• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人のことで)

友人の言動に対する悩みとは?

rukking15kの回答

回答No.5

友人の言動に対してどう感じ取るかってありますが、 あなたがグズだからそういう末路になるのです。 結婚式の受付をするような社会人になったのに、大人になっていないのです。 祝儀袋を有無を言わさず渡されたってあるけど、受付係なんだったら 管理するのは当たりまえ。 不安があるなら、受付なんて引き受けなきゃいい。 あなたの前に飛んできたブーケはあなただけのものに確定したわけではないのです。 権利が確定していないのに、友人が横取りしたとは言いすぎでしょう。 一回受け取ったのに、奪われたというのならわかりますが。 欲しい人が必死になって手に入れるのがブーケトスというイベントではないだろうか。 友人の欲しい、結婚したいという想いがあなたに勝っただけです。 ドレスの色もかぶらないようにっていうけど、 なんでゲスト同士にそんな配慮がいるのかわからん。着たい色を着ればいい話。 友人が好きな色を着て、あなたはその友人に合わせて別の色を着ないといけない 関係ですか?そういうことをやっているから他人のせいにするのでは? うまくやっていこうとしているのも、あなた自身をかなり過小評価しているように 見えます。 自己中の友人に振り回されているかのように書いてありますが、 そうさせている原因はあなたにあると思います。 あなたが変わらないと、友人はこれからもおいしいとこどりでしょう。

mariiin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なぜあなたにグズよばわりされないといけないのかわかりませんが、受付に関しては私が一人で担当してたのなら責任もってやりますが、友人と二人で担当したから不快 になりました。こんなことになるなら引き受けた私がバカでした

関連するQ&A

  • 友人の結婚式で驚いた事がありました

    先日友人の結婚式に呼ばれ、主人と出席しました。 そこでびっくりした事が多数ありました。 ・招待状には前撮りしたドレス姿の友人(白ドレスって当日初お披露目じゃないの?) ・チャペル会場の椅子が足らず、パイプ椅子を追加。 それでも立ち見が10人程(なんでそんなに呼ぶの?) ・会場には亡くなった猫のアルバムとパネルが多数(お祝いの席なのに・・・) ・新郎10人:新婦40人の参列者 ・余興は全て新婦側 ・なぜか新婦のピアノ演奏 新郎側のお祝いコメント等一切なし。 完全に放置でした。 結婚式、披露宴は新郎側をたてるものだと思っていました。 これじゃあただの新婦による私お披露目会じゃん・・・と。 主人と、「え~~、ないわ~~」となりました。 その後連絡をとっていません。 私たちの感覚がおかしいのでしょうか? それとも、最近の結婚式はこういうものなのでしょうか?

  • 女性が新郎友人として二次会に出席するときの服装

    今度、新郎の学生時代の友人として結婚式の二次会に出席することになりました。 新婦とは全く面識がありません。 今までは新婦友人としてしか出席したことがなく、お祝いの場を華やかにしようとピンクのワンピースなどを着ていました。 新郎友人としての出席の場合は、ピンクなどよりは黒や紺などの落ち着いた色のワンピースのほうがいいでしょうか? 今までは新婦友人までが黒だと結婚式なのにお葬式みたいで自分だったら嫌だなと思って明るい色にしていました。 ちなみに、二次会会場はレストランです。

  • 友人スピーチって必要?

    結婚式での友人スピーチってそんなに必要ですか?長文です。 よく、たいして親しくもないのに友人スピーチを頼まれて、新郎新婦とのエピソードも何もなく、かつ相手のことをよく知らないため文章作りに苦労したという話を聞きます。 私もスピーチ経験ありますが、文才がなく、記憶力も乏しく、その上、長らく連絡を取ってなかった友人(仲はよかったですが)からのスピーチ依頼だったので本当に驚き、文章作成に困りました。(多分本来予定してた人に断られたんだと思います) しかも本来、私は呼ばれる予定なし。別の共通の友人を呼ぶついでに呼ばれた感じ。 質問です。 たいして親しくもない人に友人スピーチを頼むくらいなら(来賓スピーチは別として)最初からやらなければいいと思うのですが、皆さんどう思われますか。 時間が余るという意見があると思いますが、余った時間はフォトサービスや新郎新婦との歓談の時間を長めに取る、新婦のドレスの色当てクイズなどのゲームとか代替案はあると思います。 実際に私は、友人スピーチも余興もない披露宴に出席したことがありますが、気になりませんでした。 というより無いことに気づかないような上手な構成でした。友人スピーチも余興もなくても3時間くらい披露宴してましたし。(特に特別なことはしていませんでした。ファーストバイトもブーケトスもゲームもなし、料理数も普通、プロフィールビデオは長めでしたが、新郎新婦の中座の時に流れていたので。お色直し2回、お手引き付き) 私が結婚式を挙げる際には友人達に負担をかけたくないので、絶対に余興も友人スピーチもしないと決めています。 友人スピーチってやっぱり、わかりやすいし手っ取り早いし、新郎新婦にも負担かからないし何より、見栄なんですかね? ちなみに私は独身です。そして結婚式マナーの緩い北海道です。 生意気な質問ですが気になったので…。 どなたかこの世間知らずにご意見お願いします

  • ご祝儀袋について

    ご祝儀袋の色について教えてください。 新郎新婦どちらの知り合いであっても、下記の色のご祝儀袋でいいのでしょうか? 1、女性が持っていくのは、赤、ピンクなどの暖色   男性が持っていくのは、青、みどりなどの寒色 それとも、新郎と友人なら 3、女性・男性共に寒色系の色 新婦と友人なら 4、女性・男性共に暖色系の色 今後、まだまだお祝いごとも増えそうなので、正しい答えを知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 夫婦が同じ披露宴に新郎側と新婦側の友人で招待されました

    夫は新郎の友人として 私は新婦の友人として披露宴に招待されました。 もちろん参加するつもりですが、ご祝儀はどのように包めばよいのでしょうか? 同じテーブルなら5万円が妥当な気がしますが その際は引き出物もひとつで 二人分の5万円を新郎側の受付へ支払うのが普通ですよね?  今回は あくまでも新婦の友人として出席なので 他の新婦の友人と同じテーブルです。 また、ご祝儀も新婦側へ私の分を渡したいと考えています(聞くところによると新郎新婦でご祝儀をキッチリ分けるそうなので・・)  しかし引き出物は1つで十分・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • 友人からの御祝儀

    先日結婚式を行い当日は皆様より御祝儀をいただきました。 しかし新郎新婦共通の友人を10人呼びましたが、その中の2名の御祝儀が1万円でした。お祝いをいただいてこんな事をゆうのも何ですが 「一万はないだろうと」と2人で話していました。 高校の時の友人で年齢も24~25歳です。料理が約18000円・引き出物が約3500円等々掛かっています。この1万円というのは社会の常識からすれば普通なのでしょうか?私自身としては、友人に関しては3万円がベストではないかと考えています。

  • ホテルでの結婚式,新郎の友人(学生,女)服装で悩んでいます

    ホテルでの結婚式,新郎の友人(学生,女)服装で悩んでいます 秋口に友人の結婚式があります。 いままで結婚式に参加したことがないので服装で悩んでいます。 コメントいただけますでしょうか? 東京の格式のあるホテルで、昼間の結婚式から2次会まで参加予定です。 新婦はいわゆるお嬢様(たぶん新郎もそこそこ)で、新郎新婦共に社会人です。 20台半ばなので,ブランド物のドレスでも着ていければ様になるのでしょうが、学生なのでお金が無く、1万6000円程度のドレスを購入するので精一杯でした。 身長が高いので知り合いに借りることはできませんでした。 買ったドレスは緑の光沢の無い生地で、肩が出ていて膝丈の長さです。 パール風のネックレスをして、黒のちょっとキラキラしたショールを羽織ろうと思っています。 →http://www.rapty.com/party/manner/fashion/ これの一番上のものにイメージが近いかな? お色直しのことを聞いたら、色はかぶらないそうです。 質問なのですが、これで参加しても大丈夫でしょうか? 新郎側の参加者が緑色のドレスは派手で目立ちますでしょうか? ドレスが1万円台って安っぽいのでしょうか? 某大型掲示板で「5万のドレスは安いだろう」と書かれていて… 何も分からないので笑い飛ばせません。 新郎新婦に恥をかかせたくありません。 派手で安っぽい女が新郎側に座っていたら誰が見ても嫌ですよね。 知り合いの参加者はみんな男なので事前の話し合いができません。 全身全霊でお祝いをしたいのですが、日が近づくにつれて怖くなってきました。 よろしくお願いします。

  • お色直しドレスの色がゲストとかぶるのはイヤですか?

    こちらの結婚カテや他のウェディング系掲示板で、 「ゲストドレスを新調するなら花嫁のカクテルドレスと違う色を」 という意見をたまに見かけます。 白は花嫁の色だからタブーというのは理解できるのですが、 演歌歌手のようなド派手なものはおいといて、フォーマル売り場にあるようなドレスなら 主役級の豪華なドレスは素材やデザインなどが違うし、 似た色のドレスを着たゲストのせいで 花嫁がかすむなんてことはありえないんじゃない? そこまで気にする必要があるのかな?と疑問に思っています。 それにひとことに「ピンクのドレス」といっても ベビーピンクにサーモンっぽい色、牡丹色など いろんな色味があるわけで、 サーモンピンクの花嫁の披露宴に出るときベビーピンクのドレスはダメなの?とか ヘンに気を使いすぎなのではと思ってしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、 新婦として、ゲストが自分と同じカラーのドレスで来たら嫌な気分ですか? 新婦のドレスと同じカラーのドレスを着て行ってしまい恥をかいた(かかせてしまった)経験がある方はいらっしゃいますか? 新郎や、新婦の親族として、ゲストが新婦と同じ色のドレスを着ているのをみかけたらどう思いますか? また、その他「新婦と同じカラーのドレスをゲストが着る」ことについてご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに私は「控室や挙式会場で花嫁同士がはちあわせ」も気にしません。 ラブホのフロントじゃあるまいし、と思ってしまいます)

  • 祝儀袋について

    調べても分からなかったので、ここで質問させて頂きます。 友人の結婚式に招待されたので、文具店に祝儀袋を買いに行った所、「熨斗が付いていないので教会式にも使えます」と書かれた祝儀袋を見つけました。 友人(男性)の結婚式はチャペル式なので、それを買えば問題無いのでしょうが、祝儀袋のデザインがピンク色のとても可愛らしい物だったので買うのをためらっています。他を当たってもみましたが、どれも熨斗付きでした。 チャペル式には今まで行った事がないので知らないのですが、熨斗付きの祝儀袋を使ってはいけないのでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

  • 結婚式の二次会でされて嬉しかったこと。(してほしいこと)

    こんにちは! 初めて結婚式の二次会の幹事を頼まれてしまいました。 新郎新婦は24歳で、二次会に出席するのは友人・同僚のみで堅苦しいものは考えておりません。 新郎新婦から、ブーケトスをしたい。それ以外は任せる~といわれてしまい。。。 初めてなので、、困っています。 みなさん、やって楽しかったこと、ウケた事・・・ これから結婚する方でしてほしい事etc・・・ 何かアドバイスをいただけたらと思っています。 宜しくお願い申し上げます。