遅刻した従業員への減給制裁の疑問

このQ&Aのポイント
  • 遅刻した従業員に対して行う減給の制裁に関して疑問があります。就業規則で「遅刻3回ごとに平均賃金の半日分を減給する」という規定がよく聞かれますが、当社では15分刻みで遅刻控除を行っており、この制裁と重複するのではないかと考えています。
  • 遅刻に関する管理方法によって減給制裁の重複が生じる可能性があるため、遅刻の回数に応じた適切な減給制裁を考える必要があります。
  • 他の企業でも15分刻みや30分刻みで遅刻控除を行っている場合、遅刻回数による減給制裁が既に発生している場合、重複しないように制裁の内容を検討する必要があります。同じような就業規則を採用している他の企業の経験や知見を参考にすることが役立つでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

遅刻をした従業員に対して行う減給の制裁について、どうしても分からないこ

遅刻をした従業員に対して行う減給の制裁について、どうしても分からないことがあり、質問させていただきます。 「遅刻3回につき、平均賃金の半日分の給料を減額する」という就業規則を規程している会社が多いということをよく聞くのですが、私の会社でもこの減給制裁を取り入れようかと考えています。ただし当社では遅刻に関しては、15分刻みで遅刻控除を行っており、例えば10分の遅刻ならば15分の減給、25分の遅刻ならば30分の減給としています。皆様の会社でも、15分管理または30分管理などをして遅刻控除をしていると思うのです。これらはすでに減給の制裁が加えられている訳であり、例えば当社のように15分管理をしている場合で20分の遅刻に対し30分の減給をする場合、20分の部分ついてはいわゆる「ノーワークノーペイ」であり、10分の部分についてが制裁分だと思うのです。 このように、一事案についてすでに制裁を課しているにも関わらず、その事案三回分について、「3回の遅刻につき、平均賃金の半日分の給料を減額する」という減給制裁を加えると、結果として一事案について、二重の制裁を加えるような気がするのですが。 同じような就業規則を規程されている方がいらしたら、どうされているのか教えていただけませんでしょうか?分かりにくい質問となってしまい、申し訳ありません。

  • 4e5w6
  • お礼率79% (19/24)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

遅刻は30分単位で賃金の減額をする企業もあります。 即ち、1分遅刻でも30分の賃金を減額されます。 ただ、問題点は遅刻確実になってしまうと1分でも29分でも同じですから、遅刻者は慌てなくなります。 遅刻3回で半日分の賃金減額は労働基準法に違反すると思います。 普通は、遅刻回数によって賞与の減額や考課査定を下げます。 これなら、正当な制裁になりますから違法にならないはずです。 例えば、遅刻1回で賞与の1/180を減額すると定めたら、遅刻した日は賞与の対象になりませんから遅刻常習者は自ら賞与を減額させる事になります。 また、考課査定で差を付けるのは合法ですから遅刻回数の多い者は昇給額が少ないか昇給させない制裁は違法になりません。 給与に関しては、勤務時間に応じた時給を支給するのは当然ですから、2重減額は違法になるはずです。 特に、パートやアルバイト従業員には与えるべき制裁ではありません。

その他の回答 (2)

回答No.3

15分刻みが既に減給に該当します。 「1回の額は平均賃金の1日分の半額まで」と決まっています。 よって、さらに減給すると労働基準法に引っかかります。 http://www.soumunomori.com/column/article/atc-866/ また、1ヶ月の労働時間の合計から30分未満の切捨ては認められていますが、1日単位での切り捨ては認められていません。 そもそもの管理方法が違法ですね。訴えられたら大変ですよ。 http://hospital-es-support.com/rou-kan/zangyou_jikan.html

回答No.2

15分刻みというのを採用している以上、1分遅刻でも次の区切りまで14分待つことになります。 仮に1分刻みにしても1秒遅刻でも59秒カットされるのですから、刻みをいくつにするかだけの決まりです。もっともタイムカードを押すと例えば9:00:59でも9:00に打刻されて遅刻扱いにならないのが普通ですから、1分の遅刻は黙認されているところもあると思います。 この考えからすると20分遅刻して10分分のカットは制裁分だと言う考えではないともいえます。 次に仮にそれを制裁だとして、二重に制裁するのはどうかという点です。 累積によって重い処分になるのは普通に行われていることです。例えば交通違反です。駐車違反は2点ですが、このとき罰金を取られます。さらに免許更新のとき最寄の警察署ではなく試験場に行かなければならずゴールドではなくなります。駐車違反を3回行うと3回罰金を取られますが、その上免停になります。窃盗などの犯罪でも前科があると重い量刑になります。 このように繰り返した場合、累積としてより重い制裁を加えるのは一般的です。むしろ3回で一旦リセットしてあげるのですから緩い制裁です。 勿論、遅刻が度重なればさらに重い処分を行うとの規定もあると思います。

関連するQ&A

  • 遅刻の制裁

    遅刻の制裁 ある会社に9/9に試用期間3ヶ月という形で入社しました。 元々そんなに体が強いほうではなく、10月に11回11月に3回約30分か1時間遅刻しました。 既に10月分の給与はもらっているのですが、社長が「遅刻した日は10月からさかのぼって日給総額の20%引く」と言い出しました。当社は就業規則はありませんが、雇用契約書にはその減額については何も記載がありません。 補足 うちの会社にはそもそも就業規則なども存在していません。

  • 減給の制裁と賠償予定の禁止

    タイトルどおりですが違いを教えてください。 就業規則で例えば、遅刻を1回したら、平均賃金の1/2の範囲内で減給の制裁を課すと定めることは、 労働基準法で賠償予定の禁止に引っかかりませんか? 遅刻1回につき500円を支払わせる、というのは賠償予定でしょうか? 違いがわかりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • 就業規則違反に対する減給額について教えてください。

    総務担当してます。当社の就業規則の減給の規程は“1回の額が平均賃金の1日分の半額、総額が1賃金支払期における賃金総額の10分の1の範囲で行うものとする”と規程されてます。給与の支払いは末締め、同月25日払いです。 今回1名の社員が減給処分となりましたが、その減給額が正しいかどうか判らないので教えてください。 減給処分内容は“1カ月の減給”“減給額は、月平均賃金の1日分の半額を、5日間とする”というものです。 以前にも同種のことで“減給1日分の半額を、1日間”の減給処分を受けており、今回、反復したため処分が重くなっています。 処分内容のとおり減給して、就業規則の減給規定に反しないでしょうか? 上司は、5日間を1回の処分として決めて、総額が1賃金支払期における賃金総額の10分の1の範囲だから大丈夫だと言うのですが、言葉だけ考えると就業規則の減給規定に反しているような気がするし、でもどんな重大なミスしても“月平均賃金の1日分の半額”しかできないのも、変だと思うので、教えてください。

  • 遅刻の扱い(減給)について

    社員20名ほどの会社で経理・総務を担当しております。 これまで我が社では、社員が遅刻をした際、残業時間から遅刻した時間を差し引いて給与を支払っておりました。 ところが、この支払方法を利用して、わざと残業時間を増やし、遅刻時間の穴埋めをする者が出てきたため、この制度を改めようということになりました。 現在、遅刻の制裁として、 1.遅刻3回につき日給の半額を減額する 2.遅刻1回につき日給の1/6を減額する のどちらかで、検討しております。 皆さんの会社は、遅刻についてどんな扱いをしていますか?小さな会社ですので、是非一般の企業の例を参考にさせていただきたいと思っております。 ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 給与の減額について

    労働基準法第91条によると 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。 とありますが、月給25万から18万円に減給の場合、これにひっかからないのでしょうか?

  • 遅刻で減給契約社員と郵便局、就業規則はどうなってる

    郵便局の契約社員が30分遅刻して給料を 14%減給されたことについて質問があります。 就業規則等そういう賞罰とか書いてあるものに そういうことが記されていて、減給の金額(割合)もきめられていて その金額の減給になったのですか。 正社員と契約社員では異なりますか。 階級によって違いますか。 どうなっていますか。 アルバイトはどうなのですか。 どこの郵便局でも同じ賞罰が適用されていますか。

  • 就業規則の減給規程について教えてください

    初めて利用させていただきます。 どなたか就業規則にお詳しい方、どうぞご教示ください。 顧客との面接でどうしても合格できず、仕事を得られないシステムエンジニアがおります。 本人は、仕事を得られないのは、仕事を与えることのできない会社の責任だと申しており ます。 面接で合格できないのが本人の資質の問題だとした場合、減給や賞与の減額などを行 いたいと考えています。 そのような場合は、予め就業規則に明記しておかなければならないと思います。 しかし、営業職であれば売り上げ予算が達成できない場合はこうなりますという、明確な 規程を作ることができると思いますが、システムエンジニアが面接で落ちてばかりで仕事 を得られないような場合は、どのような規程を設ければよいのか教えていただきたいので す。 もちろん労使の合意が得られ、労基署もみとめるような規程である必要があります。 お手数ですが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 遅刻に対する給与の減額

    少し混乱してしまったので教えてください 当社では裁量労働制やフレックスタイム制度を導入していない会社ですが、 遅刻した社員に対して遅刻した時間数の賃金を減額して給与を支給しています 賃金規定においても、確かに遅刻・早退時間に基準内賃金を1ヶ月平均所定労働時間で割った額(時給)を乗じた金額を減額すると定めています ただし、当社の場合はみなし残業代を45時間分支給しております たとえば、20営業日の月において、所定労働時間160時間 Aさんが、1時間の遅刻を10日、1ヶ月合計10時間となったが、月間労働時間総計としては180時間あったとします この場合、10時間分の金額を給与から減額することは法律上問題ないでしょうか?(管理監督の地位についている人ではないです)

  • いきなり退職した従業員の給料を何らかの制裁を加えたいのですが・・

    教えて下さい。試用期間を経て2カ月目に入る従業員ですが、勤務態度も悪く目につくものでしたが、いきなり7/23日に退職願を提出し、しかも退職日が7/31日とある身勝手極まりないものでしたが、、職場の秩序も乱れると判断し、了承いたしました。ところが、その翌日業務日報に、<本日をもち退職いたします>とだけ書いて、保険証を置いてその日限り来なくなりました。連絡は付くのですが、給料に関して何か正当な制裁(減給等)はできないでしょうか?(ちなみに賃金の締めは末締め翌月10日払いです)就業規則は現在作成中で、社労士、労務士の先生はいません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 健康保険証の盗難で、始末書を書いて減給されました

    「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。」(労基法第91条) 娘が財布ごと健康保険証の盗難にあい、再発行するのに始末書を提出するように言われて提出したところ、月給の5%を減給されました。「1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え・・・・」の部分に抵触しませんか?会社の法務担当者に聞いたところ「総額の10分の1を超えていないから問題ない」と一蹴されました。 転職して間もない会社のため、あまり強く抗議もできないでいます。 そもそも、健康保険証の盗難で減給されること自体が、会社の懲罰権の乱用じゃないでしょうか?(本人および娘に過失があったわけでもないのに) 労働基準監督署に持ち込もうかとも思っていますが、その前に識者の方のご見解をお聞かせください。

専門家に質問してみよう