• ベストアンサー

進路指導について納得いきません!

usaginotawagotoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

おそらく農業高校ということですよね? 後、質問者様は農業、食品加工の系列に入りたいと書いてありますが、他の系列に何があるのか、先生は栄養士に関してどの系列を薦めているのか、そういった情報があった方がいいと思います。 進路はその生徒さんのものですし、人生に大きく関わってくるものですから、教師が全て決めてしまう権利はありませんが、先生側の主張にも何らかの理由があるのではないかと思います。 例えば、ある農業高校では調理実習を主としたフードデザイン科がありますが、そういった科の方が栄養士になるには役立つのではないかとか、その後の進路指導でもその科担当の先生の方が指導しやすいとかあるのかもしれません。 まぁ、それだけでしたら質問者様が相手に納得いくような理由を説明し、その上で他系列の先生の指導も仰げるかどうかを確認すれば良いのですが。 何にせよ栄養士に限らず様々な選択肢を持ちたいということで、色々なことを学びたいということであれば何ら問題ないような気がします。栄養士の勉強は大学や専門学校でもできるはずですし。

pipipotto
質問者

お礼

皆様貴重な回答をありがとうございます。 自分がどのように何をしたいのかを先生にしっかり説明して再度よく考えようと思います!

関連するQ&A

  • 進路について

    高2で進路について悩んでいます。 製菓専門学校に行きパテシエになりたいと思っていましたが、親は大反対で将来食べていけない、夢をみすぎだと怒られました。 進路を変えようと調べ栄養士に興味がわきました。 しかし、栄養士という職業は安定しているのでしょうか?収入のほうはどうでしょうか? そのことで前の夢は親に反対されたので、栄養士はどうなのか気になります。 調べてもよく分からないので、ご存知の方どうぞ教えてください!!お願いします。

  • 産業給食の栄養指導上の要点とは

    私は食品関係の専門学校に通っています。産業給食(普通の一般企業)の栄養指導上の要点などがありましたらおしえてください。

  • 栄養指導での資料について

    今度、勤め先で「体にいい献立、栄養バランスの指導」という感じの栄養指導を任されてしまいました。 たまたま、私は調理師の資格を持っているので栄養も少しはわかるだろうということでそういう流れに。 流れ的には、 (1)ある一人の男性の毎日の食事を見てその食べたものについての見解(外食が多い&野菜嫌いで肉と炭水化物がメインの食事) この食事を続けていると、将来どんな体になってしまうのかということを説明。 これについては、これは絶対に言っておいたほうがいいということありましたら助言いただきたいのですが。 (2)一般の若い男性でもわかりやすいよう20分位栄養の話をするという流れになっています。 あまり堅苦しくなく、やってほしいということで まずは、三色食品群の表を見て栄養の説明をしようと思うのですが 三色食品群の表がなかなかネットの中でいいのが見つかりません。 何か誰にでもわかりやすいグラフや表で資料となりやすいものが 載っているサイトをご存知でしたら教えてください。。 あと、一日のトータルカロリー1400キロカロリー。 高たんぱく質で低カロリー食の献立の立て方としては、 基本、煮る焼く、蒸すの調理法がいいとか 赤身より白身のほうがカロリーが低い 豚より鶏肉のほうがカロリーが低い等 何かアドバイスありましたら教えていただけたらと思います。 いろいろ調べているのですがどう進めていいのかも わからなくなってしまって・・・ よろしくお願いします。

  • 将来の夢

    至急回答お願いします! 転職面接での将来の夢で詰まってます。 仕事に関する夢がいいと言いますが… 食品加工とか製造業の場合、どのような感じで言えばいいですか?

  • 生産者による加工食品販売

    主にはトマトなどの野菜の生産、直販所、通販での販売を行っている農業経営しているものです。 トマトを加工して販売したいと考えていますが、取っ掛かりとしてなにから着手するべきか情報収集をしています。 生産したトマトのみを使用したトマトジュース、ジャム、トマトピューレなどの加工食品を自社ブランドとして販売したいと考えております。 その場合、近くの食品加工業者に頼むべきか、遠方でもトマト食品加工業者に頼むべきか、自分ところで加工して売ってみるか(食品衛生管理は大丈夫?)などどのように着手するべきか悩んでいます。 もしご経験のある方がいましたらご助言宜しくお願い致します。

  • 来年の進路の事です。

    こんにちは!!私は、今高1ですが、将来管理栄養士になりたいと思っていて、京都女子大を目指していますが、 来週には、来年の進路についての紙を提出しなければいけませんが、将来の事と言うこともあり、まだ悩んでいます。 私は、出来れば指定校推薦で行きたいと思っていますが、もしもらえなかった時の事も考えて、理系にしようかとも思いますが、 指定校の優先順位的には、理系が一番最後なんです。 しかし、先生に聞いた所、去年京女の食物栄養に行った先輩は、理系で指定校推薦で行ったとの事でした。 また色々調べていて、文系は大学に行ってとても苦労すると書いてありました。 しかし、私の学校の理系のクラスは1クラスしかなく、そこで良い点をとれるかと言うと、少し疑問です。 先生曰く、文系でも化学をとればいけるとの事ですが、 私はどうすればいいのでしょう? どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに、私は文系でも理系でもないんです。 また、理系を選択すれば、高2,3と最後まで進路を変える事は出来ません。また、強制でセンターもうけらされます。

  • 高校 文理選択

    私は今、高1です。 来週の水曜までに文系・理系を選ばないといけません・・ 今のところ将来の夢は インテリアコーディネーター・管理栄養士です。 自分は文系で書道の勉強もしたいんです。 文系でも管理栄養士になれますか?

  • 食品会社で働く管理栄養士

    はじめまして。 栄養に興味があり将来管理栄養士になりたい高校2年です。 管理栄養士になって病院で栄養指導するのが夢ですが、食品会社で食品開発や研究に携わるのにも興味があります。 でも食品会社で開発や研究をするとなると大学院まで行く必要があると聞きました。。。 実際のところどうなんでしょうか? もし必要なら頑張って勉強してお金を貯めて大学院に行こうとも思いますし、親も栄養学が好きなら行って、深く学んだ方が良いと言いますが、出来るだけ早く就職して活躍したいというのが本音です。 こんな考えはわがままでしょうか。。。

  • 身体によくないもの。

    以前栄養たっぷりの野菜は何かという質問を出し、皆さんからトマトと羊乳という答を頂いた者です。羊乳はなかなか飲めませんがおかげさまでトマトは食卓にたくさん取り入れています。さて、最近ひじきの取りすぎはよくないという報道がなされましたが、前回の質問とは対照的に、取り過ぎては身体によくない食品〔加工食品は除く〕はどんなものがあるでしょうか。野菜でいうとにんにく〔胃の悪い?)や卵〔コレステロール?)はよくないような気がしますがいかがでしょう。他にあったらお聞かせください。

  • 肉類を食べると胸が大きくなる…??

    私の友人で胸の大きい子は肉好きの子が多いです。 私自身はというと野菜が好きで、食事は野菜中心です。魚もよく食べますが肉はあまり食べないです。 そんな私は超貧乳です(涙) そんな風に考えてみると、肉って胸が大きくなる栄養?とかがいっぱいある食品なのかな~なんて思ってしまいます。 栄養のことはよくわからないんですが、どうなんでしょううか? 何か関係ありますか? よろしくお願いします。