• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:魚類の載った本を探しています)

魚類の載った本を探しています

このQ&Aのポイント
  • 5歳の子がテレビで紹介された魚類の本を探しています。
  • 11月頃、NHKかBSデジタルで紹介された本で、青い本3冊セットで、表紙に丸抜きで9匹の魚の写真が載っています。
  • 内容は「魚はいつ眠るのか」といった内容が記載されており、大きさはA5版またはB6版です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お探しの本はこれではないでしょうか? 「さかなのかお 絵本・すいぞくかん」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4752002884/ この、「絵本・すいぞくかん」シリーズは3冊あって、他に「さかなのじかんhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4752002949/」「さかなのかたちhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4752002930/」があります。 お求めのものなら良いのですが・・・(サンタさんに間に合いますように!)。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4752002884/
booksearch
質問者

お礼

回答欄を間違えていたようです。再度書かせていただきます。 早速ご回答いただき、ありがとうございます。 表紙を印刷したものをそっと子供部屋に置いて見たところ、しばらくして見つけて「これこれっ!この本だよ!!」ってもってきました。 「そうか、これかぁ!」ととぼけて一緒に感動してみました。 「じゃあ、サンタさんにお願いしておくからね。」ということで、何とかサンタに伝えておきました。 助かりました。ありがとうございました。 今年のクリスマスも楽しめそうです。

booksearch
質問者

補足

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 表紙を印刷したものをそっと子供部屋に置いて見たところ、しばらくして見つけて「これこれっ!この本だよ!!」ってもってきました。 「そうか、これかぁ!」ととぼけて一緒に感動してみました。 「じゃあ、サンタさんにお願いしておくからね。」ということで、何とかサンタに伝えておきました。 助かりました。ありがとうございました。 今年のクリスマスも楽しめそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HPで本を紹介したいのですが・・

    初めてホームページ作成に挑戦します。そのなかでお気に入りの本を紹介したいのですが、表紙の画像を載せたら著作権違反にかかわりますか?個人のホームページをみてみると表紙の画像を載せているのはほとんど見かけません。又、本の内容はどのくらいまで紹介していいものなのでしょうか?例えば・・「○○さん(作者)も、本の中で△△と書いていました」などと紹介してもいいのですか?著作権違反が気になりますので、教えてください。

  • 本の紹介をお願いします

    エロい本が好きな(読むと爆笑しちゃうような)友達がいます(笑) 表紙や見た目がアダルトではなくて、普通の文庫本として扱われている本で、内容がけっこうエロめの本あったら紹介してください。 縦書きの真面目そうな本でお願いします。

  • 子供の借りてきた本、テーマは「死」

    親戚の子供が、「死を食べる」という本を借りてきて、親が心配しています。 その本を見せてもらいましたが、表紙に魚の死骸とそれに群がるヤドカリの写真があります。内容はいろいろな動物の交通事故の死骸の写真から始まり、キタキツネの死骸をロボットカメラで2ヶ月撮影してその変化を見るというものに続き、その後は主に魚の死骸です。お父さんが釣り好きで、魚料理もやり、大の魚好きのため、表紙だけ見て「魚の本」「お父さんと一緒に見たい本」ということで借りてきたみたいです。昨日借りてきて今日はずっと病院や実家に出向いていたので、忘れたみたいですが、明日思い出したときにどう読んでいいものか迷いがあるといいます。私は「死」を客観的に見せる非常にいい機会ではと思いじっくり読んでやったらいいと思いますが、死を意識させる時期や方法、こういう本を選んだのを純粋に子供の言葉通りに「お父さんと一緒に見たい本」と捕らえていいものかどうか、など何でもご意見をお聞かせください。

  • レシピ本を探しています

    旅先の古本屋で1度だけ見かけたのですが、買うチャンスを逃してしまい気になっています。 スローフードのような内容です。 題名は覚えていないのですが、表紙に縦書きで 「ねかす つける ○○る」のような感じで、3つの言葉が並んでいたと思います。 (ねかす、つけるも、ずばりの言葉ではありません) 瓶に漬けこんで美味しくなるのを待つ・・・のような感じの内容でした。 1度見かけただけの本なので、記憶がすごく曖昧で申し訳ないのですが、このような本をご存知でしたらご紹介下さい。

  • 昔読んだ西遊記の本を探したいのですが・・・

    20年ほど前の小学校3、4年くらいのときに読んだ西遊記の本を ぜひもう一度読みたいのですが、どの本なのかがわかりません; 以前にこちらの質問でご紹介頂いた平凡社刊のものは購入してみたのですが、かなり内容が大人向けで私が読んだものとは違うものでした。 ハードカバーのようなしっかりした本で1冊で孫悟空の天界でのお話からおそらく西遊記の最後まで(覚えてないですが;)入っているようなものだったと思うのですが・・・。 小学生のときでも苦もなく読めたので本当に読みやすくわかりやすい内容だったのだと思います。 本はカバーがとれていたので表紙はわからないのですが、中は茶色かもしくは黄緑?っぽい色の表紙になっていたと思います。 挿絵とかがあったのかは覚えていないのですが、少しはあったような気もします。元々私よりずっと年上の人(当時で30すぎ?)くらいの人から借りた本だったので、発行はもっと古いものだと思うのですが; どなたか思い当たる本がありましたらご紹介くださいますと幸いです。

  • 本の紹介 番組

    週刊ブックレビューの放送が終わってしまいました。母が毎週楽しみにしていた番組です。NHK BSプレミアムでは、同じような番組は、今後放送されないようで、母はとても残念そうです。他のチャンネルでもいいので、本の紹介番組があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お魚の本について

    ダイビングしています。お魚の写真と外見の特徴などがかかれているフィッシュウォッチングブックや海洋生物のハンドブックを持っていて、お魚の名前を覚えながら楽しんでいます。最近ではだんだんお魚の外見だけでなく、その生態にも興味が沸いてきました。各生物の生活や繁殖方法(性転換するとか、サメは母親の胎内で共食いする等々)・・そのような事が書かれている入門書的な本を探していますが、本屋ではなかなか見かけることができず、ネットで検索しても望んでいる内容の本かどうか、よくわかりません。 ご存じの本でお奨めがありましたら、どうか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 見た目は本、開くとライトに変身

    今朝(5日7時から)のNHK「おはよう日本」で「アウトドアを楽しもう」という特集をやっていました。 その中で、紹介されたのが表題の見た目は一見単行本。しかし本を開くとページが蛇腹状になっていて、中にLEDなのかどうかわかりませんが入っていて、ページ一枚一枚が明るく光ります。表紙を裏表紙までグルッと持っていくと歯車のような形のライトになりました。 このアイデアは面白い。買いたいと思いますがどこで売っているかわかりません。 なんという商品名でどこで売っているのか、ご存知の方がおられたら教えてください。

  • 本の題名:作者などが分かりません

    数年前に本屋で立ち読みした本の名前が分かりません。 僕が立ち読みした本は、本の描き方は「さむがりやのサンタ」のような1ページが複数のコマに区切られている。 少し暗い内容。 工場経営の男がいる。 工場の金のめぐりが悪い。 強盗か何かをしようとする(?) 警察に捕まる。 最後のページ、裁判で判決が下される。 が特徴です。 レイモンド・ブリッグズの本かと思い、検索しましたが出てきません。 立ち読みしたとき、手持ちのお金がなく諦めたこともあり非常に心に引っかかっています。 よろしくお願いします。

  • セラピー系の本を探しています

    先日本屋でセラピー系の本を立ち読みし、 すごく癒されて、なんだかほっとして涙がでてきそうになりました。 後日買おうと思っていたのですが、 タイトルがわからなくなってしまいました。 確かここで見たと思う本屋に行って探しまくったのですが見つかりません。 下記のような特徴があったのですが、 タイトルがわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・「さあ、準備はいいですか?」、「邪魔されない環境をつくってください」などと、セラピーの準備にあたる内容が本の初めのほうに書いてある。 ・本文はあまりカラフルではない(確か黒文字のみ) ・本文はぎっしりつめて書いていない。確か縦書き。 ・一部、親との関係について触れている ・スピリチュアル、神、宇宙などの内容は含まれていない ・語りかけるような文 あまり特徴的ではないので 難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

板のせん断応力について
このQ&Aのポイント
  • 質問内容:板を引っ張る荷重の正体は?
  • 質問内容:板のせん断応力とは何なのか?
  • 質問内容:応力が生じる面積はなぜet×2なのか?
回答を見る