• 締切済み

期末処理での通帳からの引き出し処理について

ajghnparの回答

  • ajghnpar
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.4

「何月期」は、簿記会計でも税務でも、その月の決算日(一般的には月末)までをいう。「23年7月期」は、24年の7月決算日(文脈により23年の7月決算日)までをいう。

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございました。

mihonomatu
質問者

補足

そうしますとこの税理士は不正をやっているという事ですか。期末処理(9月末)をしています。税理士懲戒に該当しますか。

関連するQ&A

  • 税理士決算処理記帳

    同族会社です。23年7月期の決算です。処理は9月末。ある事情によりこの時にバックアップしたデーターを復元してみました。ソフトはJDLです。調べて見ると13月31日(決算処理)の日付けで記帳されています。これが3冊の通帳で使われているのです。2冊は預金の引き出し、1冊は現金からの預入です。このデーターを紙でだすと7月31日で打ち出されます。翌年税務署が調査で入り、追徴課税を受けましたから、全部の通帳も見ていると思うのですが、このような手法は正当なものでしょうか。もし税務署が見落としていると、この3冊の通帳は翌期の繰越額が違ってくるし、不正も行いやすいと思います。この方法は違法でしょうか。税理士であれば違法ではないからよくやる手段ですか。 違法の場合、この税理士は社員税理士なので、咎められるのは、所長税理士でしょうか(印を押してある)。違法であればこの税理士を懲戒請求で申告しようと思うのです。追徴課税の処分が6月28日に出され、この時この税理士は所長税理士に連絡せず勝手に調査官に立ち会っていて、後日調査官から所長税理士に報告が行きました。勝手にやったことがバレて(登録者しか立ち合いができない)、今まで様々な事で反目して事務所の信用を落とすようなことをしていたので、解雇しました。そうしましたらこの代表(妻)も今度は顧問である所長税理士を解雇したのです。めちゃくちゃですが、このような決算処理は可能でしょうか。繰り越しなどはどうなるのでしょうか。詳しい方おりましたら、回答よろしくお願いします。

  • 税理士について教えてください。

    妻が社長で私は専務です。会社の経理、決算で知り合いからの紹介で依頼しました。18年頃からです。会計事務所ですので、設立者(代表所長と呼んでいる)が部下を連れてきました。 資格のある税理士です。最初は量も少ないのでそこそこに決算組めました。21年頃から社長がずさんで記帳をしていません。その度に税理士がいうのですが、パートさんにやらしたりと、決算の重要性を認識していません。所長は日頃担当税理士の報告を聞いています。が必要なこと話さない税理士のため(所長に反目している)詳しくは当社を理解していませんでした。22年度からどうも決算がおかしいと気づき(私は他の代表なので時々出納帳を見ていた)、23年度1000万円の現金不足を決算書提出の当日にわかりました。こんなにのびたのも記帳していないからです。その度に社長には注意していました。会社から見れば短期借入で、しかも架空計上です。その処理だと脱税でしょうと私が騒ぎ、とりあえず修正で出すから日にちが無いので処理しますで、と決算出しました。 この4月、6月に税務署が入り、脱税が指摘され(この1000万も入っていると思う)修正申告してください。と言われました。修正処理をどのようにするか、税理士事務所でもめています。社長個人もでたらめな決算をしていて(この税理士、会社と個人を見ている)脱税指摘されていますが、税務署から指摘された資料を所長に出しません。どこが脱税か分かりません。所長が出すように強く言うと言ってますが。そこで(1)出さないと罪になりますか。 (2)この税理士を税理士を取り締まるところに問題提起したいのですが、弁護士の相談みたいな、相談するところありますか。この税理士にペナルティを掛けること出来ますか。会社に損害与えています。 出納帳見ていると、おかしな所ばかりで、第3者機関として相談出来るところ有りましたら、教えてください。

  • 杜撰な決算

    今日税理士が来て決算の準備をしています。1月4日お客から400万のお金を貰いました。領収書もあります。しかし出納帳に載っていなくて実際どこに行ったのか分かりません。社長が受け取ったのですが、税理士は現金で受け取ったと処理しました。よくいいます使途不明金で上げてくれと言いましたら、警察に来てもらって盗難にあった等での被害届を出さないと出来ないといわれました。 私としては、不明金で上げたいのですが、本来どのような項目であげるのですか。 使途不明金をネットで調べると今回の400万の不明が使途不明金で処理できるものではないようです。疑う訳ではありませんが、社長が横領しても分かりません。 税理士はどこかで使われているというだけで具体性がありません。 どうもすっきりしません。 この様な場合警察に届けるべきですか。それとも税務署でしょうか。 私は専務ですが、他の仕事もしているので、今回気が付いたので調べだしました。これで2回目です。(1回目は気がついたのがかなり時間が経っていて調べても分からず)杜撰すぎて社長を信用できません。 どのようにしたらいいのでしょうか。 税理士もあきれて他所より3倍も疲れるといって帰っていきました。 決算はまだ終わっていません。

  • 通帳残高 あわない

    回答お願いします  前に質問して売上値引の仕訳の仕方を教えていただきました  今年度から旦那が個人事業主になりました  請求書(¥206170)を元請けにだしました  振込まれたのが¥168445 で¥-37305 を売上値引 借方 預金168445      振込み手数料420 売上値引 37305 貸方 売掛金 206170 と振替伝票に記帳したのですが   この3月末時点での通帳残高と預金出納帳残高があいません  あわない誤差 金額が 振込まれた金額168445円 なのですが どうすれば合うのでしょうか?  預金出納帳をみても 振替伝票から記帳した¥168445は反映されてないのですがどうすればいいのでしょうか 通帳通り 〇月〇日 売掛金 ¥168445と 記帳してよいのでしょうか?  

  • 夫名義の家計の通帳は、勝手に妻が見たらプラバシー侵害になりますか?

    夫名義の家計の通帳は、勝手に妻が見たらプラバシー侵害になりますか? うちは、夫が家計を管理していますが、最近買い物が派手なので、隠している通帳を記帳しにいってみたら、使途不明金が月10万円、半年以上ありました。 とりあえず、どうしてかたずねようと思いますが、見たらいけないものでしょうか?逆切れされるといけないので、聞いておこうと思いまして・・・

  • 現金出納帳の記入方法

    現金出納帳の記入で、支払いのために「預金引き出し」をした場合は、預金通帳の記帳の引き出し日と出納帳の入金日が合致していないとまずいでしょうか?

  • 立替金について

    先回仮受金について質問したものです。税務署に資料提供します。再度環境を書きますが、妻が不動産会社の代表です。私は株主で、取締役を事情があって辞めました。(辞めた後からの様々な金の件で後悔しています)この会社と代表個人の間で公売物件を買うことで22年11月23日に、会社から現金で買っています。430万円。謄本見ても同じ日に所有権移転されています。そこで個人の帳簿を見ると(当時は仲良く仕事をしていたので、データーのバックアップ担当していた。)立替金で個人の通帳から500万、この公売物件を買うことで立替で出しました。と記帳があるのです。通常通帳から直接相手側に送金すれば相手の記帳もされるし、通帳からら500万降ろしたら一度現金科目に入力されて、そこから相手に振り込むという記帳でないと可笑しなことになります。このおかしなことが起きているのです。個人の通帳から引き出した500万は現金科目にもありません。通帳上の記帳では公売地を買うための立替金とあるだけで、降ろしたあと消えてしまっています。帳簿の12月決算では立替金として500万円残っています。会社側から見ると500万の入金はどこにもないのです。 悪く考えれば、意図的に500万立替えた様にして、引出、現金で隠している。と考えられます。 この場合、個人の虚偽申告でしょうか。会社側にも責任がありますか。 この年、会社は娘に7月15日と31日(決算締日)にボーナス2回も出しているのです。64万2回です。 本人は1回しか貰っていません。(振込みです)。7月31日は通帳から降ろして代表が着服か?と思います。 税理士は上記とも同じ税理士で、会社と個人を見ています。立替金もボーナスの事も見抜けなかっのはおかしいと思うのですが、経理や税理に詳しい方教えてください。

  • 脱税と更正にについて

    私が株主である会社に税務署が入り、当時知り合いのN税理士が担当していたのですが、実務は部下のk税理士(税理士の資格は持っているが、事務所では補助者)が当社を担当していて、24年に調査に入られました。24年6月28日に税務署は更正を通知しました。が、以前からN税理士とK税理士の仲が悪く、更正を受けた後代表のY子は平成24年8月30日にN税理士を解任し、K税理士に任せてしまい、最終更正はK税理士が申告しました。 しかしその前に税務署からN税理士にも書類で更正の金額を教えて貰いましたので、最近やっと更正した金額を教えて貰いました。 そこに今日総会(株主は私と妻(代表)だけ)ですが、相手側に弁護士が付き、脱税などなかった、更正であったというのです。更正は認めました。別の裁判でもk税理士は脱税があったことを認めています。脱税と言う言葉は社会一般的な言葉ですから、税務署も正式には使わないという事ですが、総会で脱税は無いけど更正はあった。しかし脱税と言われると罪として響きが悪いが、更正であれば罪ではないようなことを相手弁護士は言うのです。 脱税と更正の言葉の違いと、内容を教えてください。 又税務署は売上些少が2500万、その内の1300万を代表個人の通帳に振り込まれていたと、N税理士から聞いています。代表は認めていませんが、認めさせる方法ありませんか。 税と法律に詳しい方教えてください。

  • 税理士の業務で違反になるか

    毎年税理士に確定申告見てもらっている方が、税務署に入られました。本人が忙しいので税理士にも手伝ってもらって記帳したそうです。(1)税理士が記帳手伝いをすることは違反ではありませんか。 19年は少しなので通帳は使っていたが出納帳には登録しない。20年通帳も登録し、其処に振り込まれた売上を申告した。期末の金額で238万でした。21年になって銀行通帳何も記帳せず、出納帳の機首は238万で期末も238万でした。22年になり通帳記帳して期首930万、期末33万でした。 930万と238万の差が売り上げたて忘れた(本人は税理士に任せた)。当然脱税です。他の記帳も間違いと言われ、全部で1000万の申告漏れと言われたそうです。(2)重加算税で半分ぐらい取られますか。そこで本人は私は税理士に任せていた。20年と21年の売上の件は税理士も見ているのだから、税理士の責任だろうと税務署に言ったそうです。これで税理士と不仲になり、次の税理士探しているようですが、この場合、(3)税理士は19年から申告を見ているわけですから、21年に通帳の記帳が無いのは分かるはずです。もし分かれば、申告期日に間に合わなければ修正を出せるようです。 税理士は何も見ない、何も調べないで申告書出してしまったのですが、これは罪になるのですか。 罪になるとすれば、業務停止や資格剥奪を判断するのはどこでしょうか。(民間であれば警察のような組織)よろしくお願いします。

  • 現金出納帳の作り方

    一人で事業をしていますが、現金出納帳の作り方で困っています。 出る方の経費帳の方はレシートを保管して経費帳を作成していますから、良いのですが、現金出納帳を作るのが難しいのです。 税務署から記帳指導に紹介された税理士の先生に何回か相談しました。 ある税理士の先生は銀行預金通帳を利用してやれば良いんだと言われてて、何かその時大分納得した記憶がありますが、残念なことに忘れてしまいました。 どうしたら、良いのでしょう。現金出納帳が記帳の一番の基本だと言われてはいるのですが、どなたか良い方法を教えて下さい。