• 締切済み

遅刻で減給契約社員と郵便局、就業規則はどうなってる

郵便局の契約社員が30分遅刻して給料を 14%減給されたことについて質問があります。 就業規則等そういう賞罰とか書いてあるものに そういうことが記されていて、減給の金額(割合)もきめられていて その金額の減給になったのですか。 正社員と契約社員では異なりますか。 階級によって違いますか。 どうなっていますか。 アルバイトはどうなのですか。 どこの郵便局でも同じ賞罰が適用されていますか。

みんなの回答

回答No.2

もう少しニュースを詳しく読みましょう。 一度の遅刻で14%減給された、というのは結果的にです。 「遅刻したら14%減給する」という規則ではありません。 遅刻を無届扱いで処理された 給与査定でマイナス評価がつき、時給が下がった。 それが結果的に14%だった。 評価とベース時給が統一なら、「評価ダウンしたら同じように下がる」わけですから、どの郵便局でも適用されているともいえます。 ですが、一度の遅刻でそこまで評価を下げられるということを不服として裁判を起こし、下がった給料分の九割が支払われたという結果も出ています。 つまり、その処置は「不当」だと判断されたわけです。 今後、安易にそういう処置は行われないでしょうが、別の何かしらの罰則はつくかもしれませんね。 アルバイトであれば、次の月にはクビになるかもしれませんね。 今回の件でも、訴えの中に「正社員が1回の遅刻で賃金カットになることは考えられず~」とあります。 立場が弱い者に対しては、処置が厳しいということですね。 アルバイトであれば変わりはいくらでもいるでしょうから。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 マイナス査定で14%がどこでも適用されていたら 厳しいですね。 時給で働く契約社員と、基本給+いろいろな手当て+ボーナス+ そこそこの年金とか恩給とかその他いろいろプラスの正社員は すこしは違うマイナス査定なのでしょうか。と思いました。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1

勤め先に聞いて下さい。 確認してそうなら、ここで違う話が出てもどうにもなりませんよ。 嫌なら辞めれば? そもそも遅刻するのもどうかと。 どうしても天災や交通事故で遅刻なら、減給はされないでしょう。 寝坊とかじゃないんですか?

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は郵便局関係者ではありません。 いちどの30分の遅刻を事前に連絡もしたのに無届扱いで処理され 時給で働く契約社員が14%も給料を下げられて、その人が 法的に訴えたということは 適切でない扱いをされているからではないかと思いました。 でも、大きな組織なので、ちゃんとしたルールに基づいて 賞罰が正しくなされているものだと思っていまして、 きめられたルールの範囲内だが、査定が厳しすぎるのか、 範囲以上にそれをこえたひどい扱いを受けたのか、 もともと契約社員の賞罰とか査定のルールがないのか、 細かく決まっていなくて、偉い人の腹の虫の都合なのか どうなのかと思いましての質問です。 時給で働く契約社員と正社員で基本給+いろいろな手当て有。の人だと 賞罰もそれに応じて変えておかないとおかしいと思いまして どうなっているのかと思い質問しました。

関連するQ&A

  • 交通遅延は遅刻扱い?(減給)

    自分で調べましたが、よくわからないため質問させてください。 現在正社員で働いています。 私が通勤で使う電車は遅延が頻繁にあります。 その度、就業時間前に会社に連絡をいれ遅延証明書を必ず提出しています。 普段は10分前には会社に着くように通勤しています。 ですが、毎回お給料から遅刻分を引かれています。 交通遅延は私自身の事情ではなくやむを得ないことなので納得いきません。 派遣業界では「ノーワーク・ノーペイ」という言葉があるみたいですが正社員の場合も同じでしょうか? ・交通遅延による遅刻での減給は法律的に合法なのか ・会社側が就業規則で定めている場合適用されるのか 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 就業規則にない規則があります。

    今の会社には「遅刻3回で有給1日剥奪」という決まりがあります。 ですが、就業規則に書かれていません。 ここで疑問なのが、 ・「遅刻3回で有給1日剥奪」は法律的にはNGなのか? ・就業規則に書かれていない休日等の決まりは適用されるのか? 詳しい方、ご教授願います。 ※ちなみに、遅刻の定義は1分でも半日でも遅刻、と決まりはありません。  同じように早退も。   半年間遅刻がなけらばリセットされ、2回目の遅刻から半年以内に3回目で有給剥奪となります。   また、入社時にこういった説明は特にありませんでした。   現在は社内サイトにて発表され、全社員が知っているような状況です。   パート・契約社員には適用していないようです。

  • 準社員用就業規則?

    はじめまして。アドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 私は準社員(アルバイト)で9時~17時30分の計7.5時間勤務を2年程続けています。 先日給与明細を見た時に有給休暇が労働基準法で定められている日数より少ない事に気が付きました。(入社してから半年後に8日、その1年後には9日と言った具合でした。) しかし就業規則には労働基準法と同じく「半年後は10日、1年後には11日・・・」と明記されており不審に思い総務に聞いてみると、その就業規則は正社員用で準社員には準社員用の就業規則があると言われました。準社員用の就業規則を見てみると確かに半年後は8日、1年後は9日・・・と明記されていましたが作成日時が1995年6月と今から13年も前に作られた物でした。 果たして13年も前に作られた就業規則が今現在も有効になるのでしょうか?そして就業規則を正社員用と準社員用に分けても良いのでしょうか?

  • アルバイト社員には就業規則が見せられないと言われましたがこれは普通ですか?

    はじめて質問させていただきます・・・至らないところもあるかと思いますがどうかお付き合いください。 先日ある企業にアルバイトとして採用されました。しかし気になることがあって就業規則を見せて欲しいと求めたところ普通は見せていないと答えられました。 アルバイトとしての採用ですが、会社への誓約書やアルバイト社員雇用契約書等の書類の提出が義務付けられています。アルバイト社員であっても一応雇用契約を結ぶ以上社員の一部になると思うのですが・・・ この場合就業規則をわたしは見せてもらえるのか、もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 雇用契約書と就業規則の不一致について

    知人からの相談ですが、アルバイト、パート社員と取り交わした雇用契約書には記載されていない給与 の減給査定が就業規則に盛り込まれていた場合、労働基準法違反にはならない のでしょうか? 減給査定については契約書を取り交わす際、口頭で説明があったかは不明なの ですが。。。。 減給査定の内容については 1日の欠勤(無断、病欠など理由は問わず) → 一ヶ月の給与支給額の総額から-5% 2日   〃                     → 一ヶ月の給与支給額の総額から-10% と欠勤日数に応じて一ヶ月の支給総額から-5%ずつ減給査定される雇用形態 です。 減給の査定割合も非常に厳しい内容だと思うのですが、この割合についても労働基準法上問題ではないのでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 就業規則について。

    就業規則について。 よく就業規則について調べていると、 「パート用の就業規則も正社員用の就業規則も、 合わせて一つの就業規則とみなす」と強調されています。 なぜでしょうか?合わせて一つとみなさない場合どんな普通が起きるのでしょうか。

  • 就業規則違反に対する減給額について教えてください。

    総務担当してます。当社の就業規則の減給の規程は“1回の額が平均賃金の1日分の半額、総額が1賃金支払期における賃金総額の10分の1の範囲で行うものとする”と規程されてます。給与の支払いは末締め、同月25日払いです。 今回1名の社員が減給処分となりましたが、その減給額が正しいかどうか判らないので教えてください。 減給処分内容は“1カ月の減給”“減給額は、月平均賃金の1日分の半額を、5日間とする”というものです。 以前にも同種のことで“減給1日分の半額を、1日間”の減給処分を受けており、今回、反復したため処分が重くなっています。 処分内容のとおり減給して、就業規則の減給規定に反しないでしょうか? 上司は、5日間を1回の処分として決めて、総額が1賃金支払期における賃金総額の10分の1の範囲だから大丈夫だと言うのですが、言葉だけ考えると就業規則の減給規定に反しているような気がするし、でもどんな重大なミスしても“月平均賃金の1日分の半額”しかできないのも、変だと思うので、教えてください。

  • 就業規則と雇用契約書

    現在、転職をしようか考えているのですが、今の会社には就業規則がなく、雇用契約書も書いていないので(一応、正社員です)転職先が決まったら2週間で辞めようかと思っているのですが問題はないでしょうか?

  • 就業規則について

    現在人材派遣会社に登録しある工場で2ヶ月間の契約書のもと、アルバイトを行っています。 前職は正社員として働いていましたので入社時に就業規則を貰いました。アルバイトをしていてふと思ったことが今回の質問内容です。 1.パート・アルバイト・契約社員等の正社員雇用ではない人に対しても就業規則は適応されるのか? 2.適応されるとすれば人材派遣外会社に登録している人たちは派遣会社のものなのか、派遣先(工場)のものなのか? 3.アルバイト等に就業規則があるならば派遣会社に言えば見せてもらうことができると思うのですが、拒否された場合どうすればいいのか? 以上です。 どなたかご存知の方がいればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 遅刻をした従業員に対して行う減給の制裁について、どうしても分からないこ

    遅刻をした従業員に対して行う減給の制裁について、どうしても分からないことがあり、質問させていただきます。 「遅刻3回につき、平均賃金の半日分の給料を減額する」という就業規則を規程している会社が多いということをよく聞くのですが、私の会社でもこの減給制裁を取り入れようかと考えています。ただし当社では遅刻に関しては、15分刻みで遅刻控除を行っており、例えば10分の遅刻ならば15分の減給、25分の遅刻ならば30分の減給としています。皆様の会社でも、15分管理または30分管理などをして遅刻控除をしていると思うのです。これらはすでに減給の制裁が加えられている訳であり、例えば当社のように15分管理をしている場合で20分の遅刻に対し30分の減給をする場合、20分の部分ついてはいわゆる「ノーワークノーペイ」であり、10分の部分についてが制裁分だと思うのです。 このように、一事案についてすでに制裁を課しているにも関わらず、その事案三回分について、「3回の遅刻につき、平均賃金の半日分の給料を減額する」という減給制裁を加えると、結果として一事案について、二重の制裁を加えるような気がするのですが。 同じような就業規則を規程されている方がいらしたら、どうされているのか教えていただけませんでしょうか?分かりにくい質問となってしまい、申し訳ありません。