• 締切済み

高熱で寝ている孫と娘婿に…

遠くに住んでいる4歳の孫が高熱で園を休んでいます。 たった今電話をしたのですがまだ39度台だそうです。 娘が仕事を休んで看病していますが買い物にも行けないので 何かを送ってあげようと思っていますが何を送ってあげたらいいのでしょうか。 水分を多くとりなさいと医者に言われていますが今朝は少しのスイカとお茶を口にしたそうです。 明日は代わりに娘婿が仕事を休んで看るそうです。 お祖母さんから孫と娘婿に何かを送ってあげようと思うのですが 何を送っていいのか迷っています。 教えてください。 クール便は考えていません。

みんなの回答

noname#199520
noname#199520
回答No.3

今から送っても明日には届かないので要らないですよ http://p-bandai.jp/kids/item-1000092799/?utm_source=google&utm_medium=pc&dmai=a53d6e89cbd9ce&gclid=CMqbs5C1tcACFUQIvAodpqIA4g 妖怪ウォッチの時計なら喜びますよ

hanana8787
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

お医者さんにかかる費用や、食事を出前などで済ましたりすればその分出費がかさみますから、収まったごろに快気祝いで現金、ないし商品券の類が一番でしょう。

hanana8787
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.1

具体的に役立つかもしれないのは経口補水液などでしょうか。 普通の水分より体に浸透しやすいので脱水症状が起きやすい発熱の時などに 便利です。 http://www.os-1.jp/ あとはパウチのおかゆや、ゼリー状の栄養補給できるもの(ヴィダーインゼリーなど)も便利ですが、 ただ、やさしい気持ちなどを伝える場合は フルーツなどがあったらうれしいかもしれませんね。 スイカやナシなどでしたらクール便ではなくても送れるような気がします。場所によりますけれど。 看病されている方が食べられるようなものもいいと思います。

hanana8787
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高熱と吐き気、何の病気だったのでしょうか?

    高熱と吐き気、何の病気だったのでしょうか? 1週間くらい前から微熱が続いていて、2日前に40℃近くまで熱が上がりました。 それで昨日病院に行って検査をした結果、インフルエンザは陰性、炎症反応は陽性、白血球は少しだけ上昇という結果でした。また2日前に高熱が出て以来、吐き気と腹痛がひどくてウィダーインゼリーを1度飲んだ以外は現在まで何も食べれていない状態です。 体温は4日前37.4℃、2日前39.9℃、昨日朝~昼38.4℃、昨日夜39.0℃、今朝37.2℃、現在36.6℃です。 また今朝は黄土色(茶色に白を混ぜたような色)の臭いのきつい液体の便が頻繁に出ました。尿もいつもと違う鼻をつくような臭いがしました。 病院では解熱剤と原因は分からないが予防的な意味でということで抗生物質を出されましたが、ご飯が食べれないので結局飲みませんでした。 現在は平熱に落ち着いており、吐き気もだんだん治まってきたので体調の方は大丈夫なのですが、これらの症状の原因が何だったのか気になります。 もし分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

  • 80歳の方で、日々の買い物などのお手伝い

    近所の方の質問です。 80歳の祖母、50歳(?)息子、中学生の孫の3人暮らしで、息子さんが朝早くから夜遅くまで仕事にでています。(現場の仕事)中学生の孫が不登校で家にこもっています。(学校の先生が常時家庭訪問に来ています)この80歳の祖母が孫の世話をしているのですが、食事の支度などはできず、孫はお菓子やラーメンなどですませているようです。 祖母は2年前に心臓の手術をし、足が痛いということで、杖や車椅子の利用しています。 買い物や病院にいくときは、すべてタクシーの利用でお金がかかっています。 生活保護は受けていません。 孫が、引きこもっており、代わりにスーパーへ自転車で行くなどもせず、孫が病院や本屋へ行くときは、祖母がタクシーでつれていっているようです。 年金は、1ヶ月45000円あるそうです。 タクシー代や病院代だけで3万くらいかかるそうです。 例えば、週に1,2度代わって買い物に行ってくれたり、掃除や洗濯などをしてくれるサービスなど、うけられないでしょうか? 身体障害者の手帳などは、ないようです。 もし、相談するなら、どこの課へ行けばいいでしょうか?

  • 血のつながらない、娘孫>>>>>>血のつながった嫁孫

    主人と婚約した当初は、主人の実家で同居予定でした。 主人の親が、息子がいなくなるのはさみしいと言ったからと 主人のお母さんが、重い病気にかかったこと わたしの母親も、父の実家で同居でしたが、父方祖母とはうまくいっていて いわゆる夫の実家に入る苦労というものに対して、さほど深く考えていませんでした。 なんだかんだで結局別居になりましたが 同居のはなしが進んでいた当初、主人のお父さんは、言ったのです。 ・お前たちの子供は、可愛がってやらん ・お前の女房が家に入って、○○子(主人の姉妹:既婚子有り)たちが遊びにくることを嫌がったら、承知しない ・お前たちに子供ができて、お前たちが○○子の子よりも、お前たちの子供を優先したら、ただではおかない (義兄=これも血のつながりのない養子のに対しても、義兄夫婦の子供が 病気になり入院しなくてはならず、いろいろと費用がかさんだのに対し、主人の父はそんなお金があるなら○○子の子への誕生日プレゼントに、もっといい物を買えただろうと言ったことがあるそうです) 遠くに別居していて、嫁が舅姑を疎み、子供を会わせないなら言うことなら言うこともわかります。でも、わたしは主人の親のさみしさを考えて同居しようとしていたのです。そのうえでの言葉でした。 主人は後になって 可愛がってやらんとは、毎日一緒に暮らしているのだから○○子の子供にしてあげるみたいに、会うたびごとになんでもかんでも買ってあげることはしない・・・と言いました。 (正直、いかにもとってつけたような感じがしました) 会う度毎になんでも・・・当たり前ではないですか。わざわざあらかじめ 宣告するようなことでしょうか? (娘孫と会うのは週1~2回。月に1度は3日にわたりお泊まり。そのたびに≪滅多に会えない孫だから≫と お菓子や本、漫画、絵本、服、文具など欲しがる物を買い与えています) また娘孫はいつでも預かるが、同居の嫁孫はどんな理由があろうと預からない≪無視する≫と言ったそうです 祖父母が孫に対していう≪可愛がってやらん≫の意味は ちやほやと甘やかし、なんでもかんでも言うこと聞いて、ホイホイ買って あげることはしませんよ^^ というのが世間一般の意味でしょうか? わたしが世間ズレの常識はずれなのかもしれませんが、 上記の意味であれば、もうちょっと別の言い回しや表現になると思います ≪可愛がってやらん≫は=可愛くない、興味が無い、情愛がないという 意味も持つのではないかと思うのですが・・・わたしがおかしいのでしょうか? 主人の父親が、将来生まれてくるであろうわたしたちの子を ≪可愛がってやらん≫と言ったことに対して、わたしは祖父の愛情と受け取り、ありがたくおもうべきですか? 主人の父親は娘が産んだ孫のことはもうメロメロに溺愛しているのです。 娘孫のためならなんだってします。 こういってはなんですが、娘とはいっても養女で血のつながりがありません。対してわたしの夫である息子は、血のつながりがあります。 嫌らしい考えですが、娘というのが血のつながりのある実娘で その子供(孫)とも血のつながりがあるのなら、言われても、しょうがないなと思えるのです。 わたしたち夫婦に子供ができれば、主人の父親にとっては、たったひとりの血のつながった孫となるはずなのです。 それを、わたしたちがあちらをおもいやり、(同居は主人の親の希望でした)友好的な関係を築こうとしていた時点での≪可愛がってやらん≫発言。 釈然としません。

  • 高熱をともなう首と肩の痛み

    65歳の母のことで相談させていただきます。 5日前の朝より、首と肩に激しい痛みがあり、首をひねったり、下や上を向いたりすることもできない状態となり、かかりつけの整形外科を受診し、レントゲン撮影をしてもらったところ、異状は無し。痛み止めをもらって帰ってきたそうです。 そのご、私が夜の8時頃に、仕事を終え帰宅すると、ずいぶんとぐったりした様子で、熱を計ったところ、40度近い熱がありました。 夜中水分を取ったりすると、嘔吐があったようですが、朝までに3回程度のものだったそうです。 翌日、かかりつけの内科を受診し、血液検査をしたところ、かなり高い炎症反応があることがわかりましたが、その原因がわかりません。 医師の話の中では、「高熱の後に下痢等の症状が出る、お腹の風邪」または「髄膜炎」の可能性を言われましたが、首を動かしたときの痛みの部分や反応、嘔吐の少なさなどから見て、髄膜炎の可能性は低いと言われました。 その後、毎日水分補給と、抗生物質?の点滴を受けており、なんとか熱は下がってきて、37度前半~38度前半を行ったりきたりと言う感じです。 病院の先生からは、とりあえず、痛み止めで様子を見ましょうと言われているのですが・・・それで大丈夫なのでしょうか。 今日は痛みが腕までじんわりと広がったかと思うと激痛が走るという新たな痛みも出てきたようです。 原因がわからないので、心配です。どこか別の病院に行くほうが良いのでしょうか。その場合は何科を受診すればよいのでしょうか。 どなたか、ご助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 転倒して足が動かせないのに、病院にいくことを拒否する祖母について

    祖母は84才。介護認定は要支援です。 娘と娘婿と本人の3人暮らしです。私は孫で遠くに、とついでいます。 祖母は、手足の神経痛くらいしか悪いところはありませんでしたが、 最近寒くなって歩く時上手に足が上がらなくなってきたという感じです。 そして土曜日朝3時に、トイレから帰る途中にしりもちをついてしまったのだそうです。 しりもちの後、はいずって部屋に帰り床でうずくまっているところを30分後トイレに起きてきた娘に発見されました。 娘が確認したところ、痛い個所は右お尻、右膝。その他上体左足は痛くないそうです。 右足の曲げ伸ばしも出来ないし、救急車を呼ぼうとしたのですが、体裁が悪い、病院に捨てる気かと怒鳴り散らして拒否。 それから祖母は、自宅で紙オムツをして寝ているそうです。 食欲は普段通りです。睡眠も取れているようです。 オムツ換えのたびにあざ、はれ、など見ているのですが全くなし。娘をいつもの口調で叱り飛ばしているそうです。 本人は依然病院に行くのはイヤだと怒鳴っているそうです。 上記のことは今日になってやっと私が聞き出した事です。 誰にも言うなと祖母が言ったのでだまっていたそうです。 ということで質問です。 *お年よりの転倒、外傷の無いしりもちというケースで考えられる障害を教えて下さい。 *救急車を無理に呼んで祖母が「帰れ!」と追い返しても救急車は病院に運んでくれるのか? 介護関係の方ご回答下さい。補足いくらでもします。

  • 孫の自分が出来る事

    親戚について相談させて下さい。  私の母方の祖父母は現在別々で暮らしてます。(車で約30分程) 高齢の(80代)2人生活ということもあり、土日は私の両親が 出来るだけ顔を出してる状態です。  もちろん自分も仕事休みの日は、料理を作って顔を出してます。 そんな祖父の事なのですが、脳梗塞を1度・帯状疱疹が現在再発し(2回目)今現在、家でほぼ動かず 食べて寝るだけの状態で、後は祖母が全てやってる状態です。  そして今日の夕方頃、自宅へ祖母から電話が入り 歩いてかかりつけの病院へ行く途中で祖父が転倒し救急車で運ばれたと。 骨折、打撲は無いが水分があまり取れておらず点滴をしたと。 (タクシーを使わず何故か歩いて行った模様) 前々から私の両親が「病院行く時は送り迎えするから連絡して」と伝えてましたが、歩きで行き 今回このような事になり 両親も参っているみたいでした。(祖父は脳梗塞を発症し免許返納していて、祖母は無免許です)  脳梗塞や帯状疱疹になる前は、体を鍛えてウォーキングもしてと色々してたみたいですが、今では全くやらなくなったみたいです。 一緒に生活も考え、家族に相談もしましたが 今すぐ出来る話でもなく。  私自身何か役に立ちたいと思っているのですが、何が出来るか浮かばず、、、。  こういう時、孫が出来る事ってなんだと思いますか?

  • 韃靼そば茶の健康への影響について

    お世話になります。 うちの祖母が韃靼ソバ茶を気に入ってしまい、水代わりに四六時中飲み物と言えばこれを飲んでいます。本人が気に入っているとはいえ、そればかり飲むというのも健康管理上どうなのか疑問を感じます。 また、自分にいいからといって孫たちにも(10才・7才)常時飲ませている事も気になっています。 私も当初、勧められて飲んでいましたが、おしっこが異常に近くなる(3~4回/毎時)ことに気付き、現在は飲む事を止めました。 韃靼ソバ茶はこのように長期間水代わりにたくさん摂取することでなにか問題が出てこないのでしょうか?

  • 立ち退きが迫っています。88歳の祖母について

    祖母はここ数十年風呂無しの貸家に独り暮らしをしております。高齢となり体も弱くなり仕事も出来なくなりまして数年前に市に相談に出向き、生活保護で現在生活を維持しております。祖母には私の母を含め5人子供がおりまして末っ子の長男の叔父は全然祖母のことは無視しております。(お嫁さんのせい?)祖母は現在住んでいる貸家を年内に立ち退くように貸主に言われているそうでどうしたらいいのか悩んでおり、金銭的なこともからんで叔父叔母は係りたくないと近寄らないそうです。昨日私の母が数年振りに帰省して祖母が泣いていたと時々自殺も考えると言うことを祖母から聞いたと母から聞き私もどうしたらいいのかとご相談したくこちらに書き込みをさせていただきます。皆様、生活保護の申請に出向いたりしたこと、でしゃばりと陰口を言われた孫の私ですが遠くに住んでおりますが私の祖母にどのようなことをしてあげられるでしょうか?宜しくお願いします。

  • 息子(孫)視点からの嫁姑問題です。長文になります。私は次男で22歳学生

    息子(孫)視点からの嫁姑問題です。長文になります。私は次男で22歳学生です。兄は結婚して実家を出、私も遠くで一人暮らししてます。実家には母、父、祖母だけです。 母は男勝りというかわがままというか、世間でいうB型のイメージです。父は優し過ぎるくらい優しいA型のイメージです。祖母は正直ボケも入り、耳も遠く、会話もままならないです。しかし、性格は優しく気を使われる方なので引込み思案となってしまっています。父は仕事で出るため、祖母の介護はほとんど母がします。介護といっても今となっては何もしてないに等しいですが…。上記の性格上母の力が強く、祖母への扱いがひどいです。 「老人ホームに入れろ」や「ばばぁ」や「早く死ね」など父に愚痴をいいます。祖母に対しては口も聞きません。 私はすごく悲しいです。母の事情も祖母の事情もわかりますが、あまりにもひどい。祖母がかわいそうです。父も手がつけられなく困っていると思います。 次男という立場ですがメールを使って、「お母さんはひどい」といった内容を伝えたいと思います。しかし、それにより母が自暴自棄になったり祖母への扱いがさらにひどくなったり、離婚騒動にならないか心配です。 それでも私にとって母は大切で、祖母も父も兄も大切です。 この問題は私の悩みの一つとなっています。私はどうすればいいですか?アドバイス、意見ありましたら回答お願いします。 駄文失礼しました。

  • 祖母の死後、祖父の様子がおかしいです

    先週祖母が亡くなりましたが、その後の祖父(84歳)の様子がおかしいようです。 いつも一人で入るお風呂を、 同居している娘婿と一緒に入ろうと、かなりしつこく要求したそうです。 おじが根負けし、「やさしくしてあげなきゃ」と一緒に入ったところ、「体を洗ってほしい」とのこと。 背中などを洗ってやると、今度は代わりに洗うと言いだし、 おじの性器をまさぐったのだそうです。 息も荒く興奮しているようだったとのこと。 また、夜、同居している娘夫婦と「川の字になって寝たい」と言い、 その時は寂しいのだろうと一緒に寝たそうです。 普段はしっかり会話し、変なところはないです。 祖母の死で、精神的にショックを受けてのことでしょうか? このようなことは、よくあることなのでしょうか? 家族はどのように対処したら、よいのでしょうか? 同居している叔母夫婦が不安に感じています。 お教えください。

妊娠してますか?
このQ&Aのポイント
  • 妊娠してますか?チェックワンファストを使ったことがある方、いらっしゃいますか?
  • 4w3dで今日検査薬したら、肉眼ならギリギリわかるくらいのうっすらとした陽性になりました。妊娠してるでしょうか?
  • 妊娠の可能性がある方は、チェックワンファストを使って検査してみると良いでしょう。4w3dでの検査では、うっすらとした陽性が出ることもあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう