遅刻による給与減額の問題

このQ&Aのポイント
  • 裁量労働制やフレックスタイム制度を導入していない会社では、遅刻した社員に対して給与を減額することがあります。
  • 賃金規定において、遅刻した時間数に基づき給与を減額することが定められている場合もあります。
  • しかし、法律上は遅刻による給与減額が許容されるかどうかは、管理監督の地位についているかどうかなど、具体的な条件によって異なる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

遅刻に対する給与の減額

少し混乱してしまったので教えてください 当社では裁量労働制やフレックスタイム制度を導入していない会社ですが、 遅刻した社員に対して遅刻した時間数の賃金を減額して給与を支給しています 賃金規定においても、確かに遅刻・早退時間に基準内賃金を1ヶ月平均所定労働時間で割った額(時給)を乗じた金額を減額すると定めています ただし、当社の場合はみなし残業代を45時間分支給しております たとえば、20営業日の月において、所定労働時間160時間 Aさんが、1時間の遅刻を10日、1ヶ月合計10時間となったが、月間労働時間総計としては180時間あったとします この場合、10時間分の金額を給与から減額することは法律上問題ないでしょうか?(管理監督の地位についている人ではないです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

所定労働時間の160時間分から遅刻した10時間分を控除するのですから問題ないと存じます。月間労働時間総計が180時間あると言うことは残業時間は30時間、即ち(定額)残業代45時間以内なので十分おつりがくると言うことになります。 こうした定額残業代は会社側にとっては実際の残業時間を超えても支払わなければならないと言うデメリット(労働者にとってはメリット)があり、見直されているところです(残業が45時間を超えた月にはその超えた分の残業代を更に支払わなければならなくなります)。

karin-oto
質問者

お礼

hisa34さん ありがとうございます なるほどそのように考えればいいのですね!

その他の回答 (4)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

>この場合、10時間分の金額を給与から減額することは法律上問題ないでしょうか? 全く問題ないですね。みなし残業代との絡みで混乱したのかも知れませんが、実際に遅刻した時間分の賃金を控除するのはみなし残業代の支給の有無とは全く関係ありません。

karin-oto
質問者

お礼

hisa34さん ありがとうございます みなし残業代の支給とは関係ないことはわかりました ただ、所定労働時間160時間に対して遅刻10時間がありますが 本人の労働時間は180時間であった場合でも10時間分の 控除をしてもよいかどうかが、よくわからないです ノーワークノーペイとはいっても、10時間分の遅刻だけならわかるのですが、 180時間ということで所定労働時間より20時間も多く仕事を行っているので、控除してもいいかどうか迷ってます

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

ノーワークノーペイの原則で労働していない時間分の給与支払をしないのは合法です。 基準内賃金というのは各企業で規定しますので明確ではありませんが、平均賃金を算出する場合と同じとすれば、家族手当なども含めて、賃金額を算出します。 遅刻を月に数回もする方が社会人として非常識ですね。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

当社の場合はみなし残業代を45時間分支給だから 裁量労働制ですから・・・・・ 好きな時に仕事しても構いませんので・・・各自の裁量で・・・ 勤務時間帯は固定されず出勤・退社の時間は自由に決められ、実働時間の管理もされない ので 減額は無理ですは・・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E9%87%8F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html

  • qqvx4qk9k
  • ベストアンサー率11% (39/335)
回答No.1

30分単位の減額や15分単位の減額と様々ですが、みなし残業代は別として、基本的に遅刻をして始業までのタイムラグを換算し、都度減額が相応しいのではと思います。

関連するQ&A

  • 突然の給与カット(ありえない程の減額)

    去る12月30日、待望の給与振込みの確認の為銀行にて記帳をしたら、いきなり10万円ぐらい少ない金額が会社より振り込まれていました。何かの間違いかと思い早速本社に電話すると「社長の承認が取れずこの金額になった」との事。理由を確認しようとすると「年明けに説明します」との回答。年が明けてつい昨日。本社より社内メールが入り、内容が「給与の新体制。完全歩合制。最低賃金の補填なし。すでに12月からの支給分より実施」との事。ここで要点を申し上げます。  (1)各都道府県で「最低賃金」が設定されているが、それを下回る時給でも良いのか?  (2)会社の経営等が厳しく、従業員の給与をカットするのは仕方ないとして、その事を事前に通知せ   ずいきなり減額するというのはどうか?  ちなみに私はパートタイマーでして今まで時給を1000円もらっていました。先月の勤務日数22日間、時間にして157時間の労働時間。計算すると時給331円になってしまいました。 これってありえないですよね。ちなみに殆どの従業員が対象でした。私はこの件について労働基準法に違反していると思いますが、これらの未払い金は請求出来るのでしょうか?

  • 遅刻のペナルティ

    管理職で、契約社員で働いているものです。 早速聞きたいのですが、早番(朝5時)で、1、2分遅刻をしてしまうのですが、その分は今までは免除されていたのですが、最近になっていきなり今度1、 2分遅れたら30分引くと言われました。 そんなに引かれるものなんですか? ちなみに時給は857円です。 契約書には賃金計算期間における所定労働日数または時間の全部または一部を労働しなかった場合にはその労働しなかった日または時間に相当する賃金を支払わないと書いてあるのですが、という事はもし遅刻をしたらその分だけ引くと言うことで解釈していいのでしょうか?

  • 労働基準法に反する賃金の減額

    もし、時給100円×実働8時間とした時・・・ 1分でも遅刻をすると100円の減額があります。 これは、日給の半分以下の金額にあたるので、労基法違反ではないですよね? それと他にある規定を設け、減額を1回につき、1000円としたとします。 これは、労基法違反ですか? 1ヶ月で給与を支給するので、その1ヶ月分の給与の半分以下の減額ならば、減額が1回につき、日給支給額以上でも、かまわないのでしょうか? 教えてください。

  • 給与明細の書き方

    労働時間 200時間 内残業 20時間 時間単価 1000円 だとすると、 給与明細(手書きです)の書き方としては、 基本給 :200,000円 (200H×1000) 残業賃金:  5,000円 ( 20H×1000×0.25) 総支給  205,000円 基本給  :180,000円 (180H×1000) 残業賃金 : 25,000円 ( 20H×1000×1.25) 総支給  205,000円 このどちらが、正式な書き方なのでしょうか? 明細書の 労働時間・所定時間外労働記入欄には、 労働時間    200時間 所定時間外労働  20時間 と書けば良いのでしょうか? 初歩的な事で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 裁量労働の遅刻について

    先日、ニュースで裁量労働にもかかわらず、遅刻を理由に賃金カットされる事があることがニュースになっていました。 裁量労働ならば、アウトプットさえしっかり出せばよいはずなのに、とても疑問に思いました。 ニュースでは4割の人が、出退勤時間を守るように言われているようでした。こういった事は何故起こってしまうのでしょうか? また、どうすればなくせるのでしょうか?

  • 早退による賃金の減額

    会社で早退した時に以下通り賃金を減額されました。 所定労働時間:8:30~17:00 休憩時間:12:00~13:00 実働時間:7時間30分 早退した時:8:30出社12:00早退(実働3時間30分) 賃金カットされた時間:12:00~17:00までの5時間分 私としては、通常7時間30分の実働時間で早退した日は3時間30分働いているので、賃金カットされるのは4時間分かと思うのですが、5時間分の賃金をカットされるのは正しいのでしょうか?

  • 給与明細書の減額欄について

    毎月の給与明細書についてです。 半年程前から、給与明細の支給の欄に 「その他減額」という欄ができ、 毎月8000~20000円程引かれていきます。 その他減額とは一体なんでしょうか? 私と同期で新卒入社した社員も 同時期に減額欄ができたそうです。 勤務日数も彼女と同じなのですが、 減額されている金額は私と差異があります。 一般的な明細書にもこういった項目はあるものですか? どういった計算で毎回違う金額が 引かれているのか等も知りたいので 支社に何度も問い合わせているのですが、 毎回「担当者が居ないから分らない」と言われ、 正直連絡すること自体が億劫になってきました。 最近では残業代も時間の記載は あるものの支給はされていませんし、 有休も「記事」という欄に記載はあるものの、 支給の欄には何も書かれていないので、 分らないことだらけです。 その他減額というものは誰の明細にもあるものですか? 減額がある方で、「その他」とは何なのか ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 延長時間の給与支給

    8時30分から17時30分が所定労働時間です。 午前と午後に15分づつの休憩があり、実質、7.5時間の労働です。 18時から18時30分までで30分の残業をつけています。 試用期間が終わった従業員に17時30分から18時までの給与がしはらわれていないと 言われました。 以前、労務士に8時間までは残業にならないと言われていたのを、支給をしなくていいということと、勘違いしていました。 別の時に、全くの凡ミスで、残業支給計算を間違え後から支給しました。 その際、18時までの30分はつかないことを、従業員には説明していました。 従業員に対して、説明の必要性はあると思いますが、いずれにしても、 この30分間の延長賃金を支払う必要があるかと思いますが、 どこまでさかのぼって支給する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休職中の給与について

    うつ病で3月21日から休職しています。4月分の給与明細に減額分として8万円ほど、 健康保険や住民税とともに会社に振り込むようにと連絡がありました。 この8万円という額は、会社の所定労働時間3月分が147時間で3月に働いた時間102時間ほどで 147-102*(時給換算した金額)=8万円 ということらしいのですが 給与明細には102時間働いた分の給与額が記載されておらず、減額分として8万円はしっかり 記載されています。 3月に休職した分は無給でこそあれ、不足分として会社に払うのはどうにも 腑に落ちないのですが、8万円払う必要があるのでしょうか? それだと、4月もまるまる休職するので、不足分として月俸丸々支払って 休むことになってしまいます。おかしくはないですか? 月末までに振り込むようにと言われているので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 遅刻の制裁

    遅刻の制裁 ある会社に9/9に試用期間3ヶ月という形で入社しました。 元々そんなに体が強いほうではなく、10月に11回11月に3回約30分か1時間遅刻しました。 既に10月分の給与はもらっているのですが、社長が「遅刻した日は10月からさかのぼって日給総額の20%引く」と言い出しました。当社は就業規則はありませんが、雇用契約書にはその減額については何も記載がありません。 補足 うちの会社にはそもそも就業規則なども存在していません。