• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【サル未満】個人事業主 やよいの青色申告について)

個人事業主 やよいの青色申告の勉強方法と初期設定の疑問

cayenne2003の回答

回答No.1

私も長く弥生使ってますです。 最初は難儀しますが、ようは慣れですよね。 結局はお会計があっていればいいわけで、脱税wwしていなければ良い訳だし払うべきものはちゃんと払えばいいだけのことです。 で、万が一税務署の手入れがあっても素直に打ち込んでいれば大丈夫。 個人事業主なので現金はつじつま合わせられるとして、どこかはちゃんと記載しなければいけません。 それが預金通帳ですね。 メインとなる通帳一つはキッチリと合わせてください、1円までです。 別な口座にたまたま振り込まれたものであれば、それは現金で受け取ったことにして打ち込めばいいことです。 事業と関係のない口座まで全部打ち込んだら全ての口座が事業用になりますから。 手間だけど事業用以外の打ち込みは消してください。 開始残高は新年度からの現金残高なので0ではおかしいので数万円でもかまいません。 でも現金の明細でマイナスはありえませんから事業主借でつじつまを合わせます。 最初は頭が沸騰するぐらい大変なんですが、慣れですよ慣れ(爆) 地元の商工会議所とか青色申告会とかで無料相談しているところもありますから探すのも良いかと思いますよ。 しばらくは年に一度確定申告時に税理士に指導受けるのも良いかと思います。 安いところは沢山ありますから。

glkg
質問者

お礼

cayenne2003様 早々のご回答ありがとうございます。 お優しい文章に、感激しております。 事業用以外の口座は登録せず、 開始残高も数万円をセットしたいと思います。 > 最初は頭が沸騰するぐらい大変なんですが、慣れですよ慣れ(爆) この言葉に感動致しました。(*・v・* また頭が沸騰し出したら、この言葉を思い出させて頂きます。 > 地元の商工会議所とか青色申告会とかで無料相談しているところもありますから探すのも良いかと思いますよ。 検索してみましたところ、無料セミナー等も行っているのですね。 知りませんでした。 早速セミナーの予約を致しました。 有用な情報をお知らせ頂き、大変助かりました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • やよいの青色申告06について

    使用している方がいると思いあえてこちらのカテで質問します。 「やよいの青色申告06」では、たくさんの元帳が作成でき複式簿記も可能なのですが、それで法人会計(小さな株式会社をこれから設立)も間に合うと判断してよろしいのでしょうか? なにかソフトを買った方がよいでしょうか? 弥生会計など。 やよいの青色申告は使いやすいのですが、税改正のたびに買いなおさないといけないのはどこのソフトも同じでしょうか? 買うとすればどんなソフトがおすすめでしょうか? 当方、税理士に頼んでおりません。

  • やよい 青色申告 個人事業主

    個人事業主でやよいをつかって青色申告を予定しています。 いくつか、個人のカードを使っています。 日々は現金決済なのですが・・・ 個人事業主の口座は入金のみにつかっています。 ※個人のカードで事業用の50,000円の消耗品を購入した 弥生の場合 ◆振替伝票 借方          貸方 消耗品費 50,000   事業主貸 50,000 ◆出金伝票 借方           借方 事業主貸 50,000    (現金なので、特に記載なしで現金処理) であっていますでしょうか。

  • やよいの青色申告2013で

    青色申告初チャレンジです。 やよいの青色申告2013で個人のクレジットカードで経費を支払った場合、 (引き落とし口座も個人)はどの画面で入力をすればよいでしょうか? 画面ごとに詳しく教えていただけると助かります。 自分なりに調べてみましたが、サイトにより未払金帳を作れとか、 振替伝票を記入する、とかがあり、まったく分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 個人事業ですが青色申告のソフトを頂きましたが「やよいの青色申告06」と

    個人事業ですが青色申告のソフトを頂きましたが「やよいの青色申告06」というバージョンでした。 初めての確定申告ですので、このソフトでも現状の確定申告に対応出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人事業の青色申告について

    個人事業の青色申告について (1) この度「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出する予定です。 この申請書の記入で簿記方式には「複式簿記」に丸を付けますが、 備付帳簿名ではどれを選択すべきでしょうか? 事業は、以前住んでいたマンション1部屋の賃貸です。 (2) 青色申告のために必要な会計ソフトですが、 無料または安価なもので、おすすめはありませんか? よろしくお願いします。

  • 青色申告(複式簿記)について

    続けての質問で申し訳ありません。 青色申告をしているのですが、今回よりはじめて青色申告控除10万から65万の控除を受けるため、 「やよいの青色申告」ソフトにて複式簿記をしました。 そのことで質問なんですが、複式簿記と認めてもらうためには、帳票は何々印刷しておかないと いけないのでしょうか? 税務署に提出するものは決算書・貸借対照表などとわかるのですが、手元に持っておく帳票として どれどれがいるか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • やよいの青色申告での売掛金処理について

    個人事業で青色申告をしている初心者です。 ネットショップなので、入金確認と同時に売上げとしていましたが、 12月末に未入金分があるため、売掛金として処理しようと思っています。 「やよいの青色申告06」を使用していますが、 科目設定の項目に「売掛金」が見あたりません。 新たに設定するのでしょうか? その場合、どの科目に作成するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主、青色申告のための会計ソフト

    この10月から開業し、青色申告の複式簿記での申請をしました。(控除を最大限にするために) ところが、簿記は初めてでどの会計ソフトが、使い勝手がいいのか分かりません。 個人事業主の先輩方、おすすめ会計ソフトを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 初めての青色申告 前年売上分の入金はどうする?

    給与所得者の副業について、前年は副業分は雑所得で申告しましたが、今年は初めて青色申告を行うよう準備を進めています。青色申告で複式簿記で記帳するにあたり、昨年末に未入金であったもの(売掛金)については、開始(1/1)時点の売掛金残高としてよいのでしょうか?こうすると、該当する未入金分が、複式簿記に変更しなければ今年の売上だったのに、複式にすることによって昨年の売上に追いやられます。特に記載されている基準などがなさそうなので問題ないように思っていますが、単式から複式に変更した際の抜け穴を使ってるみたいでちょっと迷っています。どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますと幸いです。

  • やよいの青色申告10から11へ買い替える必要は?

    やよいの青色申告10を使っていますが、 新しくやよいの青色申告11に買い替える必要はあるのですか? やよいの青色申告を使い始めたのは今年からなので、 年度ごとに買い替える必要があるのか不明です。。 サポートプランには入っていないので、 アップグレードなどは出来ないようです。 やよいの青色申告を長年使用していて、 そういうことに詳しい方がいましたら、是非とも教えて下さい。