• 締切済み

看護学生です。プライマリヘルスケアについて・・・

hayabusa1043の回答

回答No.2

このURLでは どうですか?プライマリヘルスケアと入れれればいっぱいヒットしますよ。

参考URL:
http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/hp/data/page999997700/hpg999997668.htm

関連するQ&A

  • 看護学生さん、看護師さんに質問したいのですが・・・。

    看護学校入学後、中学や高校で習う教科で、 「これはちゃんと勉強しておかないと入学後困る。」 もしくは困った経験のある教科を教えてください。 国語、数学、理科、社会、英語の5教科で看護学校に入学後も 継続して学ぶ教科が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護学生です

    看護学生の1年生です。夏休み中にこれまで習った教科の復習をしたいと思っているのですが、どんな風に勉強していいのか分かりません。良い勉強法があったら教えてください。

  • 看護学生です。 

    看護学生です。  全身清拭の手順で上肢の清拭で実施者の反対側から拭くのはなぜかわかりません。教科書などにもその根拠が載っていません。どなたか教えてください。

  • 看護学生です 教えて下さい

    妊娠高血圧症候群の患者さんの看護過程の展開をおこなっています。妊娠高血圧症候群になると、なぜ血圧があがるのでしょうか?根拠をもって教えてください。教科書により、いろいろ違った事が書いてあるので、混乱しています。よろしくお願いします                        

  • 看護学生の方へ質問です。

    看護学生の方々はどのような科目を学んでいるのでしょうか? 解剖生理などというように、具体的な教科名を教えていただきたいです。 なぜかと言いますと、私も医学を学んでおり、看護士さんがどんな教科を学んでいるのかを知り、自分もその分野の勉強をしてみようかと思ったからです。 また、教科書は自身で勝手に購入するのでしょうか?

  • 日本の看護学生へ

    こんにちはここで軽く私の自己紹介をします 私は今海外の大学の看護学科一年目を受講しています ただこの大学ではこれといった教科書もなく生理学、解剖学、心理学といった科目を大学内の図書館の本(外国語)を参考にして勉強をしなければなりません、そういった本のわからない語彙を一つ一つ調べるのはとてもも時間がかかるので日本の教材を一度読みそれから読み直したら理解できるかなと思い 考えたのが医学書院さんの教科書を買うことですがやはり専門書となるので値段のほうがどうしても高くなってしまいます 大学が進める推薦と書も買わなくてはならないのでどうしても予算オーバーできません どなたか日本の看護学生のための総合サイト、関連アプリ 教材がpdf化せれて無料で下ろせるサイト知っていたらぜひ教えてください どうかよろしくお願いします

  • 看護師さん、お医者さん、看護学生さんに質問 脱水について

    生理学の勉強をしています。定期テスト間近なんです。 一次的脱水と二次的脱水について教えてください。 一次的脱水は、水そのものが欠乏した状態、二次的脱水は水とナトリウムが欠乏した時に、水だけを補給した場合とあります。 ということは、一次的脱水では、ナトリウムは失わないのでしょうか? 先生の説明では、一次的脱水はマラソンをした時、水分を摂取できない昏睡状態のときなどに起こる、ということでした。 この水そのもの、というのは、水のなかにはナトリウムが含まれている、と理解してよいのでしょうか。 一次的脱水で失われるものは、水とナトリウムなのか水だけなのかを教えていただきたいです。 教科書を読んでも書いていなくて・・・ よろしく。お願いします・

  • 学生って…

    僕は今高校生で勉強をしなくてはいけない身分なんですが、 どうもやる気が起こらないんです。 もともと理にかなってないことが嫌いで、 どうせ将来人生のなかで使うことのない教科を勉強しても 意味無いって思ってしまうんです。 僕は進学校に在学してまして、大学は海外に進学しようと思って います。そうしたら尚更、漢文だとか生物が要らないんじゃ ないかって思ってしまい、やる気がどんどんなくなっていきます。 皆様が学生の時勉強していたことを社会に出て100%使っていると 言えますか?またこの将来必要ない教科は勉強する意味がないという 考えは間違っていますか? 乱文失礼しました。

  • 看護学生の参考書

    私は、看護学生1年です。 まもなく実習が始まり、その後もテストが続きます。何か参考書などあったほうがいいのかと思い、 探していたら「レビューブック」がお勧めと書いてありました。 参考書はまだ買ったことがなく、学校から配布されている教科書でも間に合うかなと思っていたんですが、友達の中には持っている方もいました。 もし看護学の参考書についての感想や必要性があるかなど意見があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 看護学生です。看護学総論のことで・・・。

    いくつか教えていただきたいのですが。 (1)ニードとニーズの違いって、なんでしょうか。 看護学概論では、ニードとしきりに出てきますが、演習の方ではニーズと出てきます。 漠然とした違いはわかるのですが、はっきりと文章にして理解できなくて・・・。 (2)看護とは、というところを勉強しているのですが、看護の対象は、身体的、心理的、社会的存在であり、統一体としての全人間である、とありますが、 この統一体としての全人間とは、一体どういうことなのでしょうか?? また、これを自分に置き換えて説明するとしたら、どうやって説明したらよいのでしょうか? 考えても考えても分かりません。 去年の過去問なので、先生に聞くにも聞けなくて。 宜しくお願いします。 他にも、看護学総論、医学概論の問題集でいいものがありましたら、教えてください。って、そんなものがあるのかどうかもわからないのですが・・・。