• 締切済み

何で社会人というつまらない未来のために今という貴重

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.12

>どうしてつまらない未来のために勉強という時間の投資をしなければいけないんですか? 未来の結果を知ることができないからでしょう。 「後悔先に立たず」 残念ながらこのことわざの反対語は無いそうです。

関連するQ&A

  • 近い未来社会、都市化は人気なくなる?

    近い未来社会、都市化は人気なくなる? 食料は「地産地消」、工場は海外移転、 物流が減れば、道路も不要。 自宅でできる仕事はネットで済ます。 重要なのは「生活保障」だが。。。 今の内閣にその展望があるようには見えない。 しかし、希望として、 近い未来社会、都市化は人気なくなる? と思いますか?

  • 社会人受験生に適した勉強時間帯

    社会人であれば急な用ができたり残業が入ってしまったりすることは よくあることだと思います 夜遅くに帰ってきてから勉強をするのは、睡魔や疲れから 集中できないこともあるのですが、みなさんはどのような時間帯で勉強をしてるのでしょうか? たとえ帰りが遅くても勉強を夜中までしてるのでしょうか? それとも朝型に切り替えたほうがいいのでしょうか 社会人受験生はどのように勉強しているのでしょうか? 回答をお願いします

  • 高1男

    高1男 どうしてサラリーマンというつまらない将来のために貴重な青春時代を勉強に費やさなければいけないんですか? 毎朝、通学電車で疲れきったサラリーマンの顔を見ると、将来こうなるために今勉強してるのかとガッカリします。また女性に関しても父に高校時代しか純粋な恋愛はできない。大人になると男の肩書きばかり気にした打算的な女がほとんどだから高校時代に関わる女が一番いい女だって言ってました。今が一番楽しい時期なんだからつまらない未来のために勉強なんて時間の投資はしなくていいと言われました。学歴より青春だって言ってました。僕には身近な大人が父しかいないので大人の皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 新社会人、投資への心構えについて

    こんにちは。今年の4月から働きはじめた新社会人24歳です。 現在の会社は基本給20万、手取り16万+残業代2万くらいといったところです。 ひとり暮らしですが、会社の家賃補助が多く出るので、生活費は10万いくかいかないかくらいです。 引越し費用や家電を買い足したりなどの大きな出費も有りつつ、平均で1年で6万ほど貯金してました。 今現在は110万ほどの貯蓄があります。 生活防衛資金としては充分かなと思うので、積み立てNISAなどを始めようと思いはじめ、口座もつくりました。 その前に前提として、投資は早ければ早いほど良いといいますが、とはいっても20代の貴重な時間を考えると、余剰金を投資に回して将来に使うお金を少し増やすより、例えば資格を取ったり、外国語を勉強したり、自分の将来やりたいことのために自己研鑽(あやふやなイメージですが)に時間とお金使うほうがいいのではないか?という風にも思い始めました。 投資のメリット・デメリットはよく語られますが、そもそも得たお金をどう使うべきか、若いときに使えるお金を投資に回してしまうこと自体へのデメリットについて語られることが少なく、天秤にかけることが難しいなと感じています。 皆さんはどう思われますか?何かアドバイスあればお伺いしたいです。

  • 今僕に必要なものを教えて下さい

    今高一で4月から二年生になるんですけど今のままがんばって高校卒業して少しでも変われるかが不安です 今はクラブもがんばっていて勉強も結構うまくいっていて自分では充実しているんですけどやっぱりそれだけでは大学や社会に行っても今の自分には足りないものがあると思うんです だからどいう風に意識して学校生活を送るかとか高校で勉強やクラブ以外で学ばなければいけないものそして大学や社会に進むときに今自分に必要なものを教えて下さい

  • 2025年に社会保障費が今の倍になる。

    2025年に社会保障費が今の倍になる。 今でヒーヒー言ってるのに無理ゲー 今から出産して子供の数を増やしても18歳までに18年掛かる。 今は2016年なので今から少子化対策に本腰を入れたとしても大人になって経済活動に参画していくのが2034年。 2025年の社会保障費が倍に膨れ上がる最悪の時期に大学生で出費増に陥いって今から少子化対策に本腰を入れるともっと悲惨な未来になる。 少子化対策はしない方が日本がどん底に堕ちいる時期は遅れてくれる。 今から少子化対策をすると社会保障費が今の倍になっている最悪の日本に大人に成りかけの家庭最大の出費である大学生の学費がバブルブッキングして家計は破綻する家庭がMAXになると予測される。 この未来予想図どう思いますか? いま少子化対策に本腰を入れると最悪の未来になると思いませんか? 大阪府は2034年待たずに2030年に貯金が尽きる。もっと前に尽きるかも。

  • 社会人としての過ごし方

     社会人1年目の者です。  毎日、肉体的にも精神的にも参っている状態です。  このコミュニティを利用している社会人である方々も、色々とストレスを溜め込んでいながら、生活をなさっていると思います。  皆様は、毎日のストレスとどのように向き合いながら、生活していますか?仕事のある日、休み日をどのように生活なさっていますか?  仕事へのモチベーションを高めるためにやっていることやストレス解消をどのようになさっているか、空いている時間(プライベート)をどのように過ごして、充実させているか等、色々と聞けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 未来を考えすぎて怖い

    中学一年生の女子です。 私は、自分の事を、「頭が悪いやつ」として考えてしまっているけれど、実際には、「勉強も何もしていない馬鹿」です。要するに、努力をしない阿呆です。いつも「眠いから勉強できない」、「今回くらいズタボロでも大丈夫」と逃げてしまっています。悪いことだとわかっているし、自分のためにならないとはわかっているのに、体が動きません。 しっかりやろうとした記憶がないので、「自分はやれば出来る子だから」と慰めることもできません。もしかしたら、しっかり勉強したらある程度の点数は取れるのかもしれないけれど、途中で何かと理由をつけてやめてしまいます。 さて、タイトルの「未来を考えすぎて怖い」についてですが、今の状態、「やろうともしないでただただ自分を責めている」状態のまま未来に向かってしまったら、高校受験なんて合格できるはずないし、そもそも中学1年生で習うこともしっかり理解して覚えていないといないとどうしようもないです。「今の状態」を続けているわけにもいかないというのはわかってるんですよ。ただのノロマだって気付いているし、いい加減、少しでも努力を始めないと明るい未来には続かない。すでに中学1年生になってから結構の時間が経っています。今までのズタボロだった部分までも理解するまで勉強しなければならないと思うと、もう何もしたくなくなります。今までの勉強したところだけでも結構な範囲があるというのと、数日後の期末テストのことを考えながらいたら、さっき涙が出てきました。 「自分はどうしたらいいんだろう」過去の勉強と今から始まる勉強の両立。できる気がしません。 でも、過去の勉強を見放してしまったら受験とかになった時に困るのは自分だしな...と、これの無限ループ状態です。中学1年生から2年生になったら、さらに難しい問題が増えるし、それも全て理解しないといけないと思うと...。 一つの教科の点数が12点でも笑っていられる友達が羨ましいと思ってしまったりします。 「世の中は勉強だけじゃない」こう考えたこともありましたが、「学生時代は勉強をしないと良い会社に就けない」と何度も聞かされたし目にしました。「勉強しなくても良いや」となりそうでなっていない状態だと思います。もうよくわかりません 自分はどうしたらいいですか、

  • 学校は楽しんではいけないと思いますか?

    最近学校が楽しくありません。という質問をすると、毎回学校は楽しむ場ではない、という回答をいただくんです。 確かに、そうですよね。私たちが日本の未来を背負っているんだし、社会を作っていくのは私たちだし、学校楽しむだけ楽しんで、ろくに勉強や集団行動を身につけなかったら、社会が成り立っていきませんよね。 でも、楽しくない場所に毎日行くのって辛くないですか?大人になったら、そんなの当たり前になって、甘いこと言うなって言われるんだと思います。でも、楽しめるならどんなことも楽しみたいと私は思います。大人になったらのことはよくわからないけど、私は今楽しめるものを楽しみたいんです。 学校は楽しむ場ではない、という意見を下さる方々は、私の未来や日本の未来を想って、言ってくださっているのでしょうか。それはとても、ありがたいことです。 でも私は、いわゆる青春をしたいのです。友達と馬鹿みたいに笑ったり、仲間で力を合わせて部活をしたり、恋をしたり。 学校って時間に限りのある、一生に一度の素敵な時間だと思うんです。だから、勉強とか集団行動とか頑張るべきことは頑張る、でも休み時間とか行事とか、楽しめるときは目一杯楽しむ。そんなふうにメリハリと学びある学校生活を送りたいと思っているんです。 皆さんは、学校は楽しんではいけないと思いますか?ぜひ理由も、教えてください。楽しんで良い悪いどちらのご意見も含めこれからの学校生活の糧にさせていただきたいです。 そしてもし、教えてくださる方がいたら、どうしたら学校が楽しくなるか、ヒントを頂きたいです。 文がごちゃごちゃですみません。

  • 忙しすぎる彼との未来が見えない。。。

    こんにちは。28歳♀ですが26歳の彼との交際で悩んでいます。 すぐにと焦ってはいませんが,ゆくゆくは彼と結婚したいと思っています。 彼の仕事は超激務です。ほぼ毎日午前様で土日もほとんど仕事です。 半同棲状態なので,毎日少しでも顔は合わせることはできるし,月に2,3回しか会うチャンスのないカップルに比べればマシと言われるかもしれません。 ですが私はこのまま彼と結婚して,幸せになれるのかと疑問を感じます。 好きという気持ちだけで,楽しい時間を過ごすことはほとんどできないし,付き合ってるってどういうことなんだろう?という,付き合いそのものがわからなくなってしまっています。 忙しくても「とりあえずいついつまで忙しくて,来月になればちょっと楽になるよ」等,具体的な期間があれば,「それまで我慢しよう」と思えるのですが,彼の仕事は日に日に忙しくなっているように思えますし,彼の上司のほうがもっと忙しいとのことです。(つまり将来はもっと忙しくなる。。。) 彼のことは100%大好きだし,彼も私を大事に思ってくれていると思います。 ですので,仕事終わったらすぐに電話をくれるし,帰宅後も私と話す時間を少しでもとろうとしてくれます。 ものすごく嬉しいことだし,私も彼といつまでも付き合っていたいのですが,毎日毎日待っているだけの生活に,「いつまで我慢すればいいんだろう・・・」と未来が見えません・・・。 私も仕事はしていますし,残業があることもあります。 その他にも友達と会うことも会社の人とのみに行くこともあります。 習い事もしています。 そうして,なるべく寂しい思いをしないようにしているつもりですが,同時に彼と徐々に距離ができていくような気もしてしまいます・・・。 私はこのまま,今の生活に慣れるように努力したほうがいいのでしょうか?同じような彼を持つ方,アドバイス頂けませんでしょうか?