• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里帰り留守中に義妹家族が来る?)

里帰り留守中に義妹家族が来る?

mikemikesanの回答

回答No.3

ちょっと意味が解らないので質問です。 貴方が実家に帰れば義母も自宅に帰りますよね? なぜ貴方が居ないのに義母があなたの家に居るんですか? 義母が家に帰れば義妹も貴方の家で無く実家に行きますよね?

takao39
質問者

補足

すみません、わかりずらかったですね。 私が里帰りしてもダンナは仕事のため家にいるので、そのサポートもしたいという申し出があり、しばらく居て下さるそうです。 結構遠方から来ているので、せっかくの機会だから義妹家に行くこともあるみたいですが…。 私としても自分の都合が終わったらさっさと帰させるつもりはなくて、義母にはゆっくりしていってもらいたい気持ちはあります。

関連するQ&A

  • 義妹の里帰り・・・・これって当たり前の事?

    1年前に結婚し、もうすぐ生後4ヶ月になる娘を持つ主婦です。現在家を建てている為、主人の実家で【義祖母、義母、主人、私、娘】で同居しています。 今月頭に義妹(私と主人は歳が10個ほど離れているため義妹の方が年上ですが)も1人目を出産し、急遽里帰りしてくる事になり現在義妹とその旦那と赤ちゃんも一緒に住み始めました。義妹の家は車で30分ほどの所です。 普段家事は主に私が行っていますが、子育てもあるので義祖母が洗濯など少し手伝ってくれていますが、その義祖母は来週から旅行の為1週間不在になります。義母は勤めているので平日は朝から夜まで居ません。普段家事もしていません。 義妹にとって実家とはいえ、面倒をみるはずの義母(と義祖母)が普段不在なのに里帰りなんて・・・・私が面倒をみなきゃいけないの?とつい思ってしまいます。 今までの家事(旦那のお弁当も)と育児だけでもいっぱいいっぱいなのに、食事の支度と洗濯も少しとはいえ増えます。義妹の赤ちゃんが泣けば、寝ていた私の娘も起きて手がかかってしまいます。 どのくらい滞在予定なのか分かりませんが、考えるだけで憂鬱でため息が出てきてしまいます。 この状況でなんで里帰りしてくるの?しかも旦那まで一緒に里帰り?私がやらなきゃいけないの?(かといって義妹達の分だけご飯を作らないとか洗濯しないとかはできないし・・・・)と、とにかく考えれば文句しか出てきません。実際は文句言わずニコニコとここ何日かやっていますが。 でも、これってみんな当たり前の事なんでしょうか?最近世間の常識がわからなくなっています。「そんなの普通にあなたの仕事!」と言われれば、私が自分に甘いだけなんだと思って今後も文句言わずにちゃんと頑張りますが・・・・

  • 義妹の宿泊

    結婚を機に、新築一軒家を購入し、義母と同居しております。 主人の両親は子供たちが成人してから離婚しており、義母は一人暮らしをしておりましたが、ちょっとした事故で、一人では大変だから。と、長男である主人が、義母のアパートで暮らしておりました。 その時点で、義姉は既婚、主人・義妹は独身でした。 そういった状況で、主人と知り合ったので、同居は必然なことでした。 現在は、主人の兄弟はみな結婚しております。 そこで質問なのですが、義母は娘(義妹)が泊まりに来る。ということを、私にも主人にも、何の相談もなしに、引き受けます。義妹が言い出しているのか、義母が『泊まっていったらいいよ』と言っているのか…(多分義母発信) 以前も、義妹の出産の際、我が家に里帰りする話が、私たちの知らないところで決まっており、我が家も、私自身の出産もありましたし、義妹は核家族で、子供たちは祖母とは、年に数回も合わない状況で、義妹が入院中、誰も知らない家にポツンと兄弟2人置き去りにされて、誰が面倒をみるのか!ウチの子だけでも大変なのに、(私)ちゃんは、赤ちゃんにかかりきりだし。第一、チャイルドシートもしてない状態で、アイツの子供2人どうやって、病院とかお見舞いにいくんだ。と主人が説得してくれ、義母が義妹宅にお世話に行くことになりました。 で、今回も私が、何年かぶりに幼馴染と食事会を企画していたところ、その日が、義妹が泊まりに来るそうです。主人も知りませんでした。 それなら私は友達との約束を断る。と言ったら、義母が「私がいるから大丈夫。ご飯は私が作るから」との返事。 「そうじゃなくて、ここは、義妹の実家じゃないし、私も主人もいないのに」「しかも、平日(数泊しますので、平日にまたがります)となったら、2人とも仕事もあるし」と言うと、「私がここに住んでるから、あの子たちが泊まりに来るのは仕方ない」というような返事でした。 義妹が来るのが嫌なわけではありません。自分たちが居ない時に、泊まられるのが嫌なんです。 生活費も一銭ももらってない状態で、こちらの確認(許可)もなく勝手に決めるのはどうしたらいいでしょう。それを、角が立たずに、誰もいない時に来る事を断るのはどうしたらいいでしょう。

  • ニートの義妹と甘やかす義父母

    義妹を甘やかす義父母が大嫌いです。 義妹は高校中退後ひきこもりで今は週3バイトする程度です。 フリーターですがやってることは半分ニートです。 ・バイト代はすべて小遣いで通販で漫画 ・年金代も保険代もすべて義父母が払ってあげてる ・食事も我儘が多く食べたいものしか食べず義母に指図して食べたいものを作らしたり買って来させたりしてる ・買わないと「じゃあ飢え死にする」と脅す。 ・義妹の食費だけで月5万円以上使ってるらしい。 ・義父母は甘やかしてお金使ってるくせに「お金がない、貯金もないしどうしよう!老後不安」と言ってる。 ・ ・バイトも義父母が送り迎えしてあげ、美容室も義父母が探し予約してあげてる。 ・食ったらくいっぱなしでゴミすら片付けない。 ・義母がよく私が義父母の家に行くとに「娘の将来1人になったら困ってしまう。私達も先に死ぬからずっとは一緒にいられない!」と言って来ます。 ・この前は「娘は結婚もできず可哀相だから赤ちゃんの子育てさせてあげてください。」 「娘と赤ちゃんと家族の絆を作ってください。よろしくお願いします。」と私にメールがきた。 ・義妹が風邪ひいてるのに「娘は風邪ひいてますが、大丈夫だと思うので赤ちゃんを娘と迎えに行きます。」と無理やり子供と接しさせようとする。 ・ 義妹が冷暖房嫌いでつけれないので義父母の家は夏は30℃超えで赤ちゃんは真っ赤になってる。 ・この前は旦那と赤ちゃん連れてったときに「娘が仕事やめるっていってる、1人になったら飢え死にするからほっといて!って言ってるどうしよう!!お兄ちゃん達に(旦那と私と子供)に迷惑かけてしまう!」と言われました。 私はぐうたら義妹を面倒見るつもりはありません。 写メを義母に送ってと頼まれて送ったら「娘も大喜びです」「娘も○○ちゃん(赤ちゃん)と○○ちゃん(私)が大好きです」といつも娘も娘もとくっつけようとしてきて気持ち悪いです。 誕生日もクリスマスなどのイベントも家族全員、義妹も交えてしようといつも義母が大張切りです。 しかも孫が産まれたらやたらと近居してほしいと言い出し、近居したら義妹と家族みたいで嫌だし面倒みるはめになりそうなので断ったら義母が拗ねて何もなくなる絶望すると言い出しました。 義妹は私や赤ちゃんにまるで興味がなくいつもPCに向かっていますし、1回も話すらしたことありません。 近くに住んでることもあり、2週間に1回は行ってますが、行きたくないし義妹に赤ちゃんを触らしたくありません。 義母が我が子を義妹に抱っこさせたりミルクあげさしたりしてると腸が煮えくり返りそうです。 義妹を甘やかすのは勝手だけど、こちらに関わらせようとしないでほしい。 今度、旦那に「甘やかすのは勝手だけど義妹の面倒は一切見ない。無理やり赤ちゃんの面倒みさせようとしたりして甘やかそうとするな!嫁と無理やり仲良くさせようとくっつかせようとするな!」とガツンと言ってもらおうと思います。 私達に依存してる義母はかなりショックだと思いますが、ガツンと言ってもいいでしょうか?

  • 義妹のことで家族会議します。

    私は旦那さんと子供とアパートに暮らしてます。 少し離れたとこに旦那の実家があり、義父母と義妹の3人暮らしですが義妹のことで揉めてます。 義妹は偏食が激しくまともにご飯が食べれず(かなりの健康志向で)、義母が食べれるものを聞きだし無理に食べさせてます。 ご飯をあまり食べないので、体力がなく何度もバイト中に倒れました。 なのでバイトも体力がいるバイトはできなくて、週に3回事務の補助程度のバイトしかできません。 電車もバスも車も「酔うから。」という理由で乗れないので徒歩圏内の職場にしか通えません。 ご飯も家事も年金の支払いも義父母がしてて、義妹のバイト代はすべてお小遣いです。 義母が「自分で生活してかないと。」と言っても「小遣いで本買えないなら死んだ方がまし。」と言うので義父母も許してます。 義父母が「こんな状態はいつまでも続かない。私達がいなくなったらどうするんだ?」と義妹に言ってますが「そのときは餓死するからほっといてもらえばいい。」と言ってます。 義父母は「兄ちゃんやお嫁さん(私)に迷惑かかるからそんなことは駄目だ。」といってます しかし最近、「事務のバイトもきついからもう辞める、できる仕事ないからもう働かない。」と言ってます。 4月から義父母が定年退職したので、このままではかなり生活が厳しいらしいです。 今度、私も含めて家族会議するそうです。 私は長男の嫁なので、義父母の面倒を見る覚悟はできてましたが、義妹の面倒までみたくありません。 義父母がかなり甘やかしてて、我儘や屁理屈ばっかりで家で1日中PCしてる義妹を見てると面倒見る気もおきません。 義母からも義妹のことで色々相談を受けてますが、正直関わりたくないというのが本音です。 義妹は1人になったら確実に生活できません。たぶんマンションの管理費も払えず追い出されると思います。 旦那は「面倒なんてみなくていい。」と言ってますがいざそうなったら面倒見なくてはいけないのではと心配です。 もし義父母が亡くなったら、残された義妹の面倒を見なくてはいけないのでしょうか? 家族会議では私は何をいったらいいと思いますか?

  • 義妹のことで悩んでいます。

    以前下記のような質問をさせていただきました http://okwave.jp/qa5288492.html 義妹のことで悩んでいます。(不完全燃焼なのでもう一度質問させてください。) 質問文に書いたような特徴の義妹なのですが、私たち夫婦(彼女にとっては兄夫婦)を気に入っているようでやたらと義母と一緒に遊びや泊まりに来たがります。 以前も義母と義妹が泊まりに来たいというから食事の準備をして待っていたのに連絡もなくドタキャンされ挙句の果てに逆切れされたり、泊まりにきたは良いが突然ヒステリーを起こし何の挨拶もなく返ったり… そんな義母も主人も義妹の言いなりです。嫁である私としてはとても彼女に気を遣いますし、もうこれ以上義妹のわがままに振り回されるのはごめんだと辟易としています。 他人ならばもう会う必要もないですが、家族なので年に何度かは合わなければいけませんし、泊まりや遊びに来たいといわれるのももう限界です。彼女の「わがまま」をうつ病といい、病院を探したり相談に乗ったりという主人の行動も、彼女のわがままを助長させているとしか思えずイライラしてしまいます。今後どのように義母義妹に接すればよいのでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 里帰り出産について 両家の考え方の違い

    娘を今年出産しました。 私は実家から徒歩10分のところに住んでいます。 旦那の実家は車で2時間弱です。(埼玉~神奈川です) 私は切迫流産、切迫早産ぎみだったので、妊娠期はほぼ実家で過ごさせてもらいました。(7か月からは早産気味で入院) 妊娠中も義母はこちらに遊びにきました。 もちろん出産後もその翌々日に孫の顔を見にきました。 うちに1泊し、次の日も産婦人科に来て、帰って行きました。 義母がこちらに来るということは母親に知らせていました。 その日うちの母親から私に電話がありました。 なんて非常識なの!とご立腹。 うちの近くまで来てるのにうちに一言もないなんて、一般的には考えられないと言ってました。 娘とはいえ、義母にとっては内孫。 嫁と孫がお世話になります。などの言葉ひとつないなんて。 私も近くまでいるのに水臭いなぁ・・・とは思いました。 どうやら義母の考え方は、娘なんだから里帰りしてめんどうをみるのが当たり前という考え方のようです。 どちらが常識でそちらが非常識というのがわかりません。 もううちは問題が起きてしまったわけですが、今後のためにこういったケースはどちらが正しいのか、質問させていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 里帰り出産について(女性からの回答がほしいです)

    里帰り出産について。 8月に出産予定で6月半ばに実家に帰る予定です。 それに対して旦那や両親は「もしものことを考えたらもっと早く帰った方がいい。里帰り出来ない可能性もあるかも知れない」と言われました。 私は実家があまり好きではないんですが、旦那のお仕事のことや初めての出産だし、嫌でも赤ちゃんを優先しないといけないし、念のために帰る日を早めるか悩んでます。 今のところ、切迫早産とかの心配はありません。 私みたいに実家が好きではないが、初めての出産で不安という面で里帰りした方は妊娠何週で実家に帰りましたか?

  • 義妹のことで・・・

    私の旦那の妹は今、妊娠4ヶ月です。義実家に住んでいます。 結婚してアパートも借り、家電なども買いそろえたのですがアパートには帰らずに義実家に自分の旦那と帰り、家事など全て義母にやってもらっているとのことです。 妊娠前からジャニーズのコンサートに行き、ご飯、洗濯は母親にやってもらい、アパートは義妹が仕事やコンサートでいない時に義妹の旦那が一人で帰っています。 その生活は妊娠してからも変わらずに先日も野外ライブやジャニーズのコンサートに行ったとのことです。 私の旦那や義家族が「母親になるのだからかじをやれ。」と言ってもやらないみたいです。 私はそれでも義妹の世話をする義母が甘やかしすぎだと思うし旦那も義母に「甘やかしすぎ」と言っています。 私には今、5ヶ月の子供がいて、毎日家事に子育てに追われているし、妊娠中も働いていたので、やはり家事に追われていました。 なので義母などからそのような愚痴を聞くと正直、結婚しても家事を親がやってくれて、遊んで何もやらない義妹が羨ましくなります…。 私の旦那は優しいし、ご飯やお弁当もおいしいといってくれるし家事が嫌いなわけではありません。 私の母は結婚したら自分たちの生活は自分たちでやるべき。と考えで私もそう思います。 でも何もせずに毎日、楽している義妹が羨ましくなります… こう思うのってやっぱり変なのでしょうか…?

  • 里帰り出産せず、上の子がいる方・・

    あと2週間で正産期に入ります。 切迫早産なのでもしかしたらお産が早いかもしれません。 上の子が園児ですが、里帰りせず手伝いも頼まず 夫婦だけでやっていこうと思います。 よく床上げは20日間と言いますが、その間の食事は お弁当とか簡単でいいとして、洗濯などの家事などは どの程度頑張っていいのでしょう? 同じように里帰りや手伝いもなく、うちはこうだったよ、という方経験談を聞かせてください。

  • 主人の家族について。

    現在、私は妊娠6ヵ月です。 妊娠中なのかイライラすることもありイライラを主人に当たっていました。 やはり主人も耐えられないみたいで喧嘩する度に外へ飛び出して行きます。 主人は喧嘩したとき必ず実家に帰っていて私の愚痴を義母や義妹に言ってるみたいで。 (仲直りしたとき主人が話してきます) それから義母、義妹に会いづらくて全然、会ってません。 主人は私と主人の家族みんな仲良くしてほしいみたいですが… 主人の行動と毎日のように主人の携帯にかかってくる義母の様子を聞く電話は理解できなくて。 私も4ヵ月後には赤ちゃんが産まれます。 主人の家族と仲良くしたいのはありますがどんな顔で会っていいのかわかりません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。