• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人と自分を比較して嫌になる)

他人と自分を比較して嫌になる

m1godesuの回答

  • m1godesu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

きっとそんな考え方をさせた親の育て方が悪いのかと思いますが、 お金の大事さを知っているのはうらやましいです。 お金よりも大事な友人を作ったほうがこの先の人生の身になるかと思います。 私は高3でまだ浅い経験ばかりですが、 広く浅い交友関係より 狭く深い交友関係を作り、あなたを理解してくれる人を作れば 人と比べなくて済むかと思います。

noname#220711
質問者

お礼

いえ、親は私に不自由な思いをさせまいと、共働きで大変な思いをしたと思います。 それに、お金の事は考えるなと昔から言われてたので、私の勝手な被害妄想?です。 私も交友関係は広く無いですが、地元を離れたいまでも、毎年必ず会う仲の人たちがいます。 友人を大切にするということも大事ですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人と比較する自分・・・乗り越えたい

    20代前半の女性です。 家庭の事情で中学卒業後、通信制高校に通いながら働き始めました。 幼い兄弟達の面倒を見る必要もあり、収入面でも一家の中心とならざるをえなくなり、時間的にも金銭的にも自由のない生活でしたが家族のために必死に生きてきました。 疲れがたまっているのでしょうか、最近ふとそういった自分の人生に空しさを感じる時があります。 周囲の同世代の女性の生き方と比較してです。 青春もなく、現在も仕事と家事に追われる毎日をおくる私に比べ、自分の稼ぎを洋服や旅行に自由に使える彼女たち。 情けない話ですが「私は興味がないんだよ~」といいつつも正直羨ましく思ってしまう自分がいます。 他人は他人。自分は自分。私には私の人生がある。と自分に言い聞かせているのですがこういった「負の感情」を打ち消せないでいます。 世の中には見えないだけで私と同じような境遇の方々は沢山いられると思います。そういう方にお伺いしたいのですが、こういった感情を持ってしまうことをどうやって乗り越えられたのでしょうか。 もっと強い人間になりたい!ならなくては。心からそう思います。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • よく『自分と他人を比較しない』って言うけれど、そんな事本当にできたら聖人じゃない?

     『人は人、自分は自分』『自分と他人を比較しない』 …よく言いますよね。決して嫌いな言葉ではないです。でもそんな事本当にできるんでしょうか?   そりゃ自分の人生が順風満帆・前途揚揚なら周囲の人など気にならないのかもしれません。でも自分の人生が全然上手くいかなかったら…「なんであいつが受かって俺が落ちたんだ!」「なんで彼女は俺じゃなくてあいつを選んだんだ!」「あのコは美人でおしゃれで裕福な家庭に育ってしかも頭がいい。それに比べて私は…」…etc.…    僕は自分の人生上手くいかないとき、どうしても人と自分を比較して暗い気持ちになってしまいます、嫉妬です。いったいどうすれば「自分と他人を比較しない」なんてことができるんでしょうか?  哲学的な質問ですが、よい知恵お持ちの方、よろしくお願いします。

  • 他人と比較してしまうとき、どうしますか?

    20代後半の女性です。最近、いろいろと考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。仲のよい友達が一年後、結婚すると打ち明けられ、嬉しい反面、心から喜べない自分がいて、葛藤となって悩んだり。彼のことも、、世間一般での比較でいくと、かっこよくないし、学歴、収入もよくないと思います。ある友達では、もっといい人みつかるよ?!なんて言葉をいわれたことも。そのため、考え込んでしまい彼に対して、態度が悪くなってしまう。 でも、彼は、気配りができて、がっしり包容力があり、とてもやさしくて一緒にいて穏やかな気持ちになれる人。私には足りない部分をたくさんもってて、一緒にいるとどきどきはないんだけど、安心し、信頼できる彼を選んで付き合ってきているはずなのに、収入が私よりも少ないことや、どきどきしない彼でいいのか?と思ってしまう。愛があれば。。。って思うけれど、お金に苦労はしたくない。先々を考えると不安にもなってしまうのです。贅沢な暮らしがしたいわけでもないけれど。 他人の芝生は青いってことなだけなのもわかるのですが、そのようなことで悩んだとき、どのように対処していますか?年上の女性といろいろ話したりしてるとあせる必要はないんだと思い、多少落ち着くのですが。。 今私の態度の悪いメールのやり取りで彼とは喧嘩中です。気持ちがすっきりせず、彼がいいすぎたとメールをくれてるのですが誤りのメールも送れずにいます。

  • 奨学金を借りることは、甘えではないでしょうか?

    私はFラン大を中退しました。中退理由は、父親が亡くなって、家業を継ぐためでした。 今の時代はお金が無くても奨学金があり、大学に進学できます。しかし、卒業後は奨学金の返済に大変苦労するそうです。私は大学が行きたかったけど、家庭の事情で行けませんでした。お金が無くて、奨学金を借りて、卒業後、返済に苦労するなら、なぜ高校を卒業して、一旦就職して、お金を貯めてから、大学生進学を目指さないのでしょうか?

  • 他人も自分もまったく分からず信じられません

    ここでは始めて質問をさせていただきます。Kと申します。 同じような体験をされた方や同じような境遇にいらっしゃった方からのご意見をお聞きしたくこの場をお借りします。 先に長文になってしまうことをお詫びします。 幼少から両親の居ない家庭(父は自衛官で単身赴任、母はそれをいいことにパチンコ浸り)で歳の離れた兄から性的な嫌がらせを含む暴力を受けておりました。 金が底を尽きれば家に戻ってくるような母に兄のことを言っても兄から報復を受けるだけなのであざや泣いていたことについて頻繁に嘘をついていました。 そんな両親も私が小学五年生のときに離婚し、「あんただけは連れてってあげるからね」と嘯いていた母もさっさと逃げていきました。 それからが私の中でも常に苦しい記憶になるのですが単身赴任の父は帰ってはきませんでした。私に暴力を振るう兄も含む兄弟だけを残して(実質両親がまったく不在の家庭)自分の取得したかった救命士の免許を取りに行き続けました。おかげで兄はさらに私を束縛し、管理しました。私は学校意外どこへもいけなくされました。友人とも遊べません。外に出ることもできません。四六時中兄のそばに置かれ殴られるか、ペニスを擦り付けられるか、ディープキスを強要されるか、体を触られるか、そんな毎日が繰り返されました。そう、寝るのも強制されました。 私にはもう一人兄弟が、姉が居たのですが姉は決して私に干渉しませんでした。私が隙を見て視線で助けを求めたことも何度かありましたが彼女は無視して一人自由を得ていました。彼女はたまに機嫌の悪い兄と口論はしておりましたが私のように暴力は振るわれていませんでした。 この生活に長く耐えられるわけもなく、体調もあっというまに悪化し精神状態もおかしくなったようで(というのもこのときはただ漠然とかんがえたので)自殺を考えました。ある日「外に出て隣人に嫌がらせをしてこない限り家には入れてやらない、ちゃんと見張っているからな」と命令されて外に出されました。(暴力以外にもこのようなわけの分からないいやがらせを頻繁に私に強制させていたのです。)そのあとは簡単です。全速力で近くの10階建てのマンションに行きました。頭の中は「死んで楽になる」ことしかなかったです。 今この文を書いている通り私は死ぬことはできませんでした。 私が逃げ出したことで不審に思った学校側が動いてくれ(もちろん学校側にも、逃げたことで呼ばれた警察にも私が自殺しようとしたことは言いませんでしたが)しばらくして児童養護施設に入所させてもらえたのですが、入所から八ヵ月後父が再婚して別の場所で継母と三人で一緒に暮らすことを決めました。離婚の翌年、継母とは一回しか会ったことのない状態でした。 ほとんど家にいなかった父とまったくの他人である継母との生活、まったく知らない土地、まったく知らない人々に囲まれた生活は居心地がいいとは思えませんでした。 このころから他人と自分との間に溝を感じるようになりました。それがどんな溝かはよくわかりません。ただどんな人と接していても壁が隔てているようで施設に居た頃のような安心や信頼という感覚が得られませんでした。 中学の後半からそれは悪化して私はすっかり他人を信用しなくなりました。信用しようと試みることもしなくなりました。またそんなあきらめきって疲れきった自分自身もよく分からなくなりました。 他人だらけの気を使い続ける生活も誰一人信用できない毎日も疲れきって高校は中退しました。病院では適応障害といわれました。 中退後通信制高校に入り少し持ち直して大学へ進学も考えながら生活している現在です。 ここで皆さんにお聞きする本筋にやっと触れられるのですが、 ・私は男性を嫌悪し、女性であったがために兄に貶められたこの女性の体も嫌悪しており、もう自分自身の性が分かりません。(男性に少しでも触れられると気分が悪くなります。触れられた部分は徹底的に洗っても落ち着きません。そして乳房も女性器も包丁で切り取ってしまいたいくらいです) ・虚言癖(?)があります。嘘をつく必要のないところでもなぜか嘘をついてしまうことがあります。 ・私は今まで顔色伺いの人生だったので私が「本当にしたいこと」が分かりません。 ・私は「まとも(虐待や離婚を経験してない)な生活をしてきた人」がひたすら憎いだけで信じられません。どんな意見を言われても「あんたは私の人生を送ってきたわけじゃないだろうが」とまったく聴く気になりません。 ・私は戸籍上の家族をまったく「家族」と思えません。(社会的に自立した暁には離縁を申し出るつもりです) 先述した大学進学も離縁の際に今までの養育費などを要求された際に支払えるだけの財力を得るための能力を養うためであって、本当に自分がやりたいことなのかも分からなくなってきました。 今この文を書いていても私は何をしているんだろうと落ち込むばかりです。 けれどこのいくつもの分けのわからない悩みたちをこぼす相手さえ居ません。 すべてでなくてもちろん構いません、ひとつだけでも、どうすればこの悩みが少しでも緩和されるのかお力をお貸しください。 最期に、ここまで読んでくださってありがとうございました。 回答がいただけなくても、この場を借りて苦しさをすこしでも吐露できたことを感謝します。

  • 奨学金制度を利用しては?と提案しては駄目ですか?

    現在お付き合いしている男性には大学へ進学する息子さんがいます。 詳しくは知らないのですが、子供の為に積み立てていたお金などは離婚時に元奥さんが解約?持って行った?等でお金がないそうです。 おそらく学資保険は入っているんだとは思いますが貯金はほぼ無し状態。 貯金額ほぼ0で大学の入学金+授業料+新生活費用をその月のお給料から支払うそうです。 年収はおそらく700万円程。 その月のお給料だけで全て支払えるのか謎です。 そこで、奨学金制度を利用すればいいのでは?と思ったのですが、赤の他人の私が口を出すことではないですよね。 息子に借金を負わせることになるのですから・・・ ですが、私の友人の中には奨学金で大学へ行った人たちもいるのですが、皆支払いはそれ程大変ではなかったと言っているのです。 それに、奨学金制度を利用するほど家は大変なんだと初めて知り、親孝行する気持ちが芽生えたし少しでも負担を減らそうと思ったなどと、皆マイナスに捉えていないようなのです。 なので彼に提案してみてもいいのではないかと言われたのですが、どう思いますか? 彼は大学へ行っていないので奨学金制度のことを深く理解はしていないと思うのです。(私もですが) でもやはり私が口を出すことではないのでしょうか?

  • 大学院進学の際の奨学金について

    奨学金についての質問です。 来年度から大学院進学を考えていますが 大学院に入るにあたって、入学費と2年間の学費のために奨学金を利用したいと思っています。 そこで多くの大学の奨学金の説明文を読むと 「経済的理由により納付が困難であり、学業優秀と認められる者」という内容です。 (1)経済的理由について 家庭は貧しいわけではないのですが、大学院に進学したいのであれば自分で全て払うことが条件のため奨学金を利用したいが、それは経済的理由?と認めてもらえるのか。 (2)学業優秀について 自分の通ってる大学とは別の大学院に外部進学を目指しているため、内部生たちと成績の評価を比較しづらいのではないか?ということ。 以上の2点が気になり、よければ質問にお応えいただければと思い質問投稿させていただきました。 回答よろしくお願いします!

  • 他人から良く思われたいからやる、ということは悪い?

    「友達とか彼氏から頭が良いと思われたいから勉強して難関大学行く 。」 「知り合いとかにすごいと思われたいから大企業に入る。」   「同年代の平均給与の倍は貰いたいから資格を取って出世する。」 「給料を上げて欲しいから上司が残っている間はアピールのために残業をする。」 こんな感じの 「他人から羨望の目で見られたい。」とか「平均値から大きく上回りたい。」 というような 「他人からの評価を上げること」を行動の指針にすることが悪く言われる理由は何? 「自分が良ければそれでいいのに、他人から評価されないと嫌なんて器が小さい。」 「他人に良く思われたいから行動するなんて意味ない。自分がないから。」 こういう 「人の目を気にせず我が道を行くのが器が大きくて偉大。」みたいに思っている人は本心で言っているんでしょうか? 単なるカッコつけとか妄想にしか思えない。 自分が貰う給料、自分の組織内での地位、同年代での自分自身のレベルや立ち位置 これらは全て他人と自分の比較で決まるんだから、他人からの自分の評価を重要視するのは当たり前じゃないの? 自分が満足して他人の評価も良い。っていうのがベストでしょうが、両立が無理ならどちらかを重要視してもそれはそれでアリだと思います。

  • 進学費用について質問します。

    1年後に大学進学を控えていますが、今回は金銭的な問題について質問したくて投稿しました。 入学金や教科書代等を考慮対象に入れて、大体どれくらいの金額を備えておくと経済面で進学を断念することなくスムーズに進んでいきますか? 奨学金は1年後期分から支払われると聞いています。 私大理系だと奨学金で賄えない金はどれくらいになるでしょうか?

  • 給料が比較的高い工業科目は

    現在高校生です 工業に関しての仕事がやりたいので そっちの大学に進学しようと決めているのですが 機械と電気・電子のどちらに進もうか迷っています。 本当はどちらも好きなので両方学びたいのですが... どうせなら給料が高い方にしようというわけです。 機械と電気・電子と言ってもたくさんの種類があると思うので どちらの方が比較的お給料が高いか また、一番高い科はどこか教えてください。