昔の将棋の本の題名を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 将棋の本のタイトルを思い出せずに困っています。攻めと囲いの例が豊富に載っている本で、玉の位置による囲いについて筋ごとに説明されています。
  • 特徴的な点としては、少し大きめの版で、青い表紙を持っています。前半は「玉の住まいカタログ」というタイトルであり、後半はユニークなタイトルです。本の厚さは約12mmで、約10年以上前の本です。
  • もし心当たりのある方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。題名は「囲いと攻めの形・・」のようなものだったと思います。この本が手に入れられると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ちょっと昔の将棋の本の題名を知りたいのですが・・

将棋の本のタイトルを思い出せずに困っています。昔持っていたのですが、また最近手に入れたくなったので・・。 攻めと囲いの例が豊富に載っている本です。 最大の特徴は、玉がどの筋にいる場合はこういった囲いがある、というように、筋ごとに説明がなされている点です。心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お願い致します。「囲いと攻めの形・・」みたいな題名だったような気がするのですが・・ 特徴 ・少し大きめの版 ・表紙は青だった(と思う) ・前半は「玉の住まいカタログ」などというタイトル ・後半は・・忘れましたが、ユニークなタイトルでした ・厚さは12mmくらい? ・約10年か、それ以上前の本です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

『序盤戦!!囲いと攻めの形』でしょうか?

参考URL:
http://www.rr.iij4u.or.jp/~deguchi/books2/tesuji-shikake.htm
rockaforte
質問者

お礼

あ、そうです! 迅速な回答を頂きまして、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 将棋の攻め方がさっぱりわかりません

    将棋は昔からやった事があり、駒の動かし方がわかるだけの超初心者です 今更ですが、将棋の守りの囲み方など色々あるのを知り、面白いと思い最近ゲームで将棋をやってるのですが、どう動かせばいいのかわかりません 金矢倉や穴熊囲いや美濃囲いなどの形はわかりますが、その形にする迄に相手に攻められたりすると対応できません(汗) また、防御だけ固めて全く攻めがわからず、角、飛車、銀などで、どこからどう攻めればいいのかわかりません ゲーム相手なのでレベルを弱いにしても、最後には勝ってもずっと受け身の状態で、攻められては対応しての繰り返しで、相手の駒をほとんどとってからじゃなきゃ勝てません。。。 最初の一駒って何を動かしたらいいんですか? ゲームですが、大抵相手は玉を右側の飛車の横におき、玉の左側に金を縦に2つおいて守ってます。又はその反対のパターン(角の方に玉を寄せる)です。 そして私は大体金矢倉で守っているので、攻めは右側から動かしてます(香車や飛車で真っ直ぐ) 全然攻めこめません 攻めこむコツやアドバイス下さいm(__)m

  • 将棋序盤の囲いと攻めのバランス(順番)について

    将棋序盤の囲いと攻めのバランス(順番)について教えてください。 初心者で、少し本を読み始めましたが、 囲いと攻めはどういう順番で進めたらいいのでしょうか? バランスが良く分かりません。 相手次第ということもあるのでしょうが。 基本的な考え方だけでも分かればと思います。 おすすめの本やウェブサイトがありましたら、 あわせて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • この本の題名が分かる方。

    (多分ですが) 濃い青のような表紙(カバー)で 帯に○秒で人生が変わる。 と書いてある本の題名が分かる方いませんか? 情報が曖昧ですみません。

  • 【将棋】石田流?の対処法

    将棋倶楽部24で14級の者です。 先手と後手が次のように指してきたとします。 先手:自分 後手:相手 ▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △3五歩 こちらが角道を開けてない場合は石田流と呼べるのかどうか分かりませんが、相手が石田流っぽい手を指してきた場合、どのように指せばよいのか迷ってしまいます。 「振り飛車には舟囲い」というのは聞いたことあるのですが、今まさに3筋を狙われそうな雰囲気が漂っているのに舟囲いをしたら3筋ががら空きになってしまいそうに見えます。 ここで自分が思い付く手としては、▲3八金(とりあえず3筋守る),▲6八玉(とりあえず玉の早逃げ)などの手も考えたのですが、実際はここからどのように指せば良いのでしょうか?

  • 詰将棋の玉は、なぜ盤の右側なのか

    詰将棋の問題図では、大概、玉が盤の右側(1筋~5筋)にあります。 玉が左側にあるものは、美濃囲いに近い実戦形のものとか、大道棋とかがありますが、そういう例外は、おそらく3%程度にも満たないと思います。 これは、何故でしょうか? 私の憶測ですが、 これは単に、 先手の持駒を図の右側に表示するので、 図が盤の左側だと、右側が空白で間延びしてしまうからでしょうか。 (たまに、図の下側に持ち駒を描いているのも見かけますが) 詰将棋に詳しい方(特に詰将棋を作成したことがある方)のご回答をお待ちしております。

  • 本の題名。

    以前、読んだ本を探しています。 たしか中国の本です。 内容が15才か14才位の少女の話です。 はっきりと覚えているのは、少女が自殺する事です。 自分の手首を切ってしまうのですが、その状況が細かく 書かれていて最後は部屋の窓から飛び降りて自殺という話だったと思います。 著者は、新聞記者かなんかの女性です。 たまたま少女の自殺を知ってどういういきさつで そうなったかを知りたくて調べたというような事が 最初に書いてあったような気が…。 本の表紙は、たしか濃いブルーでイスがひとつ描かれてあったように思います。 題名ですが、「ある少女の死」とかそんな感じです。 随分ネットで探したり図書館に行ったりしたのですが 見つかりませんでした。 心当たりのある方、宜しくお願い致します。

  • 本を探しています

    特徴 ・表紙や側面など、本全体が真っ赤 ・一ページにつき、2段構成になっている ・かなり古い本 これくらいしか情報がないのですが… 5年ほどに地元の図書館で一度見たきりで、以来、いくら探しても見つからないでいます。 図書館の職員さんにも聞きましたが、心当たりがないとのこと。 タイトルが分かれば万々歳、せめて著者だけでも、と思っています。 凄く気になっているので、よろしくお願いします。

  • 『~君はただ居るだけ』みたいな題名の本

      失礼します 漫画なんですけど、 『~君(くん)はただ居るだけ』 みたいな感じの題名の漫画を見かけたんですが、 今、調べてみても 中々それらしき物が見当たらず困っています。 正式タイトルに見覚えがございましたら、どうか教えて下さい。 覚えている事を羅列します。 ・表紙は全体的に白かったです ・どうやら主人公は若い男の子のようです、やる気がなさそうな感じで、ただ居るだけって感じのギャグを楽しむ漫画なのだろうと、私は感じました ・絵は劇画ではありませんでした ・作者名と出版社は覚えておりません ・タイトルを一応 『~君はただ居るだけ』 と、書きましたが、どの様に漢字やカナが使われていたかうろ覚えで、全く自信はありませんが……、 『だけ』という文字は入ったような気がします。 ・本の大きさは単行本より少し大きかったような気がします、一般的な4コマ漫画くらいのサイズです ・少なくてもシリーズとして、2巻は出ていたと思います 以上です。 どうかこの本の正式名を 教えて下さい、お願いします。  

  • 詰め将棋のおぼろげな記憶

    詰め将棋では攻め方とか玉方とかいうのでしょうが、先手、後手という言葉を使わせてください。 今から14年ぐらい前に小学校の学年文庫みたいな本で読んだのですが、詰め将棋で、 ・問題図は先手の玉以外の39枚が盤上にある ・詰め上がり図は後手の玉、先手の馬(角が成って詰んだ?)と歩の順に縦の1直線に並んでいて、当然ながら残りの36枚の駒は後手の持ち駒になっている というのがなぜか印象に残っています。 この本の題名も著者も、当然詰め手順も覚えていません。 どなたかご存知じゃないでしょうか? できれば詰め手順を知りたいです。

  • 将棋でコンピュータに負けた原因について、

    柿木将棋IIIというソフトで対局したのですが、Lv1にすら歯が立ちません。 あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 ▲2六歩  △8四歩  ▲2五歩  △8五歩 ▲7八金  △3二金  ▲2四歩  △同歩 ▲同飛   △2三歩  ▲2八飛  △8六歩 ▲同歩   △同飛   ▲8七歩  △8四飛 ・銀と飛車で2筋を攻めてみたけど、突破できず ▲3八銀  △3四歩  ▲2七銀  △3三角 ▲2六銀  △6二銀  ▲2五銀  △2二銀 ▲2四歩  △3五歩  ▲2三歩成 △同銀 ・角が邪魔だと思ったので角交換してみた ▲7六歩  △8八角成 ▲同銀 ・後手のこの手は一体何の意味が・・・ △8六歩  ▲同歩   △同飛   ▲8七歩 △2七歩  ▲同飛   △8五飛 ・今度こそ2筋の突破を図ろうとしたけど、相手の守りが増えた ▲2四歩  △1二銀  ▲3四銀  △2二歩 ・攻めが続かなかったので、玉を守ることにしたが、飛車が銀を狙ってきたので、無理矢理2筋を攻めた ▲6九玉  △8四飛  ▲2三銀成 △同歩 ▲同歩成  △同銀 ・角で成り込むつもりだったが、角飛車交換で終わった ▲6六角  △4四飛  ▲同角   △同歩 ・攻められないので、矢倉囲いで玉を守ることにした ▲5八金  △3八銀  ▲2六飛  △4二玉 ▲7九玉  △4九銀成 ▲7七銀  △2四歩 ▲8八玉  △7四歩  ▲6六歩  △7三桂 ▲6七金右 △6九角  ▲9六歩  △4七角成 ・今度は1筋を攻めることにしたが、攻めの数を増やすために桂馬を動かしたのに、桂香両取りにされてしまった。 ▲1六歩  △6九馬  ▲1五歩  △2五歩 ▲4六飛  △5九成銀 ▲4四飛  △4三歩 ▲4六飛  △5八成銀 ▲1七香  △7一金 ▲3六歩  △同歩   ▲3七歩  △同歩成 ▲同桂   △2八角  ▲3六飛  △1七角成 ・後手が攻めてきた ▲2五桂  △7八馬  ▲同玉   △3五歩 ▲3七飛  △2六馬  ▲4七飛  △2五馬 ・再び1筋からの突破を試みた ▲1七飛  △3四馬  ▲1九飛打 △8五桂 ▲4七角 ・いつのまにか詰まされてしまった △7七桂成 ▲同玉   △6七馬  ▲8六玉 △6八馬  ▲8五玉  △8一香  ▲7四玉 △6四金  ▲投了