• 締切済み

知的障害の人はかわいそうか?

frauの回答

  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.7

>障害者年金もあるのだろうか、パチンコしたり酒を飲みに行く金もある。 はたして彼は本当に不幸で同情するべき人なのだろうか? 本気でそう考えてるのだったらゆゆしきことですね。 年金はある人にとっては保険であり、別の人にとっては保障です。 後者の場合、「一般的なこと」の損失補てんです。 補てんされた時点で一般化されます。 ですが、ご質問者様は「得」だと思っているのだとしたら勘違いもはなはだしい。 パチンコしたり酒を飲みに行けるためのお金は、本人が障がい者になったことの対価ではないのです。 障がい者の気持ちはどうでしょうか?身体は不自由だが、心はフリーという方もいるかもしれません。 身体は自由でも心が不自由なのが精神障害です。 人は働かないと不安になる生き物だそうです。 働くということはお金を稼ぐ労働だけではなく、貢献するということも含めます。 精神的な病によって、働けない状態になったり、何かの依存症になったほうが不幸かもしれません。 パチンコや酒に年金を消費する障がい者は同情すべきではないという意見、これは、障がい者への社会保障に疑問を抱かせるためのネガティブキャンペーンのようです。 また、痴ほう症やアルツハイマーが同情すべきで、知的障害者はその対象ではないという理由が「彼は自分が障害者ということを知っている。」だそうですが、理解が足りませんね。 自閉症などはメタ認知に欠けていることが特徴です。 メタ認知 『現在進行中の自分の思考や行動そのものを対象化して認識することにより、自分自身の認知行動を把握することができる能力を言う。 自分の認知行動を正しく知る上で必要な心理的能力。』(ウィキペディアより) つまり自分のことを把握できない知的障害もあるということです。 対してアルツハイマーは器質的な病です。前者は社会生活ができますが、後者は介助がないとできません。 また、アスペルガーの特徴である、文脈が読めない、自己中心性などの症状でふりまわされる周囲の苦労については、家族も大変な苦労を背負っていますよ。 最もコミュニケーションが必要な身近な人間の苦労はそれができないということにおいて、アルツハイマーと同様の苦労があるということです。 そのように、知的障害者イコール不幸という考え方が浅慮なのです。 天賦の才は発達障害や精神病の発症なくしては芽生えないというくらい、なんらかの知的、心的な障害を持つ有名人は枚挙にいとまがありません。 たとえばアスペルガー症候群ですと、ダ・ヴィンチやアインシュタインから、エジソン、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツなど。 アスペルガーの偉人たち http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902082071/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4902082071&linkCode=as2&tag=popbisco-22 もうひとつ大切なことについて述べさせてください。「同情」という言葉についてです。 純粋な同情でも、それを本人に伝えることは相手を傷つけることのほうが多いです。 同情は思いやりですが、憐れみともいえます。それは相手のその状況は不幸であるというフィルターでみているからです。また相手の不幸を自分は被っていないという余裕から生じます。 それに対して「共感」は対等であり、真心です。 相手と同じ経験はできないが、苦しみ、悲しみ、また喜びなどの感情という共通項において、他人の気持ちが己れにも同じことのように反映する心のことだと思っています。 その違いは「理解」です。同情は理解できない、する必要がないという考えに対する言い訳でもあるでしょう。勘違いした「情」でも無関心よりはマシですから。共感は相手の境遇を評価せず、自分のことのように受け止めることができる考え方の姿勢ができていると思っております。 また、カウンセリング理論では、同情は禁物だと教えられます。 実際、この同情によって傷つくクライエントは多いです。 またカウンセラー個人の意見も禁物です。それはカウンセラーの準拠枠で、クライエントの感情や考えを決めつけてしまうことになるからです。 何らかの障がいを持つ人を不幸な人、同情すべき人、というような見方も準拠枠であり、そうしたフィルターで個人や人間を見れないエセカウンセラーと同じです。 発達障害、精神障害者は「一般」に対するアンチです。 固有性をマジョリティに埋没させようとする健常者へのアンチテーゼです。 凡人は「同情」をもって彼らと仕合せである自分らとを区別し、憐れみをもってその幸運なだけの境遇に対して安堵しようとしているのですか。だとしたらそれこそ「差別」というものですね。 そして彼らの本音に対する勝手な想像をする代わりに、彼らの潜在的な能力には考えが及ばないのですね。 私などは幸福な凡人より、才ある知的障害者に生まれたかったと本気で思ってますが。

関連するQ&A

  • 障害者は不幸?

    知的障害者や身体障害者は不幸・不運だと思いますか? 私は、不幸なのかは当人の心次第だと思っておりますが、不運だとは思います。同情もします。同情もしない、可哀想とも不幸とも不運だとも思わない、むしろ神様から特別な試練を与えられて幸せな人達だと思う。という意見を見かけたので、不思議に思って質問させていただきました。綺麗事だなあと思ってしまいました。

  • 障害者は可哀想じゃない

    障害者は可哀想な存在じゃない、とか、同情するのは失礼だ、とか、障害者を特別扱いするな、とか、障害者は不幸なんかじゃない、とか、障害者は特別な試練を与えられた人なので幸せだ、とか言う方々がいますが、彼らは自分が五体満足だからそんなことが言えるのですよね? 例えば自分が目が見えなくなったり耳が聞こえなくなったり歩けなくなったりしても、悲しまないし絶望しないのでしょうか? 綺麗事しか言わない偽善者としか思えません。

  • ストレスによる記憶障害?

    現在、ストレスのある生活をしていますが、ストレスによる記憶障害って起きるのでしょうか? 最近、娘に「さっき言ったよ」と指摘され、でも自分では全く記憶にないことがあります。 その指摘された内容は、私にとってちょっと嫌なことでした。 嫌なことを避けるために、あえて記憶が飛ぶことはあるのでしょうか? もし、ストレスによる記憶障害のようなものが存在する場合、 ストレスを避けなければ悪化してしまうのでしょうか? それとも、若年性アルツハイマーでしょうか? 身内にはアルツハイマーや痴呆症はいません。でも、鬱や不眠が多くいます。 まとまりのない内容で申し訳ありません。 相談できる人がいないので、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 偽痴呆の障害は何ですか?偽痴呆みたいな人がいるんで

    偽痴呆の障害は何ですか?偽痴呆みたいな人がいるんですけど、自分は普通の人だと思ってるようなのです。 どうしたら自分が偽痴呆であることに気付きますか?

  • 障害者に同情して親切にすることについて

    障害やハンディキャップを持つ人たちはかわいそうでしょうか。 障害やハンディキャップを持つ方々は、それぞれの障害を受け入れて前向きに明るく生きていこうとしている方々がほとんどだと思います。こうして前向きに生きていこうとしている人に対しては、同情するのではなく健常者と同様に接するべきではないでしょうか。もちろん困っているのであれば手助けしなければなりませんが、それは同情心や親切心からではなく、健常者の義務としてです。 障害やハンディキャップを持つ方々に同情して親切にする人は、自分自身を善人であると思い込んでいるのでしょうが、心の奥底では、同情することで健常である自分に優越感を感じたい、五体満足である自分の幸せを再認識したい、と意識の外で思っているのではないかと思います。 こういうのを偽善者というのではないでしょうか。 と私は思うのですが、 皆さんは、障害者に同情することについて、どう思いますか?

  • 学習障害に悩む人はどれくらい居るの?

    このOKWAVEを見てる人たちの中に一体どれくらいの学習障害を持つ人たちが居るのか気になり投稿しました。 同じ学習障害でも人によって症状がまるで異なり本当に十人十色なんだな~と思わされます。 もし、よければ…ご自分の【体験談】【失敗談】【症状】【その他】について語りませんか? ちなみに私は次のような症状があります。 (1)記憶力と理解力が悪くなかなか覚えられない (2)数分前のことをすぐ忘れる (3)1度で理解できず、何度も同じ説明を受ける (4)ミスを連発する (5)段取りが組めない (6)その場に相応しい行動が取れない(周囲には天然ボケに見られます) (7)何が原因で失敗したのか、ウマくいかなかったのか、要因を見つけることができない 列挙すればキリがありません(汗)

  • 人はなぜ障害者をバカにするようになったのでしょう?

    私が通っている高校には8組という知的障害者専門のクラスがあります そのせいかクラスの連中は 成績の悪い人物に対して「お前8組なんじゃねーの!?」「8組行けよ!」と言い出して からかうようになりました。 からかうのはまだ仕方がないとして、8組のクラスをネタにして人を バカにするのはとても腹がたちます。 自分は知的に障害があるからといって 不幸な人とか 気の毒な人とか 一度も思った事はありません。 楽しければ笑うし 悲しければ泣くことだって出来るのですから それなのに障害者をバカにする人物に対して なんて言えば 分かってもらえるでしょうか?

  • 死刑制度は愚かではないのか?

    生きているのが幸せで、死んだら不幸と断言 出来る人はいるだろうか? 要するに、死刑というのは本当に罪をつぐなわす ことになるのだろうか? それよりも、生きて償いをさせるべきだと思う。 話は変わるが知恵遅れの人を見て、貴方はその 人を不幸だと断言できるだろうか? 僕は職場にそういう人がいるので、実際に聞いてみた。 「君は自分が幸せだと思うか?それとも不幸か?」と。 彼の回答は、自分でもよく分からない。という事であった。 よーするに、知恵遅れだからかわいそう、と考えるのは 周りの人だけで、当人はまったくそんな自覚がありません。 死もそうではないだろうか? 死んで不幸なのは、その周りの親しい人らだけで、 当人が不幸とは限らない。 それよりも、生きながらえさせて苦労させるほうが、 当人にとっては不幸なことではないだろうか?

  • 学習障害

    自分は学習障害自体は問題ではなく、2次障害が絡んでしまうことが問題であると聞きました。 これは本当でしょうか?

  • 大人の学習障害

    最近、大人でも学習障害があると聞きました。 学習障害のHPをみて、自分に当てはまることも多く、自分が学習障害ではないかと思うようになりました。 仕事は製品開発をしていますが、飛び入りの仕事が多く、計画的にする無ければならない仕事もあり、二つをこなせないような感じです。考えてみると自分は「臨機応変」な行動が苦手であったり、仕事の内容理解が困難であると感じたことがあります。淡々と順番だててこなすことはそれほど苦手ではないです。 本当に学習障害なのか診てもらうための医者は、何科にかかればいいのでしょうか?