• ベストアンサー

障害年金と一人暮らし

nanndedanazodaの回答

回答No.1

出来ます。 ところで、うつ病で障害年金がもらえるのでしょうか?

simasimana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私は、うつ病で障害年金2級がおりましたが、いつ等級落ち、打ちきりになるかひやひやものです。 一人暮らしは簡単なことではないですし、もう一度よく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 障害年金の診断書について

    障害年金の診断書について質問があります。 現在、鬱病と不眠症で通院していて、障害年金2級を受給しております。更新の時期が近づいてきているのですが、これまで障害年金の診断書を依頼してきた先生たち(3人)はいずれも診断書を書いてくださったのですが、診断書の依頼をした途端に嫌な顔をしたり、不機嫌になったりしました。今は別のクリニックの先生に診察していただいていますが、以前の経験がトラウマになり、なかなか診断書の依頼をできずにいます。 そこで、現在障害年金を受給している方に質問があります。東京都内・千葉県内のメンタルクリニックや精神科で、障害年金の診断書を嫌な顔をせずに快く書いてくださる先生やクリニックを教えてください。 私なりに色々なクリニックを調べたのですが、障害年金の診断書に寛容な先生やクリニックが見つからなかったため、皆様のお力を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 障害者年金を受給するには

    私は31歳の男性です。現在鬱病の診断で精神科に通院しています。現在は仕事をしていますが、障害年金を受給するにはどのような手続きをすればよろしいでしょうか?また制限等ありますでしょうか?

  • 障害者年金を受給するには

    私は31歳の男性です。現在鬱病の診断で精神科に通院しています。現在は仕事をしていますが、障害者年金を受給するにはどのような手続きをすればよろしいでしょうか?また制限等ありますでしょうか?

  • 障害年金の受給

    私は31歳の男性です。現在鬱病の診断で精神科に通院しています。現在は仕事をしていますが、障害者年金を受給するにはどのような手続きをすればよろしいでしょうか?また制限等ありますでしょうか?

  • 精神障害者の年金について

    今月通院しているクリニックで精神障害者手帳を取得する者です。 以下、現在の状況です。 診断されている病名は広汎性発達障害とアルコール依存症です。 年齢は19歳で、通院暦は今月でちょうど2年になります。 今まで5回の入退院を繰り返しました。 人と関わるのが極端に苦手で、アルバイトの面接に受かっても、 辛くなってすぐに辞めてしまうという事を何度か繰り返している状態です。 現在は自立の為に1人暮らしをさせられており、親に生活費を送ってもらっている状態です。 質問なのですが、この状態で障害年金は支給されますでしょうか? 支給される場合、月々の額はいくらくらいになりますでしょうか?

  • 名古屋市内で障害年金の診断書を書いてくれる所・・・

    名古屋市内で障害年金の診断書を書いてくれる所・・・ 現在、名古屋市内のメンタルクリニックに通院しています。 3年目で、毎月かかる医療費も負担が大きいので保健所に 相談して『自立支援医療(精神通院)制度』を利用させて頂き 負担を抑えています。それでも限界があり先も見えないので そろそろ『障害基礎年金』を申請してみようと思っています。 ・・・が、掛かりつけの先生(女医)は非常に傲慢で態度が 悪く『自立支援医療(精神通院)制度』の診断書をお願いした時も 「診断書?申請するの?それっぽっちの負担で?」と。そして 今回『障害基礎年金』に関して診断書をお願いしてみると・・・ 「書かない」とひとこと・・・こんな医者の所に開院当時から 約3年間も通院した私がバカでした。中区【伏見】駅前の医院、 どなたか、ここの医院以外の所で良い先生に掛かっていてきちんと 診断してくれ相談に乗ってくれて診断書を書いてくれたという先生 メンタルクリニックご存知でしたら、実際に診療を受けている方で 診断書をかいてもらい障害者年金の受給を受けているという方、 ぜひ教えていただけないでしょうか? 前述した通り、通院期間は約3年間、無職(いちおう主婦)で、 『精神障害者保健福祉手帳』2級を持っています。

  • 障害年金について

    現在自営業を一人で仕事をしています。休んだりの繰り返しで、2週間ごとに、うつ病で精神科に通院して4年になります。去年通勤途中で自動車で事故を2回してしまい、思い切って、障害年金の2級 を申請したところ、ことし受給することができました。時間はかかりましたが、大変助かりました 現在も仕事をぎりぎりのとこでしています 年金証書には次回の誕生月までに、診断書を提出と書いていました 医師の診断書を提出をすれば、受給を受けられるのでしょうか?

  • 障害年金の申請 初診日の変更について

    障害基礎年金の受給に関わる、初診日の定義について質問です。 (1)2007年2月 クリニックAでうつ病の診断を受ける(業務委託のため国民年金) (2)2007年7月 治癒(クリニックAへの通院は終了) (3)2007年9月 再就職(厚生年金加入) (4)2009年6月 クリニックBでうつ病の診断を受け休職 (5)2010年2月 クリニックCに転院 (6)2010年5月 復職(厚生年金) (7)2011年9月 症状が悪化し、クリニックCの紹介でD病院に入院・休職。躁うつ病の診断を受ける (8)2011年10月 退院。退職勧奨を受ける (9)2011年11月 退職(国民年金加入) (10)2012年2月 精神障害3級(双極性障害)の認定を受け、精神障害者保健福祉手帳(3級)取得 (11)2012年8月 再就職(厚生年金加入) 現在に至る。クリニックCに通院中。 上記(10)のとき、同時に障害年金の申請をしましたが、障害年金3等級相当・初診日が(1)のときということで、障害厚生年金を受給することができませんでした。 ただ、いったんクリニックAで治癒の判断が出ており、かつ再発時に厚生年金に加入していたことから、もし初診日が(4)と認められれば、等級が変わらなくても障害厚生年金を受けられる可能性があると考えています。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、初診日を(4)として再申請した場合、それが認められる可能性はあるものでしょうか。 とても良い職場に再就職し会社員として勤めてはいますが、低賃金・妻子持ちで生活がとても苦しいため、少しでも家計の足しにしたいという理由と、年金を受給するための診断書作成に1万円程度かかるため、もし申請しても無駄なら最初から諦めようと思い、質問させていただきました。 アドバイスをいただければと思います。

  • 障害者年金について教えてください。

    娘が統合失調症なのですが、薬物療法の副作用がイヤで栄養療法のクリニックに通院しています。そこでは障害年金用の診断書書いてくれません。 障害者年金をもらう為の条件や手順を教えていただけませんでしょうか。

  • 障害年金について

    はじめまして。 障害年金について、専門家の方々にご質問させて頂きたいのです、現在、私は「うつ病」で障害者手帳3級を持っています。 ですが、初診日がたまたま「国民年金」であった為、障害年金は貰えていません。 ところが、今回、「統合失調症」と診断されました。現在は、「厚生年金」を支払っています。 「うつ病」で通院中(初診日は国民年金) ですが、障害厚生年金は頂けるのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。