• 締切済み

まだ辛いです。

dj1dnpg9pの回答

回答No.4

無理に恋愛・再婚などされなくていいと思います。お優しい方ですから、寂しいだけで女性を作っては相手に悪いとおっしゃっておられますし、私もその通りだと思います。だから・・・お友達を作ってみてはどうでしょうか? 恋愛や再婚は頑張ってするものではありません。奥様との日常が隣から頭の中へ移動する頃、また考えてみればいいのです。でも友達なら会って談笑している間は寂しさを忘れられますし、よい気分転換になるでしょう。喪失感を原動力に新たな出会いを生み出せれば、それは一歩前進です。 中年世代は誰しも色々と悩みがあります。やはりそれを解消できるには新たな出会いだと・・・思います。私も別れの経験者で出会いに助けられましたので、一男の意見ではありますが少しでもアドバイスになれば幸いです。

参考URL:
http://www.senior-deai.com/
thsplusS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は恵まれているのか妻の友人家族と食事に行ったり、今年は春にディズニーランドへ一緒に行くなどしています。 妻との思い出にしがみついてばかりでなく、妻との思い出を大事にしながら新しい思い出を作っています。 車で出かける事が好きだった私たち家族なので、色々なところに思い出があるんですけど。ディズニーランドもですけど。 再婚は多分無いです。甲斐性もないですし。 ただ、まだ男で居たいと思ってます。 妻の事も生前、母親と同時にずっと女性と見て接してましたので。

関連するQ&A

  • 中年男性のセックス

    50代後半の男性です。 3年前に20年連れ添った妻にセックスを拒否されたため別れてしまいました。 何度が話し合いをしましたが、結局妻は出て行きました。 以来娘と一緒に住んでいることもあり、相手もいないため家ではセックスはしていません。 ですが無性にしたくなる時があり風俗に2回ほど行きましたが、何か虚しい気持ちになりました。 悶々とするこの気持ちをどのようにすれば良いでしょうか。 ご助言お願いします。 

  • 同じお墓に入るべき親戚の範囲について

    同じお墓に入るべき親戚の範囲について 10年ほど前に父(男4人兄弟の三男)が他界し、今年に入り母も他界したため 長男の私が先祖代々の小さな都営のお墓の管理することになりました。 このお墓に入っている親戚ですが 私の祖父母、父母、父の前妻、父の兄(長男で家庭を持たず)、弟(四男で家庭あり)です。 父の兄のうち次男は他界しましたが家庭を持ち、他のお墓で眠っています。 よって三男である父が管理していたものを母が継ぎ、今度は私に回ってきました。 そこでこの父の弟(四男)ですが、母の管理する時期に亡くなり、 どういう経緯かわかりませんが、同じお墓に入っています。 妻、息子、娘が健在なのですが、息子、娘とも50歳を過ぎて結婚する気もなく このまま行くと同じお墓に入ることになるのかとも思います。 私の家は子供が2人いますが二人とも女の子なのでお嫁に行くとすれば今後の事が心配です。 また母方の親戚からも疑問が出ています。 お坊さんも何もおっしゃらずに頼りになりません。 既に兄弟仲良くお墓に入れてしまっているものを 出て行って欲しいというのは甥の立場で言いにくく どのようにお話を持っていくのがよいのかわかりません。 何か良い解決策は無いでしょうか。 お知恵を下さい。宜しくお願い致します。

  • 再婚した妻と息子夫婦との折り合い

    僕は72歳、先妻とは10年前に死別。昨年10月に54歳のx1女性と再婚しました。 僕も妻も再婚を快く受け入れて喜んでくれるものと思っていたのが、息子夫婦(40歳、37歳)は再婚に反対でした。理由は良くわかりませんが突然母といわれても受け入れられないと。 最初の僕一人と息子夫婦との話(昨年8月)で、嫁は籍に入れないでほしい、墓に入らないでほしい、といわれ僕は唖然としました。 その後僕の意思で墓にも入れると、いやだったら自分で墓を立てろと言い渡して入籍しました。 その後息子夫婦は結婚祝いはしてくれたけど、妻はこのことがいまだに引っかかり、お互いに不干渉、疎遠を続けています。 僕の娘夫婦、妻の2人の娘夫婦とは普通の付き合いが出来ています。 僕の望みは妻と息子夫婦とが仲良く出来たらと思うのですが、何かいいアドバイスをいただけたらと思います。

  • 二つのお墓の管理

    私は長男で妻も長女です。1歳の息子がいます。 妻は二人姉妹で妹も嫁に出ています。なので妻の実家のお墓は将来面倒を見る人がいません。私の実家は分家なので父方の祖父が他界したらお墓を立てるつもりです。現在私達は妻の実家の地域に住んでまして、この先も住むつもりです。私の両親・祖父母共に別々の県外に住んでおりますので、お墓は妻の実家の地域に立てたいと考えております。 常識外れかもしれませんが私は妻の実家のお墓の隣にでもお墓を立てて将来妻の実家のお墓が無縁墓にならないようにしたいのです。 今こうして家族が幸せに暮らせているのも両家のご先祖があってのおかげですから。 でも最近妻が「次男ができたら妻の実家の姓を継がせてお墓を継いでもらいたい」と言うのです。これには私は消極的です。 妻の気持ちはわからないまでもないですが、そこまでしてまでと言うのが私の本音です。 近い将来少子化の影響で私共のケースが増えることが予測されますが、今現在としてどの様な解決策が一番ベターなのでしょうか。 妻は親の反対を押し切って嫁に来たので妻の心の中では相当責任を感じているようです。

  • お墓について

    良くある話だと思いますが、「お墓に入る入らない」、「墓を見る見ない」の事についてご質問です。 浄土真宗なのですが、同じような境遇の方の意見、経験を聞かせてください。 下記のような家系で、祖父母は死にました。 祖父×         --父(次男)-- 私(男) 祖母×  I        -叔父(長男)--娘 ・生前、祖母は私の親に、「あんたたちは、ウチの墓に入れないんだよ」といわれている。 ・長男の嫁は、「そんなことない、入れるよ」といっている。 ・母は、「入りたくない」といっている。 質問1、墓は長男の叔父に権利が移り、その後は、私に移るのでしょうか。それとも長女の娘でしょうか。 質問2、父は自分で墓を建てなければいけないのでしょうか。 質問3、長男は墓を移動したく、「次男も墓に入れるから、金を折半しよう」といっていますが、どうすべきと思いますか。

  • 入るお墓は決まってますか?

    お盆で故郷に帰省された方もあると思いますが、あなたの入るお墓は決まってますか。 故郷を遠く離れると、親と同じ墓に入るのも難しく、妻や子供の事を考えると、今の場所に墓を買ってと思う方もいるでしょうね。 夫と一緒に入るより、実家の父母の墓に入りたいという女性もいるようです。 僕は、何の用意もできてませんが、ここに墓が買えたらなと考えています。 子供は娘だけなので、嫁いで行けば、夫婦だけの墓になるのかもしれません。 後はどうなるのでしょうね。

  • お墓の事で悩んでます。

    20数年前に母が他界しその後、父は母の生前より愛人として囲っていた女性(すでに子供もいました。)と入籍いたしました。つまり私の継母にあたります。その父も10年前に他界し今は母と同じ墓に入っていますが、継母も最近倒れ、余命幾許もない状況です。亡くなった母の親戚筋は継母が他界した場合、同じ墓に本妻と愛人を入れるなどは、とんでもないと今から私に言ってきてます。しかし継母の生んだ子供ら(22歳と18歳)は年数も経っているし継母を同じ墓に入れてあげて欲しいと言います。他に墓を作り父の骨を分骨することも案としてありますが費用の捻出が難しいところです。どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • セックスレス

    こんにちは、初めて質問します。 結婚5年目の男です。私32歳、妻27歳、娘1歳。 妻が妊娠してから丸2年妻とセックスしてません。 性欲はあるのですが、妻としたいとういう気持になりません。 体形は前と変わってませんが、妻の裸を見ても性的に興奮しなくなりました。 この2年は自分で処理してます。ちなみに浮気もしてないし、風俗にも行ってません。 妻の方からも特に誘ってくるということもないので(妻は元々そんなにセックスは好きじゃない)、 ズルズルと時間が過ぎてきました。 自分もどうしたいのかよくわかりません。 このままでよいのか、改善するべきなのか悩んでます。 みなさんの中にも同じような境遇の方いらっしゃいますか? そんな方達はどうされましたか? 是非お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 義父から「同居したくない」と言われました。この場合、跡継ぎはどうなるのでしょうか?

    今、賃貸に住んでいるのですが、去年子どもが生まれ将来の事を考え、 そろそろ家を持ちたいと思っています。 夫には父親と妹達(未婚)がいます。(母親は他界) たぶん、いずれ妹達も結婚し義父が一人になってしまうと思います。 やはり、長男の嫁なのでこの機会に「同居はどうですか?」(義父は持ち家)と聞いた所、 『私達夫婦とは同居はしない、娘を同居する』と言われたそうです。 なぜか少し寂しい気持ちになりました。 この場合、義妹が後を継ぐと言う事になるのですよね? たとえば、私達夫婦が死んだ場合、お墓は別につくるということでしょうか? 今あるお墓は義妹達が入り相続していくと言う事ですよね? 息子がいるのに、娘が親と同居した方おられましたら、 どう言うふうにされたのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 娘へのプレゼント

    妻と一年以上別居中ですが、来週娘に一年ぶりぐらいに会います。娘は5歳。次女も2歳で居ますが、久々に会うのに父親を思い出してくれて、父親と思ってくれる様な手ごろのプレゼントは何が良いでしょうか?SWAROVSKI製の物なんか良いとは思っていますが・・・ 真剣に悩んでいます。