼というより大半が私と彼の事(どうしてこうなったのかわからないけど…等)。 母ではなく女性としてアドバイスするなら…と私に対する感想。 そして彼の近況が書いてありました(口数が減って元気がない。異動になり仕事に追われて不規則な生活をしている等) 読んで、身勝手ながらとても辛くなってしまいました。 私もよく考えて、メッセージにはあえて彼の事は一つも書かなかったのにどうしてこんな事を…。 彼の様子や近況等知ってしまったら、今はまだ私も辛くなるのに…と思ってしまって…。 親が子供を大切に思う気持ちは理解出来ます。 でも別れた当初に彼自身ではなくお母さんから連絡があって(彼とはメールで喧嘩別れでした)色々聞かれたりした時にも 何か不自然に感じた事とも重なって…。 私も元彼も30前半です。こういうのって普通なんでしょうか? 別れた事、頭では納得していても私もこの3ヶ月辛くて苦しい毎日を過ごしてきました。 最近やっと少し落ち着いてきたところだったので、また酷く落ち込んでいます。 私からお花を送っておいて、そのお礼のお手紙を素直に感謝出来ない自分も嫌になります。 私は心が狭いのでしょうか…。お礼などしない方が良かったのでしょうか? また振り出しに戻った気がして、自分を責めたり、色んな感情が湧き出して なんだか苦しくモヤモヤして涙が止まりません。 お叱り等、なんでもかまいません。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 婚約者の母への手紙は「お義母さん」「お母さん」

    来年1月に結婚します。彼の母から野菜等頂戴したので、お礼の品と手紙を書くのですが、その場合、「お義母さん」でしょうか?「お母さん」でしょうか?まだ結婚前なので「お義母さん」の方がいいのか・・・ 悩んでます。

  • もうじき母の日ですが、好きな女の子のお母さんに母の日のプレゼントをしよ

    もうじき母の日ですが、好きな女の子のお母さんに母の日のプレゼントをしようと思ってます。好きな子は彼女ではなく告白して自分が保留の身の状態です。お母さんにお世話になっているので母の日を利用してプレゼントを送ろうと思ったんですが、女性の友達にこの事を話したら気持ち悪いって言われました。女の子の住所は知ってますが、お母さんとは離れて暮らしているので、女の子に住所を聞いて教えてくれなかったら、そんな事しなくてもよいと判断しようとしたんですが、住所を教えてくれたので、送ってもよいと思いプレゼントを送るようにしました。母の日ではなく何でもない日に送った方がいいんじゃないって友達に言われましたが、既に予約済です。住所教えてくれながら女の子にはそんな事しなくてもいいよっては言われましたけど。。。 どんなものでしょうか。 上記の質問をしておりましたが、気持ち悪いからやめた方がよいと回答をたくさん頂きましたが、補足で、今までにクリスマスにもお母さんにもプレゼントしてます。自分の中ではそれほど変な事ではないと思うようになっており、クリスマスの前にもちょっとしたプレゼントをしたのですが女の子にやったら女の子がお母さんもすきなものなのでお母さんにもやってというので送った事がありますが、いらないものや高価なものははっきりといらないって言ってきます。なので、母の日のプレゼントもいいのかなって思うようになって恋をしていると冷静な判断ができなく、そういう場合でもやっぱり気持ち悪いでしょうか。またクリスマスのプレゼントをお母さんにやる事でその時点で気持ち悪いって思われているのでしょうか。

  • 結婚して実家を離れました。今も母との関係で悩んでいます・・・

    私はこの10月に結婚し、はじめて実家を離れて 新居で夫と二人で暮らすことになりました。 母親と実家で暮らしているとき、努力してもなかなか うまくいかなかったのですが、今もどうしても分かってもらえず 辛いので、アドバイスいただければ大変ありがたいです。 アドバイスをもとに、私の行動を改善していきたいと思います。 下記のことから母親の気持ちについて何か分かりませんでしょうか? 私は今後どうすればよいと思われますか? 皆さんならどうされますか? 私は結婚し、はじめて実家を離れて新居で主人と暮らしております。 (実家から新居までは車で2時間ほどのところです) 私は10月に結婚して、結婚式後の片づけや、お礼関連、職場退職関連、家具をそろえる、海外旅行といったことなどでやや忙しかったです。 私は結婚後、実家を離れ、両親も少し寂しいかなと思い、時々連絡を取ったり、帰るように心がけています。 結婚後、数回 実家に帰りました。少しの時間でしたが、両親と話したりできました。そのうちの一度だけ、「あまり実家で過ごす時間がとれない。でも、私の荷物を取りにいかなくては、両親にとって邪魔になるだろうな。大きい物だけでも実家から新居へ運んでおこう」と思い、荷物だけ取りに行った日がありました。それについて母が怒っているみたいです。「荷物だけ取りに来るとは感じが悪い!母親をバカにしやがって!」と言っています。 これが気になり、私は 「この週末、実家に行こう、両親とゆっくり話せる時間を持ち、お歳暮も持って行こう、少しでも両親にとって楽しい時間になるといいな」と思いました。 そして、母に電話をしました。 (電話をするときは母親と話さなくてはなりません。父に電話で相談したり 父との話で実家に行く日をきめてしまうと母は怒ります) 私は電話で、 「お母さん、元気?今日は何してすごしたの?明日、お母さんとお父さんに、結婚式の写真ができたのでみてほしいの。それと、いろいろお話したいな。持っていきたい物もあるの。明日、もしお母さんの都合がよければ行ってもいい?」と言いました。 すると母は、 「元気でるわけない。前回、おまえは荷物だけ取りに来るといった感じのわるい母親をバカにしたようなことをした。それに2時に来ると言ったのに3時に来た。いくら渋滞とは言え、許せない。そしておまえの部屋はまだ完全に片付いていない。これも母親にさせるのか。 私はおまえのことで精神的にまいっている。おまえは母親をばかにして苦しめるだけのものだった。私は子供のため子供のためと思い、何もかも自分のことは犠牲にしてやってきたのに、おまえは母親の気持ちなんかひとつも理解せず、好き勝手に大きくなり、好き放題している。情けない。○○さんちは母と娘が嬉しそうに一緒になって買い物をしてたり、パート先の○○さんは娘や孫の話を楽しそうにしているのに、うちではそんなことなんて無く、母を苦しめるだけ。どうせ私は孤独なんだ。もうあきらめたんだ。辛くて涙が出る。ああ情けない。」 こういった内容でした。 もう一度私は聞きました。 「お母さん、明日遊びに行ってもいい?」 すると、母は 「だから、前、お前がしたこと、時間を守らなかったことで 私はさらに辛くてまいってしまったんだ。私はもうあきらめたんだ。 私は一人で過ごすことにする。」 と言いました。 私はこういった電話のやりとりで、 「私が何気なくしてしまった行動が、母をそんなに苦しめているのか」と落ち込み、涙がとまりませんでした。 電話のやりとりや私がコッソリ泣いているのを見た主人になぐさめてもらってましたが、どうしてもまだ辛くて苦しいです。 どうしたらいいのだろう。そんなに苦しめているのか。 皆さん、どう思われますか? 長文、呼んでくださってありがとうございました。

  • 彼氏のお母さん(長文)

    私には付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。 現在、彼氏のお母さんの言動ついて大変困っていますので、ご意見頂けたら嬉しいです。 私は彼氏との付き合いもまだ浅い事や、お互いが地元を離れて一人暮らしをしているという事もあり、彼のお母さんとは一度もお会いした事がありません。 このようにお互いに面識のない状況の中、先月、彼氏のお母さんからプレゼントを頂きました。 その日は私の誕生日でも何でもない上に、一度も会ったこともないのに、何故プレゼントをくれたのだろうかと疑問だったのですが、とりあえずその場は電話でお礼をしました。 ですが、その数日後そのプレゼントが私の為に買って頂いたものではなく、彼の姉が元カレから貰ったものをお母さんに渡し、それをお母さんが私に回していた事が判明しました。(プレゼントの中にお姉さんへのメッセージカードが入っていました) しかし、彼にその事を言っても「お母さんに悪気は無いよ」と言って取り扱ってくれません。 私としては、悪気はないにしても彼のお母さんに対してとても嫌な気分です。自分の母親にもこのことを相談しましたが、母は自分の娘がバカにされたと、かなり怒っていました。 ですが、結婚を前提に付き合っている訳でもなく、彼の実家が今住んでいる土地から遠い為、これから関わる事もないだろうと思って付き合ってます。 しかし、最近になって彼から彼のお母さんが私に会いたがっているという話を聞きました。 交通費は半分出すから、家に連れて来いと言うらしいのです…… でも、私としては先月のプレゼントの事もあり、とても不安です。 彼の話では、彼のお母さんは私達の付き合いに干渉したがっているみたいなので、もし今回のお誘いを断ったとしても、彼と付き合っていく限りお母さんとの接触は避けれそうにないのですが、どうしたらいいのでしょうか? ここは何も知らないふりをして、プレゼントのお返しもし、彼の実家にも行くべきでしょうか? それとも、今回は断り、様子を見るべきでしょうか? 質問文が長い上に、分かりにくくてすみません。 どなたかお願いします。

  • 妹が母の身分証明書を返さない

    はじめまして。母は75歳の身体障害者です。数ヶ月前に母が入院したことをきっかけに妹48歳が母の身辺のことをするようになりました。と言っても、母は介護ヘルパーに毎日来てもらっているので身体的な介護や介助は全くする必要がありません。 具体的に妹がしているのは、母のお金の管理(通帳、印鑑、カード、マイナンバーカード、保険証、身体障害者手帳、年金手帳など妹が勝手に持ち出しています)です。 本人の母が返して欲しいと言っても「ボケてきていて、無くすと困るから私が持っている。お母さんには危なくて管理させられない」と全く応じません。 転居届も勝手に出しているので、私や孫から手紙や荷物を出すことも出来ません。 妹は、私や私の子供を嫌っているので 私が母へプレゼントをすることも快く思っていないので、プレゼントや手紙を贈っても妹から母へ手渡して貰えるかどうかも不明です。 兄からも返却するように伝えて貰いましたが全く聞く耳を持たず、母には年金が入った時に1週間分の2000円だけを渡しに来るようです。尚且つ母名義の生命保険が入る通帳も妹が持っています。 とにかく「私が面倒を見るから。何かあったときにお母さんが困るからお金は私が預かって貯金しておくから。身分証明書で母の名前で他人がお金を借りたら困るから私が預かる」(と言っても、お金の管理のみ。妹は私みたいに母へプレゼントをしたり孫を囲んで食事会や誕生日会をしたり、そんなことは一切しません) との一点張りで母に返そうとしません。お陰で、母は自分を証明するものを何一つ持っていません。お金の管理がしたいのなら、母が良いのであれば、それはそれで構わないと思っています。が、転居届だけは解除してもらわないと困りますし、せめて身分証明書だけは本人(母)へ返してもらいたいのです。 どうにか方法は無いでしょうか?私が連絡をしても都合が悪くなると返事がなくて困っています。 あと一点、お金の管理をさせてくれないなら 母が心配だからケアマネと相談して施設に入所させると母を脅します。 高齢の母が心配なのは分かりますが、極端過ぎです。母も施設には入りたくないので妹の言うことを聞いています。妹にどう対処すべきかアドバイス頂けないでしょうか? ちなみに、妹もヘルパーをしていることもあり母のケアマネとは友達のような関係でケアマネも妹の言いなりです。

  • 母の日

    母の日直前にすいません。 高二女子です。 今日、母にプレゼントとカーネーションを買い、手紙を書きました。 父も私のおばあちゃん(父の母)にわざわざ家にいって、お礼もいいにいったりしてました。 これを踏まえてなのですが、 普通、母の日に母になにかするのは娘だけなのでしょうか? 父は、娘と協力して父も私の母になにかしたりするのでしょうか? どちらが普通なのか教えて下さい。 なぜ、こんなことを質問するかというと、私が小さい頃は、父がカーネーションやケーキを買い、私が手紙を書いていました。 しかし、いつからか、なんかその風習がなくなりました。 私の父は、先ほど書いたとおり、父方、母方両方の家の母にプレゼントしたり、挨拶に行ったり、そういうことができる人です。 これは私が成長したからでしょうか。 私は父のことが好きなので、質問しています。 乱文お許し下さい。 なるべく早く回答して頂けると助かります。

  • 母と姉の関係を修復させたいです

    タイトルの通りなのですが、私一人ではどうしていいかわからず困っています。 長文ではありますが、皆さんのお知恵を頂きたいので宜しくお願い致します。 先ず、姉は離婚暦があり5年前から実家に息子を連れて生活をしていました。 昔から母と姉は何かある事に衝突することが多かったのですが 昨年末に問題が起きてしまいました。 祖父がお財布に入れていた2万円が紛失し それを母は姉が盗んだと思い込み問い詰めたそうです。 結局は祖父が自分で別のバッグに入れていたことが判明。 姉は、自分が疑われたことに対し許せなかったようで そのことだけではないのですが、疑われたことがキッカケで 家族誰一人に何も言わず息子を連れて出て行ってしまいました。 置手紙があり、『母とはもうやっていけない』『こんな娘が生まれてきてしまったことにごめんなさい』 『探さないで下さい』など色々と書かれてありました。 それから4ヵ月後に、保険の除名の手続きをしてください。と通知が 市役所から届き、 姉が再婚して愛知県に住んでることが判明。(実家は岩手です) 母は姉に手紙を送りましたが返事は来ませんでしたが 私は母に内緒で手紙を書き返事が来たことで母に話をしました。 それがあり、一旦距離はありつつも連絡をとるまで修復していたのですが。。。。。 今年7月に息子の夏休み中に帰って来て欲しい。と頼み姉は承諾し 夜行バスではありましたがチケットを取り帰るつもりだったのですが 姉が妊娠したことで結局帰ってこれなくなってしまいました。 母は孫に逢いたいのもあったのでしょう、何度かメールで『そろそろ帰ってこれないか?』 と連絡したようなのですが、『お腹の赤ちゃんのことを考えると今すぐになんて帰れない。』 とのことだったので、母は親戚に相談し、『親戚と二人で 姉の所まで行く。』と告げたようです。 姉は『なぜ親戚まで?お母さんだけでいいのに』と返事。 結局は急な出費があり母は『今回行けなくなった、これで安心でしょ?』 と言ってしまったのようなのです。 『安心でしょ?』この言葉に姉は母に対し『誰も来ないでとは言ってないのに、どうしてそんな言葉が言えるの?』 とまた、衝突。 実はその前にも『赤ちゃん出来たって、その旦那さん自分の血の繋がった子だけ可愛がって○○は(孫)可愛がれないんじゃないの?』 と母が言ったことがあり、姉はとてもショックを受け私に相談してきましたが どうにか胸に収めたばっかりだったのに 今回また母の思いやりのない言葉に我慢の限界が生じたようでした。 それがあり、姉は母に『もう今回の言葉でお母さんとはやっぱり仲良く出来ない。』 『もうもう連絡もしなくていいです。物も送らないでください』と 連絡があったようで、私は母に今回のお母さんの言葉は傷つけてしまったのだから謝ったほうがいいと言い、 と促し母はメールで謝りましたが、姉からは何の連絡もありません。 手紙も送ったのですが返ってきてしまい、 もしかしたら引っ越したのでは?と思い、これで住んでいる場所がまたわからなくなってしまったので とても心配であり悩んでおります。 手紙が返ってくるということは、やはり引越しした為、届かないのでしょうか? それと、祖母が7年前から入院中で、縁起が悪いのですが最近調子が悪く 長くはないようなので、もしものことがあったら おばあちゃん子だった姉には最後に逢って欲しいのと 知らずに居たら絶対後悔するはずなので連絡を取りたいのです。 もし、どうにかまた連絡が取れた場合、これから母と姉を修復させるには どのようにしたらいいのか、もう思いつきません。 もう母と姉の修復は無理に思いますでしょうか? 皆さんの意見、アドバイスを頂きたいです。 親友のような関係だった姉と私もまた仲良く連絡し合いたいです;;