• ベストアンサー

アルコール依存

既に50歳を過ぎて子供達も大学、専門学校と金が係る時期です。借金が500万程ありながらアルコールを止める事が出来ません。過去にそれなりの病院にも入院しました。どうしたらいいのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

アルコール依存症の場合、やはり精神科の病院を受診するのが一般的です。 依存症は精神的なことが原因なので、あくまで一般的な話なのですが。 ただ、自分もギャンブル依存症ぽくなったときは、手持ちのお金が無くなって、しばらく出来ない状況が続いたときに自然と距離が置けるようになりました。 借金もどういったところからしているのか分かりませんが、最近よく話題に上がる違法金利で今まで返済をしていた場合、弁護士に間に入ってもらって支払った分が戻ってくることがあります。 今のままですと借金が減ることより学費などで増えることの方が多いと思います。 なので生活を節制して、お子さん達にもバイトなどで協力してもらい、身内に借金して利息を極力抑える方法などを探りつつ、数年は我慢ですね。 アルコール依存症の方は、アルコールの美味しさが分からないのであれなんですが、とりあえず発泡酒などを1日1本で我慢するとかですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/992)
回答No.3

アルコール依存症は、おそろしい病気ですよ。 回復することはあっても、治癒することはありません。 回復とは、断酒を継続している状態です。20~30年間断酒しても一杯飲んだら元の木阿弥です。 治癒することがないというのは、いったんアル中になったら、再び元の普通の酒飲みに戻ることはないということです。 酒は一人ではやめられません。自助グループに参加してください、日本中どこの地域でも近くにミーティングの会場はあります。 自助グループは、断酒会とAAの二つがあります。検索してください。 両方に行って、ご自分の性に合ったほうに繋がってください。 それしか方法はありません。 できるだけ早く!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ndv5ekx9さん こんにちは アルコール依存症で苦しんでおられるのですね。 実は私の家は、大酒飲みの家系です。 親戚全員大酒飲みですが依存症になる人とならない人が居ます。 依存症では無い人は、酔っ払っても人前で泣いたり怒ったりはしませんが、依存症の人は宴席でつぶれては泣き、怒ります。 これは、体質だと思います。 入院をされたぐらいですから、ご存じと思いますが依存症の人は適度にとどめるということが出来ません。 完全に断酒する以外に依存症を治す方法はありません。 断酒の方法でよく言われるのが、断酒の会に入る方法です。 同じ悩みを持つ人のグループです。 これは、意味が有る事だと思います。 (1)飲酒をすると、苦しくなる薬が有ります。 その苦しさが怖くて飲酒できなくなるそうです。 (2)飲酒欲求を起さなくなる薬があります。 (1)も(2)も精神科の領域です。 これらの薬をきちんと服用することに協力してくれる協力者が必要です。 依存症の人が自己管理するのは無理なように思います。 依存症の人は、「宴席で杯をことわると嫌われる」「何も一滴も飲まないほどの決心をしなくても悪酔いしない程度はいいんじゃないか」と思いがちですがこれは両方とも間違っています。 宴席で、つぶれてぐずぐずになると嫌われます。飲まない方がよっぽどましです。 一度でも依存症になった人は一滴も飲んではいけません。 酒がなくても人生は十分楽しいです。 私は大酒飲みですが飲酒を楽しいと感じることは少ないです。 素面でおいしいものを食べる方が余程楽しいです。 再度精神科に相談されることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のアルコール依存について相談です。

    夫のアルコール依存について相談です。 素人目にはどう見てもアルコール依存症ですが、夫は治す気はありません。 元々躁うつ病で精神科にかかっているのですが、そこの今の担当医があまり気合が 入っていないのか、家族が同席してアルコール依存のお話をしても「まだ、依存ではない」と 言います。連日の朝までの飲酒や借金、仕事の欠勤、遅刻、下痢や肝機能の数値を 考えても依存だとは思うのですが・・・。 そこで、精神科と併用して依存症専門の病院へ通わせたいのですが、本人に受診の気が 無いのに、治療は可能なのでしょうか? また、何軒かそういう病院へ問い合わせしてみたのですが、断酒は3ヶ月入院と聞きました。 夫の仕事の都合でそれは無理なので、退職しないと出来ない事になります。 そう考えると、無理に治療を強要しても結局は断酒入院が出来ないのであれば無駄かなと 思ったりします。 さりとてこのままではどんどん状況が悪くなるので、何とかしたいのですが。 最悪離婚も考えていますが、帰るところも無いので何とか夫に断酒してもらって生活を 建て直したく思います。

  • アルコール依存 通院・入院どちらがよいです?

    数年前、アルコール依存症と診断され、数年断酒できましたが、現在再度飲酒中です。前回は、アルコール専門病院に通院することで、飲むことをやめることができました。今回も診察を受けなければ、飲酒は止まらないと自覚しているのですが、治療方法に不安があり病院にいけません。通院していた病院は、外来とデイナイトケアが専門でした。デイナイトケアにどうにもなじめないので、前回は数週間で外来通院に変えました。私は単身者なので、確かにちょっとしたことで生活のリズムが狂ってしまいますし(今は仕事もしていないので)、自己管理能力のなさは認めざるを得ません。そこで、質問したいのですが、入院治療とデイナイトケアの必要性の違いを教えてくれる方がいると助かります。出来ればしばらく入院をしたいと考えてるのでうが、判断がつきません。東京都内・近郊で、良いアルコール専門病院があれば、お教えください。お願いします。

  • アルコール依存性

    妹がアルコール依存性で困ってます 結婚して子供もいるです アルコールが入ると暴れたり物に当たってり外で飲んだりすると必ず警察から夜中に電話がありよびたされますそのおかげで兄弟も実家に着たくないといって来ません 母親も怖がってます 強制入院させたいのですがどうゆう所にいってどうゆう手続きをしたらよいのですか自分もてに終えません詳しい方宜しくお願いします

  • アルコール依存について

    ↓で質問した者です。再度お願いします。 アルコール依存の義理父を専門の精神科に連れて行ったところ、脳の萎縮が酷いXめ入院は最低で6か月と言われました。 どくらい回復するのかもよく分かりません。 今回の入院では最低の6か月であっても80万円必要です。我が家が全額支払ったとしても高額医療の戻りは返してくれないでしょう。そういう家なんです。 これで治ってくれるのならまだ支払う価値はありますが、繰り返すのであればこっちが破産してしまいます。(これとは別件で沢山貸してますし)おそらく義理父の性格的に治らないだろうと家族みんな思っています。 義理父は今までそこら中に借金をして、働かず、義理母を殴り怪我をさせたこともあり、みんな恨んでいます。 もし退院しても正直なところ家族は面倒を見たくない様子です。 義理父が入院中に離婚したり、縁を切る事は可能なのか知りたいです。また福祉にお願いするにはどうしたらいいのかもお願いします。 我が家は実家から離れているのと私にとっては義理の関係というのもあって、事情がよく分からず前回のような質問をしました。しかしよく聞いてみると、義理父と縁を切ってもいいと思っているようです。もちろん離婚はできても親子の縁は切れないのは承知です。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • アルコール依存 80歳 女性

    質問するのは初めてです。 先ほどまで寝ていたところ一緒に住む、 お祖母ちゃんがバランスを崩して倒れたようで すっ飛んで起きました。 幸い怪我は右腕にかすり傷でした。 お祖父ちゃんもいましたが散歩中だったようで 私はアルバイトがちょうど休みの日で家にいたのですが、もしいなく、かすり傷ではなく 大きな怪我をしていたら…そのせいで最悪な場合になってしまったら…と思いアルコール依存症について あれこれ調べましたがよく分からず 質問しよう!と思いました。 前置きが長くなり申し訳ありません。 アルコール依存症の治療法は 入院して治療するのが良いみたいなので お祖母ちゃんのアルコールにはまった 回数を考えるともう入院して きっぱり止めるしかないように思えるのです。 入院費?は月10万~15万ほどで 区役所?で高額医療費制度?なるものに 申請などをするのでしょうか? 母とお祖父ちゃんお祖母ちゃんと 四人暮らしなのであまり お金も使えない状況です。 初めに何をすればいいんでしょうか? 母に話してみようかと思いますが 決断を渋るかもしれません。 何故渋るかというと、やはり お金の問題だと思います。 しかしもうそんなことは言ってられないところまで お祖母ちゃんはアルコールに依存してしまっています。 手順などお金のことなど 詳しく教えてくれる人、いらっしゃいますでしょうか? お待ちしています。

  • アルコール依存症の専門病棟のある良い病院

    家族がアルコール依存症です。 アルコール専門病棟のある病院を探しています。 以前、近場のアルコール専門病院に入院させたことがあったのですが、 同じ病院に、再入院するのはどうしても嫌だと言って困っています。 そういうわけで、東海地方に住んでいますが、良い病院だったら、 ある程度遠くでも構いません。 評判の良い病院をご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • アルコール依存性との生活

    伯母がアルコール性肝硬変で入院中です。 医者からはもって1週間程度と言われているようです。 母とお見舞いに行ったのですが、変わり果てた姿を見てとてもショックでした。 ガリガリに痩せ、目は飛び出て生気はなく、吐血して歯茎からも血が出ている状態です。 母は、なんでこんなになるまで病院か行かせなかったの!!と自身の兄を責めたので、私が「そんなん過ぎたことやし、夫婦のことやから色々あっただろうし、突然あんなになったわけじゃないやろ!」と叔父をかばいました。 実際、突然変わったのではなく、じわじわと痩せていき、それがいつも見ている妻なのだと思っていたのだと思います。 が、私も本当は、あんな「病人」顔の人をむりやりにでも病院につれていかなかったのはなんで?と思えてきます。 医者にも「こんなになるまで放っておいて!!」と叔父といとこが叱られたそうです。 アルコール依存性の人がまわりにいないため、どんなものか分かりません。ましてや家族の中にいるとなると、どういった生活、精神状態になるのでしょうか。 叔父がやはり間違っていたのでしょうか。 ふたりには、一人っ子の娘がいますが、ほんの少し知的障害があります。 結婚し子供もいます。離れているので、叔母の調子は分からなかったみたいです。

  • アルコール依存症の治療についてお聞きします。

    43歳男性です。長年、アルコール度数8%の酎ハイ(500ml)を、ほぼ毎日3~5本飲んでいました。暴力を振るった事はありませんが、家族への暴言が酷く、見るにみかねて家族の勧めでアルコールの専門病院へ、数日後に入院することになりました。アルコール依存症の治療とはどんな事をするのでしょうか?先生曰く、最近、国がアルコール依存症の治療を認め、何か治療しやすくなったいうことですが、以前に比べどのように変わったのでしょうか?

  • うつ病とアルコール依存症

    私の母はうつ病とアルコール依存症です。 現在それぞれ違う病院に通院していますが、3ヶ月前自殺未遂を起こしてしまいました。 その後、アルコールを飲むと気分が悪くなる(飲みたくなくなる)薬を処方していたんですが、副作用で40℃の高熱と全身に大きな水脹れができ3週間ほど大学病院に入院。 入院中、退院後はうつの状態もよくアルコールもまったく飲みませんでした。 飲みたいという気持ちが沸いてこなかったようです。 それから3ヶ月ほど状態はよかったんですが、先週からうつの症状が悪くなりアルコールにも手を出してしまいました。 そして昨日二度目の自殺未遂。 私や家族は入院をするべきだと思っており、うつ病もしくはアルコール依存の病院を探してきましたが、なかなかヒットしません。 入りたい病院が見つかっても満室で入院待ちの状態だったり、入院費が高額だったりと・・。 うつとアルコール依存、両方を見てもらえる(入院できる)病院を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルコール依存。症状。禁酒について・・・

    48歳女性です。 過去25歳の頃に1度急性アルコール性肝炎で2週間入院、その後3か月だけ禁酒しました。 その後はお酒を辞めた事はありません。 今、夜のお店を経営して12年になり、店でお酒を1滴も飲むことはないのですが 家に帰ると習慣の様に飲んでしまいます。 量は焼酎を2.5合くらいでしょうか・・・・ 何十年もずーっと、肝臓の数値は悪かったし、ここ最近γが400とかって言われましたのに それでも、彼氏もお酒が好きなのもあり、ついつい一緒に飲んでると、量が増えたりしていました。 ここ何か月か、 身体がだるくて起きられない。 食欲不振・吐き気 動悸・息苦しい 頭がぼーーっとして、集中力がない。 ひどい下痢 黄疸などはないようですが 寝つけないのに、 起き上がれないくらいだるいのです。 この様な状態で、取り合えず1週間とか禁酒するだけでよくなりますか? 病院に行った方が良いほどの状態でしょうか・・・ 仕事を持っている為、入院はできませんが 通院で、おそらく依存である事や、この身体症状であれば 何科に行けばよろしいでしょうか? 教えてください>< どうかよろしくお願いします。

Excelが何回も起動する
このQ&Aのポイント
  • Excelが何回も起動するという問題の原因は、Logicoolのワイヤレスキーボードの故障でした。キーボードのExcelを起動する機能を割り当てたキーが故障により勝手に動作していたため、キーボードの交換によって問題は解消されました。
  • 問題の解決方法は、Logicoolのワイヤレスキーボードを交換することです。交換後はExcelが勝手に起動することはなくなりました。
  • 問題の原因究明の過程では、あきらめて初期化した際にUEFIでブートドライブを変更する必要があることがわかり、その際にも勝手にメニューが選択されるなどの異常が発生していました。しかし、ウイルスやマルウェアによる攻撃ではないことが判明し、キーボードの故障によるものと推測されました。キーボードを交換した結果、問題は解消されました。
回答を見る