- ベストアンサー
外国のデザインの服の使用と日本の風景の調和
記号論的ですけど。 DIESEL、ZARA、H&M、ベネトン、Forever21、TOPSHOP、GAPなど海外の店が日本に多く来てます。 その国の緯度による光線やデザインの傾向があると思います。 仮説ですが、 1.日本の光線に最適かどうか別にして、その人の肌に合う色の傾向に合致すれば使いやすい 2.顔の鼻の高さなどが違ったりも要因になる 3.その国のデザインの傾向がその国ではなじんでも日本ではなじまないことがある(かなり欧州的とか、そのデザインの傾向など差がでる要因はわからないですが)もしくは、イギリストラッドやイタリア的のようなカテゴリーでみられる など。 Q1. 3についてなのですが、「日本の風景に合わせる」というのは、保守的なのでしょうか? Q2. 東洋系のブランドだと肌の色はあってますが、属性の情報も表すということなんでしょうか? (GIORDANOはすでに日本に来てますが、韓国の通販など) 多民族国家ではその都市などに普通合わせるのかわかりませんが、外見が似ている場合では 違う属性?を表していて間違われたりもあるんでしょうか? 日本では「変」でもその国では、普通ですよね。さらに、その国の民族衣装を日本で着たら、その国の伝統、美意識が日本ではコスプレ?にとらえられたりしますよね。 社会学的、保守(慣習など)進歩(理性など)、個性..... いろいろ考えていたら混乱します。 日本の風景にあわせないといけないというのはレイシズム的、同調圧力的、あるいは固定的なのか。 もしくは、その国のものを持ち込むことは、慣習からそれている、反抗的もしくは革新的、奇妙なのか。 「Think globally, act locally」 なのでしょうか? どうなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 ☆1.日本の光線に最適かどうか別にして、その人の肌に合う色の傾向に合致すれば使いやすい ◇誰がその人の肌の色の傾向に合致すると判断するのですか? その本人? あるいは、 周囲の人がこの判定をするのですか? 本人ではなく周囲の人がこの判断や判定を下すとするならば、余計なお世話という気がしなくもないですね。 しかも、似合う似合わないというのは、きわめて感覚的なもので、一人ひとりその判断が異なる可能性があります。 また、文化・伝統、慣習的な要因もこの判断に大きな影響を与えるでしょうから、「どうなのかな」という気がします。 たとえば、 最初は奇異に思えても、見慣れれば自然に見える、 ということはよくありますしね~。 ☆2.顔の鼻の高さなどが違ったりも要因になる ◇外見にこだわりますね~(ニコニコ)。 ☆3.その国のデザインの傾向がその国ではなじんでも日本ではなじまないことがある(かなり欧州的とか、そのデザインの傾向など差がでる要因はわからないですが)もしくは、イギリストラッドやイタリア的のようなカテゴリーでみられる ◇西洋風な建物、風景の中に、チョンマゲ頭のお侍さんがいたら変に見えるよね~。 でも、これは慣れの問題じゃないのかい? 見慣れていないから変に見えるのじゃないかい? 西洋人の肌の色が真っ黒で、しかも、チョンマゲ頭である光景を最初から見て、それを見慣れていれば、そういうものだと思うんじゃないかな。 ☆日本では「変」でもその国では、普通ですよね。さらに、その国の民族衣装を日本で着たら、その国の伝統、美意識が日本ではコスプレ?にとらえられたりしますよね。 ◇コスプレと言われれば、コスプレになるのでしょうが、 その人の自己表現ととらえればいいじゃないかな。 ☆日本の風景にあわせないといけないというのはレイシズム的、同調圧力的、あるいは固定的なのか。 ◇ここで言う「日本の風景」には、日本に住む人たちの衣装なども含まれるのかい? だったら、見慣れない服装や姿をしていれば、浮いて見えるよね。 調和を乱しているようで、場違い見えるのかもしれないですね。 しかし、 そのことを口にすることは、レイシズムでもなんでもないと思うよ。 たとえば、 日本のお葬式に、頭に羽飾りを幾つもつけ、裸族的な姿で現われたら、 これはさすがに変だもの。 いくらそれがその人のお葬式に列席する際の正式な装束だとしても。 お葬式の列席者に不謹慎だと思われても仕方がない。 ただし、これは、その装束がその人に似合っているかどうかとは別な話ですよ。 もし黒尽くめの列席者がいなければ、 意外に、この装束はお葬式の空間にフィットしているかもしれないし(ニコニコ)。 ☆もしくは、その国のものを持ち込むことは、慣習からそれている、反抗的もしくは革新的、奇妙なのか。 ◇持ち込むのは構わないし、それを着て街中を歩くのも構わないと思いますよ。 ただTPOはわきまえるべきなのでしょうね。 お葬式に、頭に羽飾り、裸族スタイルで現われたら、これはさすがに変だもの。
その他の回答 (2)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
デザインは、芸術とは異なります。 デザイナーは、単純に自分の好みではなく、環境条件や クライアントの性質に合せてデザインします。 外国で流行しているデザインが、日本人に合わないという 事はあっても、外人のデザイナーが日本人向けにデザイン したものが、日本人に合わなければ、そのデザイナーが 二流だという事です。 適切なデザインというのは、内面から表面への表出(個性) だけでもなく、国や地域といった外から表面への付加(統一) だけでもありません。 1.対象を構成している要素(内面・素材)の表面への表出。 2.対象の機能(時間・動き・主義主張)の表面への付加。 3.対象の属している地域や組織(所属)の表面への象徴。 といった三方向からのデザイン要素が、単純な必要に応じた 結果としての表面を、(華美な装飾ではなく)認識的補助として 飾る必然性を成します。 (下図は、大学でやった(30年前ですが)そうした「認識工学」を シンボリックに示した絵で、左から「象徴・機能・要素」です)
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
pkuobe99様、おはようございます。 「上」からの「絶対、コレ!」路線では、共産主義です。