• ベストアンサー

子供の借りてきた本、テーマは「死」

simpliytanukiの回答

回答No.4

私もとても良い機会だと思います。 私たちは他の動物たちの「死」の上に成り立っているという厳正なる事実は、誰なんと言おうとも動かし難い事実です。また他の生物も同じです。 「死」を考えることは、「生」を考えることにつながると思います。これからよりよく生きて言う上で大切なことだと思うので、良い機会として捉えて、親子共々一緒に考えてみるのが良いと思います。

keina-
質問者

お礼

早速ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供がエッチな本の立ち読み

    先日,本屋さんへ出かけて,探したい本があったので 小1の子供(男)をほったらかしにしていて あとで見つけたら,「アダルト」「写真集」というようなコーナーで 何かの本を立ち読みしていました。 あとで「何の本見ていたの??」と聞くと お父さんにはナイショね・・と私にも教えてくれません。 たぶん,通りかかったコーナーで エッチな本の表紙をみて思わず,手にとってしまって ふと我に返った瞬間にすごーく恥ずかしかった・・・・ って感じだと思うのですが。 男の子のこの程度の反応は自然のことなんですかねぇ・・・? どこを向いても,刺激の多い現代では 小1といえども,こんなもの? 母親にしてみると,エーッッ!! かなりびっくりしてしまいました。 こうやって育っていくものかと一方では思うのです。 あれ以来,このことについては話をしていません。 主人にも話はしていません。 自分の体験,子供の成長過程での話・・いろいろ聞かせてください。

  • 子供にとっての父親の死

    子供にとっての父親の死 小学1年と保育所に通う年長の息子がおります。 現在主人は闘病中で、早ければ数週間、もし今回は薬が効いてくれたとしても、子供の成長を一緒に見守っていけるだけの長い時間はないと思われます。 長男ですが、父親の病気のことを心配しているのは当たり前なのですが、それが自分の中で膨らみすぎて寂しさ、不安、恐怖に押しつぶされそうになっています。 下の子への暴力という行動に現れ、私も必死息子と向き合っているのですが、それでも息子の心は不安定のままです。 昨夜も「寂しい、寂しい」と言い、「お母さんはいつ死ぬの?」「ワンちゃんも死ぬの?」とかとにかく「死ぬ」という言葉をよく口にするようになりました。 息子はまだ身近に死を感じたことはありません。ですので、一番最初に迎えるのは父親の死になると思います。 息子のこの気持ちは普通の感情であって、特別な事ではないと思いますが、少しでもいずれくる大切な人の死を受け止め手助けになってくれる本など ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 また、息子と同じように主人の病気について迷いを持っている私にも、家族の気持ちなどを素直に吐き出し、アドバイスいただけるようなサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。 厳しい現実を医師から宣告されているため、「パパはもうじき帰ってくるから、もう少し我慢しようね」など、期待をさせる言葉は後々余計に悲しませると思い、私には言うことができません。 ただただ、「寂しい」という言葉に共感してあげる言葉しかでません。今まで以上のスキンシップをもったり、帰宅後の時間は大切にしているのですが、息子の不安と心配と寂しさ・・・支えきることが出来ていません。そんな不甲斐ない自分が情けないです。。。。 過去の質問歴を見られるようにしていますので、もし良かったらそちらも見てアドバイスいただけたらと思います。

  • 緒方貞子さん監修の子供向け本の書名

    世界の紛争地域での子供の生活や現状を、 写真入りで、子供にわかりやすく書かれた 本の書名がわかる人はぜひ教えてください。 黄色っぽいような表紙だったように思います。 新刊ぽいです。

  • 鉄道の本を探しています

    3歳の息子が大の鉄道好きです。 子供用の電車系絵本や図鑑ではもう物足りない様子です。 先日、たまたま出会った子供さんが読んでいた鉄道の本をかなり気に入った様で、是非購入したいのですがその本についてあまり詳しく覚えていません。 ★大きさはA4くらい(それより一回りくらいは大きいかもしれません) ★かなり分厚い ★ハードカバーではない ★タイトルに「特急」だか「鉄道」だかが入っていた(本の上部にタイトル) ★1600と3000という数字が記憶にあります (1600種とか3000種とか・・・もしくは値段かもしれません) ★子供用の本ではなかったように思います。 表紙を見れば思い出せる気がします。 これくらいのうろ覚えな情報しかありませんが、お心当たりのある方、どうか情報をお願いいたします。

  • 本のタイトルを教えて下さい。

    主人が2・3ヶ月ほど前に週刊誌で、大人も読めるし、子供にも読ませたいお勧めの本と言う感じで載っていたものを探しております。表紙には素人が描いたような感じのゾウの絵が載っており、内容は主人公である父親の元に死神が迎えに来るのですが、あの世に行く前に色々と死仕度をするといったようなものらしいのですがお分かりの方居りましたら教えて下さい。 私が探した書店で表紙がゾウのものといえば「夢をかなえるゾウ」と「ぞうのせなか」くらいしか見つけることが出来ず、主人にみせたところ表紙の挿絵が違うし内容も違うと言われてしまいました。宜しくお願い致します。

  • 魚類の載った本を探しています

    5歳の子がテレビを見ていたとき、紹介されていた以下のような本を探しています。どなたか、ヒントをいただけると幸いです。 当の本人はその本をとても気に入っているようで、「サンタさんにお願いする!」といっているのですが、サンタも見てなかったし、サンタさんもどんなものかわからないとお願いのしようがないので・・・。 よろしくお願いします。 ・11月頃、NHKかBSデジタルのいずれかで紹介されていた様です。 ・50歳台の男性の方が紹介していたようです。 ・本の特徴として(1)青い本の様です(2)3冊でセットの様です(3)表紙に丸抜きで9匹の魚の写真(縦3×横3)が載っているとの事です。(4)内容は、「魚はいつ眠るのか」といった内容の記載があるようです。 ・大きさはA5版かB6版の様です。 今の時点でわかっているのは以上のとおりです。 Googleなどで探してみたのですが上手く見つけられませんでした(涙)。

  • 猫の言葉の本(限定)を探しています

    猫の「言葉」の本を購入しました。が、家に帰ってくる途中、置き忘れてなくなってしまいました。 本のタイトルがわからないので、ご存じの方お願いします! 【タイトル】ねこ 猫、どちらかではじまるような・・・ 【内容】なーう、と鳴くときは~~の時。にゃぉと鳴くときは…というように「猫語」について。 【判型】文庫サイズ。これは、間違いありません。 【定価】550円税抜き(税込み@@@円)と表記。600円でおつりが来ました。 【表紙】猫の写真だった気が… 【その他】裏表紙(表紙4=価格の書いてある場所)に「剥がせるシール」がはってありました。 よく絵本などに貼ってある、あれです。 長野のTSUTAYA南バイパス店で購入。調べて貰いましたがわかりませんでした。 息子が悲しんでいます。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 恋の書き込み式の本

    つい先日、ヴィレッジヴァンガードで売っていた薄い本で、自分から見た彼に対する質問がいくつか書いてある書き込み式の本を見つけました。 今日、買いに行ったのですが、もうお店にはありませんでした。タイトルも出版社もわからないので、お店の人には聞けず、家に帰ってきてネットで検索しても結局わからずじまいです。 本の特徴としては、 ・表紙は写真だったように思います。薄い本です。 ・中身は書き込み式ではあるが、365の質問、みたいなものではなく、写真(かわいらしい恋人の写真など)もたくさんのっている ・¥1000円もしなかったと思います ・ヴィレッジヴァンガードでは恋に関する本がたくさん置いてある場所においてありました。(廣瀬裕子さんの「サヨナラ、」などと一緒に) これだけではなかなか解かりにくいかもしれませんが、もし知っている方いらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。 お願いします(><)!!

  • 昔読んだ本のタイトルが分かりません。

    ・出版されたのは、今から3年~5年前くらい。 ・表紙はその本を書いた人とその子供の写真。(うろ覚えですが、全体の色は黄色っぽかったかもしれません) ☆内容☆ ・主人公の女の人は日本人で、両親と喧嘩ばかりの毎日。両親な反対を押し切って外国にいった。外国で結婚し、子供が生まれるという感じのその生い立ちが書かれている。 ・最終的にお父さん、おかあさんはこの本を読んで手紙をくれた。 ・主人公の女の人は昔娼婦をしていた。 ・主人公の女の人は外国人が好き。(黒人さん) ・赤ちゃんにピアスをあけても良いのは生後6ヶ月からだけど、ピアスに興味を示さないもっと幼いときに、自分の子供にピアスをあけた。 ・ベビーシッターさんの手抜きのせいで、子供の性器が炎症を起こした。 ・子供の名前はあだ名かもしれないけど「なな」と呼ばれている。 こんなことくらいしか記憶にありません。 少しでもぴんと来るものがある人は教えてください。 この本は県立の図書館にお勧めの本として、何年か前に中高生のコーナーにおいてあったものです。 よろしくお願いします。

  • 私が子どもの頃(80年代前半)、図書館によく置いてあった本の名前を教えてください。

     私が小学生ぐらいの頃(1980年代前半)、世界の各国について紹介した本を図書館などでよく見かけましたが、名前が思い出せません。シリーズとなっていて、1冊につき1つの国を紹介する、というものでした。  中身は、写真やイラストなどで世界の様々な国について子供向けに解説する、というものなのですが、イラストは外国風のものだったと思います。情報は少し古く、おそらく1970年代に欧米で書かれた本かと思われます。特徴としては、ハードカバーで少し大きめですが、比較的薄い本だっと記憶しています。表紙は、それぞれの国の形をラインで描き、その中に写真が入っている、というものだったと思います。  この本のシリーズは題名が何だったのか、現在でもどこかで手に入るものなのか、お教えください。