看護学総論のニードとニーズの違いとは?看護の対象は統一体としての全人間

このQ&Aのポイント
  • 看護学総論では、ニードとしきりに出てきますが、演習の方ではニーズと出てきます。ニードは必要性や要求を指し、ニーズは要望や欲求を指します。
  • 看護の対象は、身体的、心理的、社会的存在であり、統一体としての全人間です。統一体としての全人間とは、個々の人間を超えて、全ての人間を包括する存在を指します。これを自分に置き換えて説明すると、自分が看護を受ける側の立場で、身体的・心理的・社会的な要素を含んだケアを必要とする全ての人間を指します。
  • 看護学総論や医学概論の問題集をお探しの場合は、専門書店やオンラインの書籍販売サイトで探すことができます。また、大学の図書館や専門学校の資料室にも参考書や問題集が置かれている場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

看護学生です。看護学総論のことで・・・。

いくつか教えていただきたいのですが。 (1)ニードとニーズの違いって、なんでしょうか。 看護学概論では、ニードとしきりに出てきますが、演習の方ではニーズと出てきます。 漠然とした違いはわかるのですが、はっきりと文章にして理解できなくて・・・。 (2)看護とは、というところを勉強しているのですが、看護の対象は、身体的、心理的、社会的存在であり、統一体としての全人間である、とありますが、 この統一体としての全人間とは、一体どういうことなのでしょうか?? また、これを自分に置き換えて説明するとしたら、どうやって説明したらよいのでしょうか? 考えても考えても分かりません。 去年の過去問なので、先生に聞くにも聞けなくて。 宜しくお願いします。 他にも、看護学総論、医学概論の問題集でいいものがありましたら、教えてください。って、そんなものがあるのかどうかもわからないのですが・・・。

noname#7179
noname#7179
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

看護学生さん、頑張ってくださいね。応援してますよ。 1)「ニードとニーズの違い」について。どちらも「要求」を表す言葉ですが、「ニード」は一つ一つの要求のこと、「ニーズ」は「ニード」の複数形で、概念としての「要求」を表すと思います。つまり、「ニード」とは「不安を取って欲しい」とか「痛みをとって欲しい」「先生の説明をもう一度聞きたい」などの具体的な要求の内容を意味します。ただし実際にはどちらも「ニーズ」と言ってしまうことが多いと思います。 2)「統一体としての全人間」とは「全人的」と同じで、その人のある側面だけ捉えるのではなく、様々な面を持ち、しかもそれらは複雑に絡み合い、全体として一つの人間を形成している、ということで、自分(看護学生であるあなた)に喩えれば、若い未婚(?)女性で特別な疾患もなく健康という「身体的」側面と、「心理的には」試験前で勉強に終われやや焦っている状況、「社会的」には将来医療職につこうとしてる看護学生、であり、親から見れば大切な娘であり、という側面を持っているということです。これらの一部分だけをみて看護するというのではなく、こうした様々な側面を見て、それらを統一的に捉える、人間をそうした視点(単眼ではなく複眼)で捉えるということです。まあ、人間にはもっと複雑な側面もあるとは思いますが。参考になったかな?

noname#7179
質問者

お礼

とっても分かりやすい説明、有難うございます!! もし、テストに出ても、自信を持って回答できます!!これでやっと理解が出来ました。 また多分かなり質問すると思いますので、宜しくお願いします。(実はもう一つ質問していますので・・・よろしかったらまたおしえてください!!) 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 急ぎです! 宮城県白石高校看護課の推薦入試について

    宮城県白石高校看護課の推薦入試を受ける予定です。 作文について教えて下さい。 時間は50分とのことですが、字数については説明がありません。 普通科と看護課、課題は統一でしょうか? 過去問や傾向が分かれば、大変助かります。 白石高校は統合されて間もなく、情報が少なくて困っています。 もっと早く質問すれば良かったです・・・。 あと4日しかないので、無理かもしれませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 鍼灸学校2年です。経絡治療と中医学の特徴と違いについて。

    鍼灸の経絡治療と中医学の特徴と違いについて、知りたいのですが、ネット検索したところ、表のようにはっきりとわかりやすくここがこう違うと書いてあるサイトを見つけることができませんでした。 あまりに基本的なことすぎて載っていないのでしょうか? 学校の東洋医学概論で学んでいるのは、中医学的な内容なのでしょうか? 1年の頃はやみくもに教科書の内容に沿って、勉強していたのですが、今頃になって、自分は一体、鍼灸の勉強のどこらへんにいて、これからどう進んでいくのだろうと急に考えてしまった次第です。 期末テストが終わって、夏休み直前だからでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 日本大学医学部付属看護専門学校を受験された方

    日本大学医学部付属看護専門学校を受験された方 先日、日本大学医学部付属看護専門学校を受験しました。 そこで、ある違和感を感じました。 具体的な違和感とは下記の通りです。 ・男性の誘導係 (女性には挨拶をするが、男には挨拶をしない) ・教員 (女性には挨拶をするが、男には挨拶をしない) ⇒女性の受験生の場合はエレベーターから降りた瞬間に 教員達が大声で「おはようございます」と挨拶していましたが、男性にはそっぽを向かれました。 また、目を合わせずに「受験票を出してください」と小声でマニュアル対応をされるだけでした。 ・ファ尻テーター役の学校事務員の無機質な態度 ⇒茶髪の若い女性で、無表情でロボットのごとく注意事項をマイクで棒読みするだけ。 ・試験監 ⇒たかだ看護学校試験ごときで12-13名ほど大の大人が周りを囲んだり、見回したり 中には暇そうにただぼけっと突っ立ってるだけの人もいました。 一方、埼玉や千葉の某学校、都内でも他の学校を受験の際は非常に人間味のある教員達が見受けられました。 たとえば、千葉の某学校受験時、雰囲気としてはこのような感じです。 教員「はい、みなさん、こんにちはー」 受験生「こんにちは」 教員「あーら、みなさん、緊張してますかー? 顔の体操をしましょー 笑顔を作って笑ってみましょー」 人間味のある感じを受けませんか? もちろん男性、女性に対する対応の仕方に差別的なものも感じませんでした。 ところが、この日本大学医学部付属看護専門学校だけは突出して違和感を感じたのです。 男性、女性に対する対応もはっきりと違いが表れていました。 個人的には女王の教室の阿久津マヤみたいなのがたくさんいるんじゃないかと思いましたw それに男性、女性の明らかな挨拶などの対応の違いから、何らかの差別があるんでしょうか? こに通っておられる方、また受験生の方でここの学校の雰囲気について教えて下さい。 一体どんな学校なのですか? それから、事務のあの茶髪ショートの笑み一つ見せない女性は一体何者なんでしょうか? 願書をもらいに行った時もそうでしたが、対応といい、無表情といい、ロボットみたいで非常に気味が悪かったです。

  • 臨床心理士かつ看護師

    以前大学院で途上国に留学して、児童売春の女児たちと話したり実況を見たりしたことから、精神医学に転向するために、大学院を退学しました。現地語を話せる海外からの医師はなく、心のケアは放置されていたのと、彼女たちは同時に身体的病(感染症など)にかかっていることが多かったからです。しかし、両親が医学はダメ、心理ならよいというので、学費を貯め、学部(編入学)は卒業したものの、(心理の世界でその国=アジアの最貧国です、の言語が使えて文化・歴史等の知識のある人間は世界でもほとんどいないから、がんばりなさいと、恩師には言われましたが)、臨床心理士は収入不安定です。当該国の通訳・翻訳のほうがはるかに収入になります。  しかし、結婚することになり、夫の収入に加算することを考えればそれでもよいのですが、夫は再婚で二人の子どもの養育費を払っています。それでも困らないだけの収入のある人ですが、昔から「ケア」に関心があり、重症患者専門の小児病棟で6年ボランティア、売春遺児の保護施設でのボランティアなどをやってきて、看護師の働く姿は見てきました。今は、ヘルパー2級の資格を要する仕事(食事介助、下の世話、入浴介助、衣類の着脱等々)を、私自身は行っていました。忙しい看護師たちに変って、「遊び相手」もやりました。看護師の仕事に抵抗はありません。ただ、看護師は非常に忙しいので、心のケアまでする余裕がないのも見てきました。本当にやりたいのは心のケアなので(?)ですが、今後の生活を考えると、収入が確実な看護師資格を取得し、小児科や精神科での看護師をやりながら、ある程度いろいろなことが見えてきたら、通信や社会人対応の大学院で臨床心理士資格を取得しようかと思うのですが、心理の専門、看護の専門(学士は余裕があれば考えます)、相互にメリットはありますでしょうか?夫の前妻の子の気持ちを考えて、私との子どもは考えていません。夫は養育費のみで借金等はなく、貯金もあります。私も通訳・翻訳(英・仏・中・現地語)で生計を立てられるので、金銭的には困らないのですが、それよりも、生き甲斐としてどうか、考えたいのです。現地語ができる臨床心理士は、 現地ではかなり重宝されそれなりの収入が得られますが、職業柄、日本で仕事をしている夫と長期間離れることになり、最もやりたい仕事ながらあきらめようと思っています。ご意見お聞かせください。  事情により晩婚で、私は現在39歳、夫となる人は47歳です。

  • 准看と正看の「看護師としての質」の違いを教えて下さい。

    准看と正看の「看護師としての質」の違いを教えて下さい。 看護学校受験を控え、小さな病院で看護助手として働いている者です。元々、いろんな情報源(早く正看になった方がよい、准看は待遇悪い、廃止の方向…など)から正看の学校を目指していたのですが、看護助手の仕事をしていくうちに、よりこの仕事に興味を持ってしまい、いろんな経験と対応ができる看護師になりたいという意欲が芽生えました。その為にはもっと現場経験を積みたく、看護学校受験の為に数学や国語の勉強に費やすよりも、(またレギュラーコース三年間、現場から離れるよりも)、働きながらの准看の方が、より多く現場経験を積める事ができ、より多く患者と接する機会が多いのではないかと思い始めています。 また、今勤めている病院が、療養施設を兼ね備えた所で、准看護師が結構な割合を占めています。正看の人は師長クラスや夜勤専従くらい…。他の急性期や慢性期等などは知らないのですが、現在勤めている病院の「最後まで看る」という看護も決して悪い仕事じゃないと思っており、このまま准看の方向へ行ってもいいかなとも思っております。 だけど先日気になる事がありました。職場である二人のナースに付いて、仕事をした事があったのですが、前者は、点滴や採血等の技術面は出来ても、「患者を看る」という部分で、意識が低く、まるで医療的作業をするためだけに仕事にきているような…それ以上の事はあまりできない(というか許容量がなくてやりたくない)という印象。ところが後者の方は「こうすればこれが防げる」とか、エンゼルケアも「こうすればより綺麗なお姿にできる」や、対処やその先の想像力というのでしょうか?より人間らしくしようという意識の高さ、そして責任感の強さ、本当に看護という意味で、真っ当に近い印象を受けました。 私は後者の仕事っぷりを見て、少し感動してしまい、それで「より多くの経験や現場を積んで、私も豊かな看護ができるようになりたい」と思うようになりました。 だけど同じナースでもこの両者の違いは何でしょう。私としてはやはり看護師という職業を選んだ時点で、自分の事よりも患者の事を優先に働く意識の者ばかりだと最初は思っておりましたが…また准看だろうが正看だろうが、その辺の意識的な部分も学校で教育を受けているものだとも思っていました。 前者はナース歴10年足らず、後者はナース歴25年。そういった経験の長さにも寄るのでしょうか?それともただ単にその人の個人的な性格上の意識の違いなだけなのでしょうか?後で分かったのですが、前者は准看の人、後者は夜勤専従の方で正看でした。そういう違いもあるのでしょうか? 職場に准看の人が多いので、気が付かなかったのですが、その事があってから、よくよく考えてみたら、どうしても作業的中心の看護が当たり前のようになっていて、「患者を看る」というのは後回しのように仕事をしている人がとても多く、いかに手間ひまかけずに、労力を最小限に、そしていかに楽して休むか。そういう考えの元に仕事に来ている人が多いように思いました。 准看と正看の違いって聞くと、よく「やっている事は同じだけど待遇や扱いが違う」や「免許の交付先が違うだけ」等の回答を多く見ます。 准看だろうが正看だろうが、助手からみれば両者も同じナース。だけど上述の正看の人の仕事の運び方や考え方を見て、あきらかに仕事や患者に対する姿勢の違い?「ナースとしての質(意識レベル)の違い」があるように見受けられました。 とすれば「免許の交付先が違うだけ」とは片付けられない何か大きな違いがあるのではないかと。それは学校での教育上、正看では学ぶけど、准看では学ばないとか(例えば准看では本当に医療作業的な事だけしか学ばないとか)そういう部分があるのでしょうか。 今からレギュラーコースを選択して、実習はあるけど3年間学生生活を送るより、准看からより場数を踏んで技術を磨いて、そしていずれ正看を目指した方がいいのか。それともレギュラーコースで教育を受けて、すぐに正看になった方がよいのか?どちらが自分の望む看護ができるようになれるかと悩んでしまいます。 より明確で真実的な准看と正看の違いを、私の質問文から噛み砕いて説明できる方がいましたら、教えて下さい。

  • 現代文の解き方

    現代文を解くときは、文章中の語句を利用するということで以下の文章題を頑張ってみたのですが、苦手というのもあって解くことができません。 どなたかアドバイスをお願いします! (文章)  舞踏に強い関心を持つようになって、身体について考えることが多くなった。その過程で、人間にとって身体というのは、ほんとうはわけの分からないものなのだということがいよいよ分かってきた。というより、身体がわけの分からないものになった瞬間、人間が人間になったと考えたほうがいいらしい。自分は自分だという意識を手に入れたとき、身体は人間にとって少しも自明なものではなくなってしまったのである。人間は、身体がわけの分からない不気味なものであると認識した結果、身体を加工するようになった。A【加工することによって、この不気味なものを手なずけようとした】のである。そう思える。  おそらく、痛みがここで、きわめて重要な意味を持ったと考えることができる。痛みは、自分で自分を感じるもっとも容易な、したがってまた、根源的な感覚である。たとえば人は、夢ではないかと思って頬をつねる。自分で自分を感じることは、同時に世界のなかの自分を感じることである。 (問い) 【】Aとは、どのようにすることか。70字以内で説明せよ。 (自答) 人間にとってわけの分からない不気味なものである身体に、自分で自分を感じるもっとも容易な手段である痛みを与えることによって、(途中でわからなくなってしまいました。。)

  • 日本人は神について何も知らんと言われたら

     1. 神について何も説明できなくても 信じる動態はあると考えます。したがって わざわざ神について説明せよという問いを受けたときのこたえが出来るかどうかの問題です。  2. たとえば次のように ヘーゲルに問われたとしたら 返す言葉はありましょうか?  ▲ (ヘーゲル:有限と無限) ~~~~~~~~~~~  無限なものと 有限なものとの一体性・・・この矛盾・・・は どんな自然的なものも自分のなかにこれを持ってはいない ないしはこれを 我慢できないであろうが この矛盾を持ちこたえることができるのが 人格(* もしくは《時間》)の高さである。  (『法の哲学』§35 追加)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  3. 無限とは わけの分からないものです。つまり神のことですが 経験世界を超えています。しかもヘーゲルはここで 有限なる存在であるわれわれ人間にあっても その生まれつきの自然本性にこの無限がやどる・または埋め込まれていると言おうとしています。  4. なぜこの《有限なる存在における無限との――非思考における―― 一体性)》を我慢できないのかと問うているはずです。     5. なぜあなたはその存在としての《時間》が 高くないのか? と。  6. あとはヘーゲルの読みを勝手に自分の側に持って来ていますので それを説明します。    6-1.  《この矛盾・・・は どんな自然的なものも自分のなかにこれを持ってはいない ないしはこれを 我慢できないであろうが》というとき それは ここでは 神について説明せよと問われたとき〔だけ〕の問題だと見るということです。  6-2. 言いかえると 自然本性としては《矛盾をやどし持っている》。けれどもそのことについて理論立てて説明することは出来ない。  6-3. ただし哲学においてその問いを問われて何にも答えられないのなら それは《神について何も知らん》ということになる。  6-4. それでよいのか? という問いです。  7. なお 《日本人は》ということにさほど意味はありません。これを日本語で問うているというような意味です。

  • 総論的とは

    大学の課題でレポートを書いているのですが、課題の中に「総論的に記述せよ」とありました。 総論的にとは具体的にどのように書くことなのでしょうか。

  • 毛包(胞)腫って?

    顔にいぼのような出来物があって、気になったので取りました。取ったものを検査したところ「毛胞腫」と言われました。髪の毛と関係が云々・・と言われたものの詳しくは説明をしてもらってなくて、悪性ではないというので、そのまま帰って来ましたが、気になって家庭の医学の本を見たけれど載っていませんでした。ネットで検索してみると、プレーリードッグやモルモットの病気としてしかありませんでした。人間の病気じゃないのかな?それじゃ私って一体・・・・。毛胞腫について知っている方、いらっしゃいませんか?

  • 看護師さん、看護学生さん、助けてください!

    病態関連図を書かなくてはならないのですが、はじめてなもので、一体なにから手をつけたら良いかわかりません。 一応見本はあるものの、本当に単純なもの。 実際はもっと複雑になると思います。キーワードを出しただけでもかなりになりましたので・・・。 どのように考えたらかけるのでしょうか? またどこから書き始めたらよいものなんでしょうか? 関連図を書くために参考になるサイトはありますでしょうか? ご教授お願いいたします。