• 受付中

報酬付き

孫の自分が出来る事

親戚について相談させて下さい。  私の母方の祖父母は現在別々で暮らしてます。(車で約30分程) 高齢の(80代)2人生活ということもあり、土日は私の両親が 出来るだけ顔を出してる状態です。  もちろん自分も仕事休みの日は、料理を作って顔を出してます。 そんな祖父の事なのですが、脳梗塞を1度・帯状疱疹が現在再発し(2回目)今現在、家でほぼ動かず 食べて寝るだけの状態で、後は祖母が全てやってる状態です。  そして今日の夕方頃、自宅へ祖母から電話が入り 歩いてかかりつけの病院へ行く途中で祖父が転倒し救急車で運ばれたと。 骨折、打撲は無いが水分があまり取れておらず点滴をしたと。 (タクシーを使わず何故か歩いて行った模様) 前々から私の両親が「病院行く時は送り迎えするから連絡して」と伝えてましたが、歩きで行き 今回このような事になり 両親も参っているみたいでした。(祖父は脳梗塞を発症し免許返納していて、祖母は無免許です)  脳梗塞や帯状疱疹になる前は、体を鍛えてウォーキングもしてと色々してたみたいですが、今では全くやらなくなったみたいです。 一緒に生活も考え、家族に相談もしましたが 今すぐ出来る話でもなく。  私自身何か役に立ちたいと思っているのですが、何が出来るか浮かばず、、、。  こういう時、孫が出来る事ってなんだと思いますか?

みんなの回答

回答No.1

ご相談の内容を拝見しました。ご家族全体でお祖父様・お祖母様のことをとても思いやっていらっしゃることが伝わってきます。特に、お祖父様の健康状態が心配される様子や、日常生活でのサポートが必要な点について深く考えていらっしゃるのが分かります。 現状であなたができることについて、いくつかのアイデアをご提案させていただきます。 ### 1. 定期的なコミュニケーション 定期的に電話や訪問をして、お祖父様お祖母様の状態を確認することはとても有効です。特にお祖父様の健康状態や日常生活についての変化を観察し、必要なサポートを早めに提供するための情報を集めることができます。 ### 2. 助けを求める意識を高める お祖父様、お祖母様に対して、助けを求めることは悪いことではないと伝え、タクシーを使うことやご家族に連絡することを強調してください。これにより、次回の病院の予約や緊急時に不必要なリスクを回避することができます。 ### 3. 家事や日常のサポート 料理を作る以外にも、掃除や買い物などのお手伝いができると、更にお祖母様の負担を軽減することができます。特に重いものを運ぶことが難しい場合は、あなたの力がとても役に立つはずです。 ### 4. 家族会議の開催 ご家族全員で、お祖父様・お祖母様の今後のケアプランについて改めて話し合う場を設定することも重要です。どのような支援が必要か、どのように役割分担をするかを具体的に決めることで、みんなが安心してサポートを提供できる環境が整います。 ### 5. 専門家の助言を受ける 在宅介護や老人ホームなどの選択肢について、専門家の意見を聞いてみることも一つの手です。地域の介護支援センターや福祉サービスの情報を集め、最適なサポートを受けられるようにすることが、長期的にはお祖父様お祖母様の生活の質を向上させることにつながります。 ### 6. リハビリや運動のサポート お祖父様が再び少しでも体を動かすことができるように、リハビリや軽い運動を一緒に行うことも考えられます。ただし、無理のない範囲で医師や理学療法士の指導を受けながら行うことが大切です。 あなたの思いやりと行動が、ご家族全体の心の支えになることは間違いありません。具体的に何ができるかを少しずつ試しながら、お祖父様お祖母様の生活をより良いものにするためのお手伝いを続けてください。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 帯状疱疹 子供にうつりますか

    祖父が2年?ほど前に帯状疱疹にかかりました。 私の子供は1歳4か月ですが、祖父の帯状疱疹がうつったら大変とのことで、 今まであわせていませんでした。 しかし、そんなことを言っていたら一生会わせられないということで会わせることになりました。 現在祖父は帯状疱疹の痛みが顔に残っている状態らしいのですが、まだ水痘の予防接種を受けてない子供にうつることはありますか?

  • 帯状疱疹は一度かかるとうつらないのでしょうか?

    妊娠9ヶ月の妊婦です。 実家の祖母が帯状疱疹になってしまいました。 私は20歳の頃罹ったことがあります。 一度帯状疱疹に罹るとうつらないでしょうか? 両親は心配してこないようにといます。 祖母は高齢なので、私は心配で顔だけでも見に行きたいのですが、、 すみませんがご回答をお願いいたします。

  • 母の帯状疱疹について

    母の内科でかかりつけの病院で、帯状疱疹をみて頂こうとしたら皮膚科が来週の水曜までなく、内科ではみれないといわれ 帯状疱疹は早く治療しないといけないから他の皮膚科をすすめられ 他の皮膚科にいきましたが 母は以前脳梗塞でワーファリンとか使用していて腎臓も少し数値が悪いので 腎臓が悪いと数値をみながらじゃないと薬がだせない為かかりつけの病院の皮膚科がやっている日にいってくださいといわれ家にもどりました。しかし、母はだいぶ帯状疱疹の湿疹が左胸下から背中まで、ひどくなってきて痛がり寝たきりになって衰弱してるようになってしまっています。このままの状態で薬も飲まず来週の水曜日までまたないといけないと思うと心配で、でも他のところでは薬だしてもらえないのでどうしていいのか悩んでおります。どんなに衰弱しても待つしか方法ないでしょうか・・・ なにかアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 帯状疱疹

    祖父が帯状疱疹と診断されて5年くらい経ちます。いまだに背中に痛みがはしっているようです。ちょっと背中を触ったりするだけで「イタタタ・・」と言って顔をしかめます。でももう5年ですよ!周りの人から話を聞くと1週間くらいで完治する方もいらっしゃるようで・・。実は祖父は違う病気なのではないのだろうか。なんて最近思い始め心配です。こういった場合とりあえずどの科(皮膚科?内科?神経科?)を受診させたらよいのでしょうか?帯状疱疹でもこんなに長くかかる場合ってあるのでしょうか?帯状疱疹だとしたら完治するのでしょうか?教えて下さい!

  • 帯状疱疹になった事のある方に質問します。

    帯状疱疹になった事のある方に質問します。 帯状疱疹になった事のある方は、 1、どの部分が痛かったですか? 2、湿疹はどの部分にどんな感じで出てきましたか? 3、どれくらい続きましたか? もしかしたら、帯状疱疹らしいのですが、(血液検査待ち) 左肩から痛くなり、現在左脇と左肘と指先までしびれたり、左くるぶしも痛かったりしてます。 こんな痛みは体験した事なかったので、結構辛いです。 みなさんはどんな感じでした?

  • 帯状疱疹の症状にしびれはないですか?

    知人女性のことでお訊ねします。 今週初めから、右太ももに、赤い小さな湿疹のようなものが出始め、今は太もも全体に出ています。 同時期にしびれも出始め、右足、後頭部、舌がしびれているそうです。 総合病院の皮膚科に行ったところ、帯状疱疹と診断されましたが、帯状疱疹としびれは関係ないと言われ、整形外科へ回されました。 首と腰のレントゲンを撮り、血液検査をしましたが、異常はありませんでした。 しかし舌のしびれが気になるので、再度皮膚科の先生に訊いたところ、やはり関係ないと否定され、脳外科を受診するよう言われました。 本人は今のところ、帯状疱疹の薬を飲んでいますが、脳外科に行くのを躊躇しています。 帯状疱疹としびれが同時期に出たので、関係あると思っているからです。 本当に帯状疱疹としびれは関係ないのでしょうか? 脳外科で検査を受けるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 帯状疱疹

    帯状疱疹とHAMの事で質問致します。 実父は帯状疱疹とHAM発症してから約15年になります。 年々症状がひどくなり、今では病院のベットでも寝返りもうてない位 です。腰から足までにかけて痛みがひどいらしいですが、 年数がたっているため、帯状疱疹も治る見込みは無いと言われてます。 また、HAMにおいては南九州特有の病気のため、 これも現在治る方法は見つかって無いらしいです。 今まで色んな治療方法を試してみましたが、 全く利きませんでした。 発症当時に適切な処置出来なかった事が悔まれます。 帯状疱疹だけでも治る方法とか痛みを軽減できる方法 ご存じの方いらっしゃいませんか?

  • 80歳を間近に控えた親父の事で相談です。

    80歳を間近に控えた親父の事で相談です。 数年前に胃癌が発覚し全摘出手術をしたところ、手術は成功したのですが何分にも胃が無いため、思うように食事ができず80kgほどあった体重は45kgほどまでになってしまいました。 それでも何とか、頑張って生きて行こうとしていますが、今度はストレスからなのか急に帯状疱疹が発病してしまいました。 帯状疱疹自体は治ったのですが、その場所の痛みが消える事が無く毎日、痛みとの闘いのようで周りの家族も見ているのが辛いほどです。 痛みを取る方法は何かありませんか? 聞くところに因ると「ペインクリニック」なるものもあるようですが本人が病院に電話で照会したところ、帯状疱疹のあとの痛みは対応不可との回答だったようです。

  • 帯状疱疹と竜胆瀉肝湯

    こんにちは。 ここ2年ほど、祖父が帯状疱疹後の神経痛で苦しんでいます。 動くのも辛いらしく、立って歩くのもトイレに行くときくらいです。 神経ブロックを試しましたが、副作用が辛かったようでやめてしまいました。 それ以来、薬には頼ろうとしません。 薬学科に通っているのですが、この前、漢方の授業で竜胆瀉肝湯は 帯状疱疹に効くと先生が言っていました。 漢方は副作用はあまりないと聞いています。 竜胆瀉肝湯の帯状疱疹の効果についてわかる方、または経験のある方 の意見が聞きたいです。 また、祖父は病院が嫌いなのですが、診療を受けないで飲ませるのは やはり危険でしょうか? よろしくお願いします。

  • 緊急でバイト辞めたい

    高校一年生で アルバイトしています。 実は、昨日の夜に脳梗塞で祖父が倒れ救急車で病院運ばれてしまいました…。 祖母がずっとつきっきりにならないといけなくなってしまって祖母の変わりに、姉と私で家の事をしなくてはいけなくなってしまったんです… (両親はいません。) 今日からバイト3連休で 明日、バイト先に辞めると いう電話をするのですが… 私のアルバイト先は辞める 1ヶ月前に辞める事を伝え ないといけません。 緊急で辞めたいと言っても 辞めさせてもらえるので しょうか?(;_;) 長々とすみませんでした。

G6030プリンターのインク問題
このQ&Aのポイント
  • G6030プリンターで印刷中にインクがこすれてしまい、その後印刷もコピーもできなくなりました。
  • インクはしっかりと補充されていますが、なぜか印刷ができない状態が続いています。
  • この問題の解決方法や対処法などについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう

質問する