• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非難される“お・も・て・な・し”)

非難される“お・も・て・な・し”

Ciccinoの回答

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.9

外国語云々の前に日本て注意書きが多すぎる気がする。 あえて書かなくても解るようなことまで書いてあったり。 「そんな事する奴は言葉が解らないのが問題じゃない。頭や精神に異常が有るんだろ。」的なのがしばしば。。 必要最低限にしぼってヨーロッパみたいにお洒落な記号やマーク1つにして欲しい。 いたるところに文字が書いてあったら美観的にも問題有り。

noname#222500
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本って人気ないの・・?

    先日新聞の社説で興味深い記事を目にしました。 「フランスを一年間で訪れる外国人観光客の総数は7700万人。それにたいして日本を訪れる外国人観光客は年間500万人ほど。法隆寺や屋久島など文化・自然の両面の世界遺産を多く持つ日本が観光に適さないなどいうことは考えられない。ではなぜ日本とフランスを訪れる外国人の数はこれほどに違うのか。略・・このような現状を克服するためにも日本政府はより本腰を入れて観光立国としての日本を世界にアピールすべきであろう」 とのことでした。 素朴な疑問ですが、なぜ日本を訪れる外国人観光客の数は他の観光立国(フランス・イタリア・アメリカ・中国など)に比べて圧倒的に少ないのでしょうか? そして、もし原因がわかったとしてら、そのような原因を取り除き日本を観光立国として世界にアピールしていくにはどのような対策が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • わたしの名前は何語で書かれるべきなのか

    ・外国につながりをもつ日本人が名刺を作成するさいに、複数の言語でみずからの名前を表記することを、あなたはどのように受けとめますか。 数年前、このような出来事がありました。 「行動する保守」を称する日本人の数名が日本のある会社を訪問したさいに、応対した社員の名刺が2ヶ国語で表記されていたことを「非難」し、当該社員のみならず、会社そのものの名誉を「毀損」する行為におよぶという、あってはならない出来事がありました。 この社員は外国につながりをもつ日本人で、管理職として会社の業務に携わっている人物で、外国につながりをもっていることを理由に、彼の名刺は日本語と外国語の2ヶ国語表記のものでした。

  • 今、政府は外国人観光に力をいれてますが、外国人観光に力を入れる前に法の

    今、政府は外国人観光に力をいれてますが、外国人観光に力を入れる前に法の整備(外国人犯罪の強化)y外交能力を上げることに、まず、力を入れるべきだと思うのですが、なぜ、しないのでしょうか? もしかして、政府は「犯罪大国日本」と世界から呼ばれるようにするのが目的なのでしょうか? 教えてください。

  • 観光は国策なのに、景観政策に批判的な人たち。何故だ

    日本の国策の一つに観光立国推進がありますね。訪日外国人を増やすため、観光しやすさの改善、対外アピール、風評被害対策、景観改善、無電柱化など様々な方法で取り組んでいるそうです。 だがとりわけ景観改善や無電柱化になるとどうも理解を示さない、反対的な人が一定数存在するように感じます。明確な理由があって観光立国推進について反対するならそれは良し。 問題はそうでもないのに、景観改善、無電柱化を軽く見ている人がいる気がします。 国策ってこんなに協力されないものなのでしょうか。でも同じ国策である少子化対策の重要性ならば皆さん分かっているのでは? 私は政府に対して批判するなと言いたいわけでありません。私は政府関係者でもありません。 ただ、この温度差は一体なんなのでしょうか?単に歴史の長さなのでしょうか。 ◆ちなみにですが。観光立国推進基本法には住民の役割として「住民は、観光立国の意義に対する理解を深め、魅力ある観光地の形成に積極的な役割を果たすよう努めるものとする。」が、 少子化社会対策基本法には国民の責務として「国民は、家庭や子育てに夢を持ち、かつ、安心して子どもを生み、育てることができる社会の実現に資するよう努めるものとする。」が定められていました。

  • 観光地の英語の間違いを指摘してください

    お世話になります。 最近は、観光立国ニッポンの指導の賜物(たまもの)か英語表記をはじめとして外国語表記が増えてきました。 その中には、 ●綴り間違い ●年号間違い ●呼称間違い などがあります。もちろん、日本語でも間違いもあります。 本日(2011年2月24日)富山空港の国際交流センターで見つけた間違いは ●綴り間違い ○DALIAN ×DALIEN です。 これを1Fの総合案内のおねいさんに指摘したら ○Duty Free ×Dirty Free もありました・・・との事です。・・・となると、密輸品?なのか・・・ という訳で、皆さんの観光地などで見つけた ”間違い” を広く募集します。 10件くらいで、最も笑える間違いをベストアンサーに致しますので、よろしくお願いします。

  • 日本国内で英語を使う外国人観光客をどう思いますか

    「郷に入って郷に従え」ということわざがありますが 日本国内で英語表記のものを見かけたり 外国人観光客相手に英語で話しかけたり 逆に、外国人観光客から英語で話しかけられたり ということがあるのですが なぜ日本に来る外国人観光客は 日本語をある程度学んでから来たり 日本語を話せるガイドをつけてきたりしないのでしょうか 私の考えでは ・英語の文化圏が広く、英語は日本語より国際的に一般的な言語だから ・観光客誘致のため だと思うのですが、ほかにどのような理由があると思いますか

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 日本人が普通に数か国語話すとしたら

    スイス人が2~3か国語話すとか。日本人からしたら外国語を話すこと自体がすごいことというイメージがありますが、それは似た言語なので数か国語になるんだと思うのですけど。 日本人からすれば、漢字に単語を直せる朝鮮韓国語、中国語、ベトナム語あたりになるんでしょうか?

  • 外国人観光客の誘致の問題点

    日本の観光において、日本から外国への旅行者は多いにも関わらず、外国から日本への旅行者は少ないことが問題になっています。 政府は「ビジット・ジャパン」という政策を進め、確かに外国人観光客は増えました。 しかし、ヨーロッパ等に比べるとまたまだ少ないのが現状です。 なぜ日本には外国人観光客が少ないと思いますか??みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 中国の大気汚染

    中国の大気汚染の原因に自動車があると知りました。 ならば、公共交通機関の利用促進により大気汚染対策となりますか? 中国の現在の公共交通機関の利用はどうなんでしょうか? 日本より定時制に優れていないなどの問題があるのでしょうか?