• ベストアンサー

教師になるには

pusutaの回答

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.2

夢をもつことはいいことですね。さて,中学校の教師になりたいということですが,中学校の教師は各教科の専門知識は当然求められますので,今のうちにその教科についてがんばって取り組むことは大切なことだと思います。また,教師になるためには教員免許状の取得できる大学(短期大学でも可)に進学し,卒業する必要があります。その後,公立学校の先生になりたければ都道府県(政令指定都市)が実施している採用試験に合格しないと教師にはなれません。ですから,まずは得意な教科を伸ばして,高校→大学に進学できる学力を身につけることが大切です。各教科に関する専門的な知識は大学で勉強します。もちろん現場に入ってからも日々勉強ですよ!学力などの知識はもちろん,それ以上に「豊かな人間性」が大切だと言うことも覚えておいてくださいね。あと,近年子どもが減っているので,採用される教師も減ってきています。(特に音楽・美術,技術・家庭科の技能系)今となっては「難関職」になっていますのでがんばってください!

ayuna301
質問者

お礼

ありがとうございます! 本屋サンで見たのですが、社会の教科はとても倍率が高いみたいですね。確か37倍ほどはあったかと思います。 先生たちってみんな楽しそうにしてますけど、 教師になるのって大変なんですねぇ。

関連するQ&A

  • 勉強について

    ちわー♪僕は中学3年生ですぅ 今日は勉強の仕方を聞きたいと思い投稿しますた (中3にもなりまだ勉強方法が分からないとは・・(泣)) 中3というとヤパリ「受験」ですが((((;・□・)))アワワ 僕が狙っている高校は偏差値が53と言われている高校です(ある会社の調べ)学科は電子機械科を目指しています。がこの前のテスト((定期テスト)で5教科250点満点(1教科50点満点)のテスト)がありました。その結果 国語22点数学35点社会24点理科34点英語21点でした(だいたい)まだ順位の方は出てないのですが多分120/206位ぐらいだと思われます。なので・・・ 各教科の勉強方法を知りたいです。 特に上記で点数の悪い国語、社会、英語の勉強方法がいまいち(全く)分かりません。 今までの僕のテスト勉強は国語は(*-ω-)ボー(特にしてない)数学は公式を覚え問題集をやるぐらいで社会は学校からのワークの問題を解き眺める。理科もワークの問題を解き眺める。英語はしてない(ぶっつけ本番(ぉぃぉぃ)です。どうか各教科の勉強方法を教えてください。

  • 家庭教師と塾についての質問です。

    家庭教師と塾についての質問です。 夏やすみにもなり勉強に集中しなくてはならいと思い始めた中3です・・・ みなさんは塾と家庭教師はどちらがテストの点数UPできると思いますか? また選んだら体験談や結果を書いてくれれば幸いです。 今の状況・・・県学力診断調査では160点後半 希望   ・・・180~200点 苦手教科・・・数学 3年になってちょっと理科

  • 山形西高校を受験しようと思っているのですが・・・

    私の現在の学力は、以下になります。 【成績】(5段階評価) 国語:5 数学:5 理科:5 社会:5 英語:5 音楽:5 美術:5 技・家:4 体育:4 【テストの点数】 定期テスト:計465点 実力テスト:計361点 【偏差値】 国語:62.6 数学:63.8 理科:65.3 社会:63.1 英語:68.8 5教科平均:66.7 実力テストの点数も悪く、これから相当頑張らなければいけないのは承知ですが、 特に何を頑張ればいいのかなどを教えて頂ければ助かります。 また、この点数での大まかな合格可能性と、山形西の偏差値・推定合格点数を教えて下さい。 御回答お待ちしております。

  • テストの結果

    中3です。この前の学力テスト総合Bの合計点が129点(5教科60点満点の300点満点)でした。僕は塾にも行ってないし、家庭教師もやってません。ぶっちゃけ勉強は90%ぐらいしません(テスト前でも)。たまに長くて2時間、短くて30分もやらないのが度々です。ランクはF-(A,B,C・・・のFの下の方)です。 この結果は高いのでしょうか、低いのでしょうか。どなたか回答お待ちしてます。

  • 偏差値70の高校なんですが....

    私は今中学2年生で、 再来年、偏差値が70,71のとある高校に行きたいのですが、定期テストや学力テスト(来年あります)では、およそ何点取れば良いのでしょうか? 因みに、私の定期テストの点数は、5教科(国数理社英)全部46点以上です。 私の学校は100点満点で出されないのですが、数学以外70~76点満点で、数学は100点満点です。 そして、数学で77/100点だったら低いですか?それとも、高いですか? (文才なくてすいませんm(_ _)m)

  • 学校に行きたくない中3女子受験生

    私は中3で受験生です。先日期末テストが終わり、期末テスト対策で塾は2つ通いました。(11月のみ)2つの塾でそれぞれ理科、英語、数学を1つの塾でやってもうひとつの塾で社会と国語をやりました。体力は使ったし疲れたけどいい点数が取れたと思いました。それで返ってきたテストをみたら理科が40てん、英語は48?くらい数学は59で国語は52くらい?でした社会は帰ってきてません。全然いい点数じゃなくて専科の科目は評定が2倍になるからやらなきゃと思っていたけど塾が忙しくて帰ってきたら寝てしまうのであまり勉強が出来ませんでした。その結果保健体育は70何点かで、音楽は89技家は50なん点でした…。美術は3が限界なので高校に行けるかわかりません。わたしは塾を頑張りましたが、ママは五教科の点数をみて全然だめだねっていわれて呆れられました。勉強が出来ないと親にも呆れられるし評定だけで人生が変わると思うとかなしくなりました。あと一緒にいた友達も他の子に取られていなくなりました。今は学校でひとりです。もういやだから学校にいきたくないです。毎日遅刻はあったけど学校に言っていましたがもう疲れたし不登校になりたいです。どうすればいいですか?

  • テストの点数や、内申点が伸びないのですが

    こんにちは。rozetと申します。 タイトルどおりの質問なのですが テストの点数や内申点がのびません。 テストは一教科60点満点の五教科 (国語数学理科社会英語)です。学力テストの点数は 国語41点 数学15点 理科43点 社会38点 英語38点の合計175点です。ランクはGの上段です。 今回の総合A(受験の参考にされるテスト)では 数学14点 英語36点 理科30点の最悪な点数です。 (国語社会はまだ返ってきていません)  僕が目指しているのは最低ランクGかFで 合格点数平均が140から156の工業高校の電気科です。 大して難しくはありませんが、このままではものすごく不安です。 いい勉強方法や参考書をご存知の方 この厨房に教えていただけないでしょうか。

  • 不登校だったけど、公立高校へ行きたい。

    こんにちは。今中三の女です。私は中二の時不登校でした。原因は友人関係による疲れ。でも一年間、親、友達に支えられ三年生の四月から学校へ行っています。 こんな私でも将来の夢があります。「看護士」「学校の先生」「空港の受付」など。分野がまったくバラバラですが。そのために勉強を頑張っています。二年の時の勉強は国語、理科、社会はすべて空白です。数学は基本なら解けますが、応用はほとんどできません。数学は分かれば解ける教科なので、一番力を付けたいです。英語は文章を書きながら単語、熟語など覚えています。国語は、不登校のときに本をよく読んでいたためなぜか一番点数がいい教科です。作文も「説得力がある」などと言われます。しかし、古文がまったく分かりません。 私の父は高校で物理を教えています。父にたまに数学や英語を理科を聞いているのですが、毎回頼るのも学校から帰った父に迷惑ではないか?と思ってしまいます。私の実力テストの点数は合計150点くらい。定期テストの点数は250点と、お世辞でもいいとは言えない点数です。私が狙っている高校は実力テストで360点ほどとってないといけない高校です。 今から頑張ろう。と思う気はあるのですがなかなか行動に移せません。不登校から抜け出した時の勇気がどこかに行ってしまった気がします。理科、社会は「分からないんだからやりたくない」のような感じです。もう受験までわずかな時間しかないので、家庭教師をつけて頑張ろうと思います。また渇をいれてほしいのです。一体私は何の科目を教えてもらったらいいのでしょうか。

  • 小学校教師には専門教科がある!?

    小学校の教師は、 国語算数理科社会・・・といろいろな教科を担任が行いますが、 各教師(担任をしている教師も)は「専門教科」というものがあるのでしょうか? (現代の話ではなく昔から現代に亘っての話です) また、上記では「専門教科」という言葉を使っていますが、 本来どのような言葉で表現しているのでしょうか?

  • 中学校の勉強って必要??

    自分は中1なんですが、「中学校の勉強が必要なのかな?」って思います。 理由は、将来使わないようなことばかりを習うからです。 僕たちの学校では9教科あります。 そんなに9教科も勉強する必要はないと思います。 技術では工作したり、美術では絵を描いたり、 数学では難しい計算をしたり、国語では文を全て暗記などもあります。 他にも色々とありますが、生活に必要ないことばかりを習っている気がします。 みなさんはどう思われますか? あと、疑問ですが・・・ 1人の教師に僕たちと同じ9教科のテストをしたらどのくらいの点を取るんでしょうかね?