• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:来年まで待った方が良いでしょうか?)

来年発売されるWindows 9に機種変更を待つべきか

bonboyの回答

  • bonboy
  • ベストアンサー率30% (150/494)
回答No.4

Winsows8は不評ですからやめたほうがいいですね。 今人気のOSは、Windows7です。 Windows9は、まだどんなOSなのか不明なので出てすぐよりも半年くらい待って買うべきでしょう。 HDDに余裕がなくなってきているのでしたら SSDに交換されてはどうでしょうか? 512GBのSSDが2万円台で買える時代となりましたので結構お得です。 http://kakaku.com/pc/ssd/ 現在のHDDをデータ用ディスクとして、外付けにしてしまえばCドライブの容量すべてをSSDの空き容量で使えます。 SSDドライブをCドライブとしてパーティションの区切りはしないで使います。 今のデータをSSDに丸ごとコピーする方法とかもネットで検索すればわかりますし データの移し方とかも、USBの変換ケーブルとかを使えばHDDやSSDをメモリーカードのように取り扱えるようにも出来ます。 新しいパソコンを買うよりも、SSDにする事によって容量が大きく取れますし いままでよりも起動速度が劇的に速くなりますのでメリットはこちらの方が大きくないですか?

m0a7c8
質問者

お礼

有難うございました。 おっしゃるとおり、外付けのドライブに保存すればCに余裕が出ますよね。 それと、今人気があるのが7なんですか・・随分前のOSと思っていたのですが、実際は違うのですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • パーティションを動かしたら認識されなくなりました…

    助けてください。HDDのパーティションを動かしたら、Dドライブが認識されなくなりました。 フロントライン社のシンプルパーティションというソフトを使いました。 直すにはどうしたらよいでしょうか? Cドライブ(システム)の容量を大きくしようとして、ソフトを使ってパーティションの移動を試みました。 ソフトが失敗したらしく、再起動したらDドライブが認識されなくなり、Cドライブの容量も変わっていません。 もともと20GBのHDDを半分ずつC,Dに分けて使用していました。今は、Cの10GBしか認識されません。 残りの10GBを認識して、HDD全部をCにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? あまりPCに詳しくないので、できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack3 CPU Intel Celeron 1GHz 504MB RAM

  • フリーソフトのHDDパーティション作成ソフト

    最近、新しいHDDを購入しwindows7をCドライブにインストールしたのですがインストール時にパーティションをしなかった為、あとからパーティション作成するとCドライブの容量を自由に作成できないのを知りました。HDDは2TBなのであとからパーティション作成すると半分からしかできないので困っています。 考えているパーティションは Cドライブ 500GB  システムドライブ Dドライブ 1TB    データドライブ Fドライブ 500GB弱  OSバックアップ パーティション作成ソフトで数値入力ではなくバーを左右移動で容量を簡単に作成できるフリーソフトはないでしょうか? 容量計算ができないのでできればバーを左右に移動する時、容量がわかるのがいいです。 自分なりにネット検索してみたのですがどれがいいのかよくわかりません。 フリーソフトでおすすめのパーティション作成ソフトを教えて下さい。

  • パーティションの切り直しについて教えて下さい。

    HDD容量500GBのパソコンを使っています。 もとのドライブ容量が、Cドライブ69.8GB・Dドライブが380GBなのですが、 外付けHDDを買ったので、Dドライブのデータを移すことにしました。 それで容量が大分空く筈なので、もう少しCドライブの容量を増やせたらな、と思っています。 でもOSその他のデータを入れ直すのはとっても面倒そうで・・・。 それぞれのドライブにデータを残したまま、パーティションを切りなおすことは可能でしょうか? そういうことが出来るソフトなどがあれば教えて下さい。 新しく買ったHDDには、Dドライブのデータを移すだけでなく、Cドライブのバックアップも取るつもりです。 なので、バックアップを取っておいて、PC本体を初期化→再フォーマット(パーティション再設定)→Cドライブにバックアップデータを書き戻す、という作業でもいけそうですが、なにしろ初めてなので失敗が怖くて。それにC・Dドライブの容量が変わる訳ですから、バックアップデータを戻した後で外付けHDDもフォーマットし直さないといけないですよね、多分。それもまた不安・・・。 ですので、そのままの状態でパーティションの切り分けが出来ないかな、と。 あと、もしそれでパーティションを切りなおした場合は、メーカーの保証対象からは外れてしまうのでしょうか? (ちなみに2008年の春モデルです。型落ちではなく、その頃に買った筈。すでに保証期間を過ぎてるのかもしれませんが・・・) それでは、宜しくお願いします。

  • HDDデータ、CからDへ移動させるには?

    pc初心者です。よろしくお願いします。 現在使用しているpcのHDDパーティションが1つ(Cドライブ、NTFS)しかなかったため、先日データ用にと新たなパーティション、論理ドライブDをNTFSで作成しました。Cをそのままアクティブプライマリにして、OS(XPsp2) と最低限のアプリケーションのみにし、Dにデータ関係を移動させようと思ったのですが、うまくいきません。pcはDドライブを認識しています。HDD全体の容量は160Gで、今現在Cが100G(空き10G)、Dが60G(全部空き)という状況です。ちなみにHDD分割に用いたソフトはPartition Expert Personal(Acronis)です。

  • 秘文の解読方法ないでしょうか?

    CドライブとDドライブにパーティションが切られたノートPCを使っていましたが、秘文でDドライブが暗号化されていました。Cドライブの容量が少ないので、パーティション・マネージャでCとDを結合したところ、自動的にDドライブのファイルは[merged_partition_content]というファイルが出来て、全てその中に移動していました。この中のファイルを読もうとしたところ、テキスト系のファイルは文字化け、その他のファイルは読み出せなくなっていました。秘文で暗号化していたドライブから強制的にコピーしたせいの様です。秘文の発売元にサポートの問い合わせをしたところ、サポート契約をしていないのでサポートの窓口を教えてくれませんでした。何か解決の糸口はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「ProgramFiles」や「Documents and Settings」の場所

    最近PCの調子が悪かったので、DE○LノートPCを新たに買った者です。 それで、パーティションをCドライブ(100G)Dドライブ(220G)に分けてお引越しソフト(アプリケーションも動かせるタイプ)でデータを古いPCから移動させました。 そしたら、なぜか古いPCではCドライブにあった「ProgramFiles」「Documents and Settings」「Intel」などのフォルダが、Dドライブに移動してしまいました。とりあえず、移動させたアプリケーションを起動させようとするといちいちファイルの位置を聞いてくるのですが、今のところ問題はあまり起きてません。でも、これってやはりCドライブにあるべきものですよね? パーティションを切るときにそういったシステム関連のフォルダの位置を決めるのでしょうか? 今なら、まだパーティションを切るところからやり直しても支障はないんですが、どうしたらいいでしょう? どなたか詳しい方教えてください。お願いします。

  • Cドライブの容量について

    こんばんわ。 パソコンに対して無知で申し訳在りませんが、詳しい方どうかご回答よろしくお願い致します。 ノートPC:windows XP home edition 使用 ハードディスク全容量約40GB Cドライブ 13.9GB(うち空き容量5GB) Dドライブ 19.4GB(うち空き容量10GB) を使用しています。 Cドライブが少なくなってきた為、容量を減らそうといらないソフトは削除し、こちらのサイトを拝見しマイドキュメントをDドライブに移動させたり、復元容量を最小にしたり、フリーソフトのクリーナーで削除したりしたのですが、上記の結果のままです。 そこでいくつか質問させていただきたいのですが、 1)既にテラバイトが存在する今、Cが20GBではXPといえど限界? 2)Cドライブが全体で13Gあるならまだ減らせるはず? ちなみにCとDドライブを足すと40G足りないわけは A)CとDに分けられているせい B)windowsの機能で削られているせい のどちらか、それとも全く異なる理由からでしょうか? HDDの交換も検討しているのですが、それくらいならパーティションをいじってCの容量を増やすだけに抑えて(7が発売されたので)新しく買ったほうがいいのか迷っており悩んでおります。 C容量について多くの質問があるにも関わらず解消できず申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • Dドライブの使い方教えてください。

    今まで、何かソフトをインストールするときとかは全てCドライブに入れていました。でも、最近メモリー不足のためと表示されてPCがフリーズしたりダウンしてしまいます。 このような場合、もうひとつあるDドライブにCドライブから移動させればいいのかと思っていたのですが移動させるとソフトが起動しません。 Dドライブとはどのように使うものなのでしょうか?ソフトは、インストールする時点でDドライブに指定してインストールすればそのソフトが使えるようになるのでしょうか? Cドライブが一杯になってしまった時のDドライブの有効な使い方があれば教えていただきたいと思います。

  • パーティション分割とデータの移動

    現在、250GBのHDDを搭載したWinXPのデスクトップPCを所有しています。Cドライブ240GB(OS込み)、Dドライブ10GBという形でパーティションが切られています。 iPodに転送するiTunesの音楽データはCドライブに溜まっていますが、CドライブにはOS以外のデータ類を入れない方がいいと聞きました。 そこで、Cドライブの容量は20GB程度にし、残りの容量をすべてDドライブとしたいのですが、どういうソフトを使ってどうやればいいでしょうか? また、既存の音楽データ(iTunesアプリケーションも)はパーティションで分けた後のDドライブにそのまま全て移動することは可能でしょうか?

  • PCにて内蔵HDDの容量

    現在XPにてノートPCを使用していますが、内蔵HDDがドライブC ドライブDとパーティションで仕切られていると思うのですが、現在ドライブCの方の容量が少なく、ドライブDが容量がかなり余っており、パーティションを動かし、ドライブCの容量を増やしたいと考えましたが、そのやり方がわかりません。教えてください。