• 締切済み

明治以降、芸者遊びしなかった文人は誰ですか?

Nebu3の回答

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.2

  ご存じかどうか日本人だけではないのでしょうが、 男が女遊びをするのにとても寛容な国ですから芸者をあげての お座敷遊びなどはステイタスが高い人物として尊敬される。  だから政治家や学者その他有名人はこぞって芸者遊びをひけらかし 好きな女を囲っていたと思います。そんな中夏目漱石や宮澤賢治を 除けばプロレタリア文学の代表作家である小林多喜二・徳永直らは 間違いなく芸者遊びとは無縁でしょう。  要は文学で金を儲けた人は女や酒に快感を覚え、金を儲けずに 貧しい生涯を送った人はそうした金持ちの生活を忌み嫌ったという わけです。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漱石は文壇の大御所で経済的には余裕があったハズですが、芸者遊びはしなかった。彼の追及しているテーマから考えると当然に思えます。 宮沢賢治も当然だと感じます。 大衆のために命を懸けて書いているプロレタリア作家が、己自身の快楽に身を委ねるというのは矛盾しますね。 石川啄木は生涯貧乏だったのに、少なくとも釧路では芸者遊びをしましたね。 >男が女遊びをするのにとても寛容な国ですから芸者をあげてのお座敷遊びなどはステイタスが高い人物として尊敬される。 尊敬される・・とのことですが、そこまではないと思いますが。何で読んだか今、思い出せないのですが、あの時代の何かの新聞だったと思います。そういう上流階級の男たちの芸者遊びを嘆いている内容でした。 巷では「妾をかこうのも男の甲斐性」という意識もありましたが、正論では、それは良くないことだ、という意識だったと思います。当人たちは矢張り、出来るだけ隠そうとしたりしていたようですから。 フランスでは大統領でも愛人を'隠し'持つのが常識で、国民も「プライベートライフは別」と区別していますが、日本では以前宇野という首相が、昔の芸者遊びが露見して辞任に追い込まれました。 寛容なところと、厳しいところが同居しているのが日本ですね。

関連するQ&A

  • 太宰治と川端康成について

    太宰治さんが書いた川端康成さんへの文句、 「川端康成へ」について 川端康成さんはどんな反応をしましたか? なんか気になって質問します。 教えてください。

  • 明治の文豪について質問です。

    学校でも習う芥川龍之介や太宰治や川端康成。 明治の文豪が現在の芥川賞や直木賞などに応募したら賞をもらえるとおもいますか? また、もらえるとしたらどの作品でどの賞に入選すると思いますか?

  • 川端康成と太宰治に関すること

    今、太宰治に関するエピソードを読んでいます。 太宰の作品が芥川賞の候補となり、選考されるにあたって、川端康成が「作者(太宰)目下の生活に厭(いや)な雲ありて、才能の素直に発せざる憾(うら)みあった」と批評したとありますが、悲しい事に国語力が不足している私には川端康成の言葉の意味が解りません。 シンプルにこの言葉の意味を教えて下さい~

  • 共通点とかありますか

    中学生です川端康成や太宰治は自殺してますよね 坂口安吾はすぐれた魂ほど,よく悩むと言いましたが 悩み苦しんだ人物にはどういった境遇や 共通点はあるのでしょうか

  • 作家 あるいは芸術家の自殺について・・・

    芥川龍之介、太宰治、川端康成、ヘミングウェイ等は自殺したと言うことですが、彼らの作品の流れと、例えば、病気等で亡くなった夏目漱石らの作品の流れについての大きな相違点というのはあるのでしょうか? 私個人としては、自殺した人の傾向は一つのことにとらわれ過ぎている傾向がある←いい、悪いということでなく。自殺してない人は多角的な面から物事を捉え、客観的な物事の捉え方をすると感じてます。

  • 日本文学の超一流の文豪をお教えください

     日本語を勉強中の中国人です。今日中国のツイッターである中国の作家は明治維新以降現在までに、日本文学の超一流の文豪として、夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介、川端康成、太宰治、三島由紀夫の名が挙げられています。日本の皆様はいかがお考えでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本を代表する作家とは

    クラッシックで思いつく大作曲家は誰かと尋ねたら、大体の人が、ベートーヴェンやモーツアルトの名を挙げると思うのですが、ふと日本を代表する作家は誰かと聞かれて人は誰と答えるのか少し気になりました。 良かったら世間一般ではこの人だろうと思う作家と自分が好きな作家をともに三位までを教えていただけますか。 私が思う日本を代表する作家は、 1位、夏目漱石 2位、川端康成 3位、太宰治 なのですが。 ちなみに私の中では、何故か芥川龍之介が 何故かランクに入ってきません。 ほんとこんなことでランクをつけるのも おかしいと思うのですが、世間の常識みたいな 軽い気持ちでお答えいただけたら有り難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 中3:読書感想文の本

    中学3年生の女子です。 読書感想文の宿題に手をつけようと思っているのですが、 恥ずかしながら普段あまり本を読まないので、どんな本を読んでいいのかよくわかりません。 とりあえず名作を読んでみようと思い川端康成の「雪国」を読んだのですが、 いまいちピンとこなく、私には書きづらいなと感じたので他の本を探しています。 ちなみに、中学1年生のときは太宰治の「人間失格」 中学2年生のときは夏目漱石の「こころ」を読み、感想文を書きました。 この2冊は読んでいてとても興味を引かれたので書きやすかったのですが… オススメの本がもしございましたら紹介してくださらないでしょうか。 ページ数はできればあまり多くないものがいいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 思想が深い日本人作家

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、日本人の国民性をよく分析できた、日本人の醜い、痛いところを刺し、国民に悟ってもらいたいような作家はいらっしゃいますか。中国人にとって、魯迅先生は中国でこのような存在の国民作家です。日本ではやはり夏目漱石先生でしょうか。太宰治氏もそうでしょうか。川端康成氏のような美しい風景を書く作家より、いま前述のような思想が深い作家のほうに興味を持っております。ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自殺した文学者

    今自殺した文学者について調べているのですが、教科書やネットを見てもなかなか見つかりません。川端康成、三島由紀夫、太宰治、芥川龍之介、有島武郎、北村透谷、この6名以外に自殺した文学者を知っている方、教えてください。あと5名くらいは調べたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。