• 締切済み

皆さん教えてください。

妊娠19周目で出産?をして、へその緒はあります。それと一緒に骨壺もありました。 その女性の母には、死産だと話してるみたいです。 ここで質問なんです。19周目で遺骨は残るものなんですか?へその緒めキチンと病院の物でした。身長23.5センチです。 流産?死産?初めて聞いた事で意味が分かりません。今の病院は遺骨までキチンと処理してくれるんですか?皆さん分かる方教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

>妊娠19周目で出産?をして ⇒誰が? >へその緒はあります。それと一緒に骨壺もありました。 あなたがその現場(生死に関わらず、母体から排出した場面→意味わかるよね???)を見たの?どういう状況で?? >ここで質問なんです。19周目で遺骨は残るものなんですか? ⇒胎児の成長具合、火葬の火力(あえて骨を残すために火力を押さえることも可能)次第です。 >流産?死産?初めて聞いた事で意味が分かりません ⇒それぞれの単語をググれば、その意味も分かります。まずは御自分で調べるものですよ? >今の病院は遺骨までキチンと処理してくれるんですか? ⇒葬儀屋です。病院が何でもかんでもしてくれるわけではありません。せいぜい『紹介』程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後期流産(妊娠中の方は読まないでください)

    先週、妻が16週で流産(死産)しました。 流産の対応についてはほとんど予備知識がなかったため、分娩に立ち会えたこと、子供と対面でき抱っこできたこと、死産届を出し火葬許可書をもらって火葬に立ち会ったこと、小さいながらも形のある遺骨が残ったことなど、驚きの1週間でした。 現在、骨壺に納められた遺骨が手元にあるのですが、まだ、双方の両親も健在で、長男ではないため、供養の方法がよくわかりません。また、我が家には仏壇やお墓がありません。 インターネットでいろいろと調べてみたのですが、ますますわからなくなってしまいました。 お寺で水子供養をしていただくことになるのでしょうが、お墓がないため、納骨堂に納めることになるのでしょうが、それでは寂しいので、しばらくは手元に置いておきたいと妻とは話しています。 経験者の方で差し支えなければ、どのような供養をされたのか、あるいはどのような方法がよいのか、教えていただけないでしょうか。

  • 子宮が4センチと小さい

    今妊娠4周で先日袋の確認が出ました。子宮が4センチ弱と小さい為流産しやすいと言われました。(妊娠は自然妊娠です)流れないようにとデュファストンと言う薬を貰い服用しています。子宮は普通6センチだと先生はいっていました。こんなに小さいと流産してしまうのかと不安です。同じ様なかた、周りにいる方で無事出産した方いますか?

  • 死産と流産

    昨年、赤ちゃんを5ヶ月で死産しました。 その半年後に妊娠しましたが6週で出血し、流産しました。 なんで私ばっかりこんな目に遭うのか、そんなことばかり考えて何もやる気がおきません。 1度ならまだしも2回も、何で私が・・・。 今後また妊娠できても不安ばかりの毎日をすごすのではないか、もう私は妊娠・出産できないのではないかと、思ってしまいます。 一番辛いのは、情緒不安定になっている私に「掛ける言葉が無い」と、何も言わない旦那です。 一応夕飯を作ってくれたり、会社を早退してくれたりはしています。でも流産については「特に悲しいとは思ってない」と言ったり、よく分かりません。 死産や流産を経験して、現在妊娠されている方や、出産された方、どんな風に乗り越えたか教えてください。

  • 6ヶ月で死産

    切迫流産で入院していたのですがトイレの際に臍の緒が出てしまいました。まだ21週ということでこの状況では赤ちゃんは助からず、流産(死産)でした。今までの人生で一番つらかったです。 正直また立ち直ったかと言えばうそになりますが、立ち直るためにもまた早く赤ちゃんが欲しいと思っています。 流産(8、9週くらい)してすぐに授かった友人もいるのですが、私の場合子宮もだいぶ大きくなっていたし、普通の出産と同じように(出産経験がなかったので多分ですが・・・)出血が続いています。 出血はそろそろ終わりそうですが、年齢的にも早く赤ちゃんが欲しいです。夫婦生活はいつごろから解禁になるのでしょうか? 同じような質問があるにもかかわらず質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 二人の子供を出産後の流産と死産

    二人の子供を20代前半で出産しています。 去年5年ぶりに妊娠が分かったものの5週で流産(心音確認無し)、その後今年に入り再び妊娠したんですが17週で心音停止(15週のサイズでした)が分かり死産となりました。 その際に二度と流産や死産を繰り返したくないと思い不育症(血液検査)と羊水検査そして病理解剖を専門のLaboratoryでお願いしましたが。。。結果は原因不明。 血液も11本取っているのでかなり詳しく検査をしていただいたと思うのですが、全て基準値以内だったらしいです。私のほうから血液凝固系の話を切り出しましたが、それも数値上では問題ありませんでした。 それに数年前とはいえ何も問題なく二人の子供を出産しているので、私には不育症と言う言葉が当てはまるかどうかは疑問らしいです。 前回の流産、そして今回の死産も原因が分からなかったので『次の妊娠では何も治療をすることはないです。。ただ今から次の妊娠に向けて朝と夜に葉酸を飲んでくださいね』と言われました。  現在海外ですので残念ながら日本で不育症を扱う有名病院に通う事は出来ません。 次の妊娠を強く望むのですが、治療が無いという事でかなり不安です。 どなたか私のように子供を出産後に流産と死産が続いたけれど、治療無しで子供を再び授かったという方いらっしゃいませんか? また日々どのようなことに注意して生活されましたか? 宜しければお話をお聞かせ下さい。 。

  • 死産の場合の出産手当金

    死産の場合、出産手当金をもらうか否かについて質問します。 今日、妻が赤ちゃん死産のため、手術を行いました(涙)。 そのとき、医者に言われたのは、次のことです。 「妊娠して12週目だったため、法律上は流産ではなく死産として扱われる。そのため、出産手当金を会社からもらえる。ただ、戸籍上に死産が残ってしまうため、手当金をもらわずに済ます人も多い。」 わたしたちはもらうかどうか悩んでいます。みなさんなら、この状況でどう動きますか?

  • 流産、届け

    前回検診が4/1(12w6)で本日4/19に検診にきました。15w6でしたが、4/5に出血し塊がでてしまい、そのときは安静にといわれ病院にいかず不安で大きな病院にきました。完全流産だといわれました。13wを過ぎた場合死産届けは必要ないのでしょうか?姉から13wすぎてる場合流産でも出産一時金がでるとききました。 とくに死産届けもらいませんでした。 出血の塊(赤ちゃん)をもっていかないと死産届けはもらえないのでしょうか?

  • 出産(死産・流産含む)後の妊娠

    出産(死産・流産含む)後、次の妊娠が解禁になるのって、いつ頃からなんでしょうか。次の生理が来たらとか、半年後とか、医師によって意見が違うので???という感じです。あまり間を空けずに次の妊娠をすると流産しやすいって本当でしょうか。

  • 出産一時金について(流産)

    先日14週で流産してしまいました。 病院の入院費など20万近く掛かりました。 死産届を提出したところ、出産一時金(35万)が支給されるとの説明を受けました。 私はまだ学生なので、世帯主である(父親)の委任状が必要だと言われました。 しかし、色々訳ありで両親には妊娠・流産について全く話しておりません。 委任状があれば現金で私が受け取れるとのことですが、両親にバレずに出産一時金を受け取れるのでしょうか? 自営業で税理士を頼んでいるので確定申告などでバレてしまうんでしょうか?

  • 遺骨なし父の改葬時の納骨

    遺骨なし父の改葬時の納骨 父には遺骨がありません。昭和20年7月にフィリピンで戦死したことの死亡告知書があるだけです。その父を,最近なくなった母は骨壺なしで墓地にまつっていました。母はフィリピンへの遺骨収集団にも参加したことがあるかと記憶しますが,遺骨収集の成果はなかったのでしょう。  母の死を機会に遠地の墓地から父を改葬するに際し,骨壺を用意した上で開眼供養と納骨供養を行いたいと考えています。父が死んでからもう65年がたち15年前には50周忌もすませてありますが,改めて骨壺を用意したいのです。骨壺に何をおさめるべきか。似たような境遇の方の事例に接し,それを参考にしたかったのですが,そのような事例に出会えていません。  問題は骨壺の内容物です。父の閉眼供養をおこない墓石なども撤去し,骨壺なしを確認した上で納骨室の小石と土を石材屋さんが袋に収めてくださって持ち帰ってあります。残念ながら父が所有し使用していた物品は残っていません。残っているのは粗末な紙に書かれた死亡通知書と木片です。木片は小ぶりの位牌サイズで,表には「故XXX之霊」と書かれています。裏には何も書かれていません。XXXには父の戦死時の職位と氏名がはいります。この木片は死亡通知と同時か同じ頃に遺骨代わりに送られてきたのではないかと推察していますが,真相は調査していませんので知りません。  骨壺には,木片と死亡通知書はいれたいのですが,その考えは健全でしょうか。お墓から持ち帰った袋入り小石と土も袋ごと骨壺にいれた方がよろしいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルに関するお困りごとや試したことなどを教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法などを教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る