• ベストアンサー

年金受け取り銀行のへんこう

年金受け取り銀行を変更するには、どんな手続きが必要でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

受け取り変更する年金が「社会保険の老齢年金」の場合は、日本年金機構で手続きしますが、まず、パソコンをお持ちでしたら日本年金機構のホームページから「年金受給者」→「各種変更用紙のダウンロード」→「年金受給者住所・支払機関変更届」をダウンロードします。勿論無料です。変更される銀行名などを記入してこれをその銀行に持って行き、この用紙の右側にある「金融機関またはゆうちょ銀行の証明」欄に、この口座が間違い無いか、確認印を押してもらって、東京都杉並区高井戸の「日本年金機構」に郵送して下さい。今からですと10月の年金に間に合わないと思いますが、12月の年金から新しい口座に振り込まれます。参考まで、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

変更する金融機関が決まっているなら、その銀行に行って、尋ねて下さい。 ほとんどの手続きを代行してくれます。 質問主様のすることは、名前を書くことと印鑑を押すこと、そして、粗品を受け取ることだけです。 お客様ランクが一段上がりますよ。 当然、年金友の会などがあったら、加入しましょう。友の会で、旅行などの行事が色々ありますので、できるだけ参加しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

年金にもいろいろあります。共済年金、厚生年金、国民年金、障害年金、遺族年金・・・・・・。どれなの? 今、受給されているのでしょうか、それなら、送金元に決まっている。そこに問い合わせて聞けばよい。振り込み前に通知はがきが来ているはず。それに電話番号が書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金受け取りについて

    年金受け取りについて 現在、働きながら報酬比例部分を受け取りをしていますが、先月から年金を満額受け取れる歳になりました。厚生年金になるのですが現在は厚生年金を納めながら仕事をしています。年金と給与を合わせて月28万以下になるぐらいなのですが、年金を満額受け取る場合には何か手続きが必要でしょうか?

  • 年金の受取口座

    先日、該当年齢になったので厚生年金の請求手続きに福島県のA年金事務所に出向きました。その際、年金の受取口座をSBJ銀行本店の普通預金口座で申請したところ、SBJ銀行は日本年金機構のリストにはなく受取口座として指定できない事を指摘されました。受取なので、普通の金融機関の口座なら、どこでも構わないはずですが、なぜこうなっているのかをご存じの方、解説をお願いします。

  • 年金の受け取りは、じぶん銀行や住信SBIネット銀行で出来ますか?

    年金の受け取りは、じぶん銀行や住信SBIネット銀行で出来ますか? 金融機関を一つにまとめたいと思っています。 振込みやATMで利便性の高いネット銀行で年金の受取が出来れば嬉しいと思っています。 ただ、一年前はイーバンク銀行では年金の受け取りが出来なくて、新生銀行では出来ました。 詳しい方の情報を下さい。よろしくお願いします。

  • 年金受取口座

    よく銀行で 年金受取キャンペーンを 積極的にやっていますが 年金受取に指定すると 銀行側は何かメリットがあるのですか?

  • 年金の振込み(受け取り)銀行口座はどれにすべきか

    私はもう少しで62歳になります。 今まで、厚生年金に10年と少し加入しており、30歳代の半ばごろから自営業になって、それからは国民年金です。 昨年の60歳になって、私の国民年金の支払い義務は終わりました。 それで、数日前ですが、厚生年金(書類は妻が見ている(持っている)ので私はよく分からないのですが上記の10年間分の特別枠のような年金?)の支給の手続のお知らせの通知が来まして、その通知に「厚生年金を支給してもらう手続」をしろと書いてあるので、それをしようと思います。 そこで、その年金の振込み(受け取り)用の銀行口座をどれにするのがよいのか、ということで、質問です。 私の妻は、自分が管理している家計の銀行口座にした方がよいと勧めてきます。 しかし、私は、妻が管理している銀行口座は、通帳など見たことも触ったこともないのです。 私としては、今も自営業で働いていますので、妻が私の厚生年金(上記のように10年分なので少ないでしょうが)を生活費に当てたいということは、反対しません。 しかし、年金は「死ぬまで」なので、私が80歳くらいになって動けなくなったとき、又は妻が先に死亡したとき、私の年金が入ってくる銀行口座が私が通帳など見たことない銀行口座だという事態は、かなり心配です。 私が妻より長生きをする可能性を考えると、妻が管理する銀行口座よりも、私が個人で管理している銀行口座の方がよいのではないかと思いますが、皆さまは、どうお考えになりますか? どうされていますか? 参考となる情報・ご意見をお教えください。

  • 年金の受け取り場所の変更

    母も高齢になり、町までバスで買い物に出たついでに M銀行で年金を下ろしてくることが出来なくなって来ました。 町内の郵便局で下ろせるように変更したいのですが、 手続きは簡単に行くものなのでしょうか? 母は、「年金の受取場所だけの変更は、ご遠慮くだ さい。」(社保庁)との記述を気にしています。 http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/izoku/izoku03.htm http://homepage3.nifty.com/enjoy-essay1/folder-01/2004/tarumi/kojinnetzizyou-1.htm

  • イーバンク銀行で年金の受け取りや国民年金の自動引き落としは出来ますか?

    銀行を一つにまとめたいと思っています。候補として、(1)イーバンク (2)新生銀行 (3)郵便貯金 を考えています。 利用したいサービスは、 (1)ATMでの出金 (2)年金の受け取り (3)国民年金の掛け金の支払い (4)月に2~3回までの振込み (5)ADSLプロバイダー(AOL)への月々の引き落とし です。 (1)ATMの出金の手数料 (4)振込み手数料 についてはだいたい分かったのですけれど、 (2)年金の受け取り (3)国民年金の掛け金の自動支払い が出来るかどうかが分かりません。 どの銀行に口座をまとめたら便利で有利かを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 年金の受け取り銀行

    千葉県佐倉市志津に住んでる人に質問です。 今母がゆうちょ銀行で年金を受け取っていて、買い物はマルエツとOKストアに行きます。 マルエツの方が行く頻度は高いのですが、マルエツの近くには郵便局と京葉銀行のATMがあります。 京葉銀行で年金を受け取ってICキャッシュカードにすると時間外手数料が無料になります。 マルエツの近くの郵便局は日曜日と祝日はやっていないのですが、ゆうちょ銀行と京葉銀行どっちで年金を受け取った方がいいでしょうか?

  • この方法だと年金差し押さえ出来なくなりますか?

    年金受給権そのものは差し押さえ出来ないのはわかったのですが、いったん年金が口座などに振り込まれた場合はその時点で差し押さえが可能になってしまいますよね。それであれば、年金を直接受け取りに行くような手続きをすれば、債権者側では差し押さえるにも差し押さえ出来なくなってしまうのでしょうか? また、差し押さえは年金受け取り口座そのものに対して有効なのでしょうか?であれば、受け取り口座そのものを変更すると、差し押さえ出来なくなるのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行を給与受取の指定口座にしたいのですが・・・

    既出でしたら大変申し訳ありません。 タイトルのとおりゆうちょ銀行を給与受取の指定口座にしたいのですが、会社からこちらの方であらかじめゆうちょ銀行との手続きが必要だと言われました。 そこで手続きには何が必要なのかとゆうちょ銀行ホームページで調べてみたのですが、支払う側(事業主)には少々の手続きが必要とありますが、受け取る側に関しての事項は特に記載されておらず、要領を得ませんでした。 本当に受取る側に手続きは必要なのでしょうか?また必要な場合、どういったものを用意すればよいのでしょうか? 詳しく知っておられる方、教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 賃貸物件で床や壁の黒ずみが広がっている場合、通気性の悪さが原因で湿気が溜まり、カビが生えている可能性があります。この問題について不備補償を受けるためには、管理会社に連絡し、対応を待つ必要があります。
  • 賃貸住宅の不備補償に関しては、賃貸契約や借主保険などの条件によって異なる場合があります。具体的な賠償を受けるためには、管理会社との交渉や法的なアドバイスが必要です。
  • 修繕中に替わりの部屋を用意するかどうかは、賃貸契約や管理会社の方針によります。一部の物件ではホテル代が支給される場合もありますが、一般的には修繕中の代替物件は用意されないことが多いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう