• 締切済み

期末処理での通帳からの引き出し処理について

出納帳について 当社の23年度の決算ですが、7月が締めです。9月末に税理士が来て1000万の現金使途不明金がでました。代表が妻なので妻が会社に貸したことで処理されました。 この処理方法以外に賞与とする方法もあると後から聞かされました。(この方法とると代表の所得が上がってしまうので拒否した模様)この帳簿の中で9月26日から30日の間に税理士が決算処理したのですが、預金の引き出しをこの決算処理で行っているのです。通帳は日付けで記帳されますから、期を過ぎたというかハズレタ引き出しをしてもいいのでしょうか。数字合わせの記帳だと思うのですが、このような方法許されるのでしょうか。通帳を見れませんので、9月末に実際に引き出したかはわかりません。通帳の記帳はうるさく言っていた税理士なのに、なぜこのような方法を取ったかまったくわかりません。この後税理士と仲たがいしたので詳しくは聞けません。また翌年の24年に税務署が入り、更正処分を受けました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ajghnpar
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.4

「何月期」は、簿記会計でも税務でも、その月の決算日(一般的には月末)までをいう。「23年7月期」は、24年の7月決算日(文脈により23年の7月決算日)までをいう。

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございました。

mihonomatu
質問者

補足

そうしますとこの税理士は不正をやっているという事ですか。期末処理(9月末)をしています。税理士懲戒に該当しますか。

  • ajghnpar
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.3

その仕訳が問題となるのかどうかは、預金引出日との関係で決まる。預金引出日が23年7月期中であれば、その仕訳自体は大きな問題とならない。引出日が翌年度かまたはそもそも引出がなかったのであれば、幼稚な辻褄合わせと言える。

mihonomatu
質問者

補足

7月期中というのは申告期限が9月30日ですから、9月30日までであれば通帳での出入金は問題ないという事ですか。

  • ajghnpar
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.2

7月末時点で会社に代表者からの借入金が1千万残っていることにした、ということだろうか。 そうだとして、9月終わりの預金引き出しの仕訳は、いつ付でおこなわれているのだろうか。それが引き出しと同じ日でおこなわれているのなら、仕訳自体は特に問題ない。その引き出しを借入金と関連付けているのだとしたら、借入金返済の体をとったことが考えられる。引き出しと全く異なる日付で仕訳を計上しているのなら、幼稚な辻褄合わせと言わざるを得ない。

mihonomatu
質問者

補足

23年7月期で9月申告です。紙で見ると7月31日となりますが、パソコンで決算処理日(9月末)に入力していますので、13月31日です。24年6月に脱税で更正で確定されました。税務署は紙でしか見ていませんので(通帳見たか分からない)、この仕訳方法が適法か認識していないようです。「幼稚な辻褄合わせと言わざるを得ない。」とありますが、これが適正でないとすると、税理士懲戒とか、何らかの罰になるのでしょうか。短期の1000万の仕訳は、7月30日です。 よろしくお願いします。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

>>代表が妻なので妻が会社に貸したことで処理されました。 ということは、決算処理で会社の借入金を計上したということです、。 借り入れ金は損益取引ではないので、これを決算処理で行っても当期利益は変わりません。 ただ計上漏れがあった借入金を修正仕訳したというだけです。 したがってそのことだけでは税務署は何も言いません。税金は変わらないからです。 ただし本当にそれが使途不明金であれば、税務調査でその事実が出た場合には借入金の処理をしていても重加算税の対象になります。 これは決算処理云々というよりも、貴社の経理が問題ということであり、税理士の責任とは思えません。 税理士はそれができるかぎり表面化しないような処理をしたということでしょいう。

mihonomatu
質問者

補足

ありがとうございます。前の方にも再度書きましたが、私が質問していることは、期の締日が過ぎているのに通帳からお金を引き出して、それを決算処理であげても問題ないのですか。と言う事です。通帳は記帳されますので日付については絶体です。それを決算処理であっても9月末に引き出している。また入金している。という処理をやってもいい事なのでしょうか。もしOKであれば私がやっておいても問題ない事でしょうか。と言う事をお聞きしたいのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう