• 締切済み

彼がはっきりしない為、就職(転職)に悩んでいます

ChubbyChildの回答

回答No.1

偉そうなことは言えませんが、転勤族の妻からのアドバイスです。 転勤族の彼と結婚すると、これからの人生の大切な決断のときに毎回毎回いまのように彼と彼の会社に振り回されることになります。子供が生まれるとさらに子供の人生にまで大きく関わってきます。本当に大変です。それこそ鬱になる可能性大です。 あなたにはあなたの人生があるのですから、自分の決めた通りに就職するのが、後々彼や彼の会社を恨まずにすむと思います。これから先、彼に付随する人生であなたは幸せですか?

関連するQ&A

  • 就職転職

    文系大卒、男 25歳 職歴無しの現派遣社員です。 土日休みの転勤無しの正社員職って厳しいですよね?

  • 4ヶ月で辞める時、正社員か契約社員かパートのどれ?

    はじめまして。私は大学4年生の女性です。 少し長くなりますが、読んで頂き、 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 私は現在、就職活動をしているのですが、 来年の8月に結婚を予定しています。 結婚するまでの 来年4月から7月の4ヶ月は実家から通えるところで仕事をして 8月以降は、彼と同居してそこから 通える仕事をしようと思っています。 ただ、彼は転勤の多い人なので、その後も、1,2年で 仕事を変えることが多いと思います。 そこで悩んでいるのが、 来年の4月から7月までの4ヶ月間は 正社員、契約社員、パートの どれを選べばよいか、ということです。 4ヶ月間のみの仕事なので、 それぞれ功罪があると思います。 以下は私達が考えられる範囲でのことです。 他にもいろいろ功罪があると思います。 (1)正社員 ◎給与や待遇がよい。 ×4ヶ月しか続けられないので、会社にも迷惑を掛けるのではないか? (2)契約社員 ◎正社員に比べれば辞めやすい? ×パートに比べればいいが、給与面での不安。(結婚生活に向けてお金を貯めたいので……) (3)パート ◎辞めやすい。 ×新卒でパートという経歴は、後々不利にならないか?+給与面での不安。 (1)私は、正社員は「4ヶ月しか続けられないので、 会社にも迷惑を掛けるのでよくない」と思っているのですが、 実際はどうなのでしょうか? 契約社員であれば、4ヶ月で辞めても あまり迷惑にならないのでしょうか? (2)契約社員やパートを最初にした場合は その後、正社員になりたい時に不利になるのでしょうか? (3)新卒の場合、どのようにすれば契約社員の募集を 見つけることができるでしょうか? など、一つでもいいので、アドバイスを頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転職歴が多い場合の職歴の書き方

    主人の転勤で2月に県外へ引越した為、新たに仕事を探している20代の女性です。 高校中退も一つの原因かと思いますが、アルバイトや正社員を含め、転職歴が多く(5社)面接で指摘される事が多く、又今後も主人の転勤の可能性があるので、同じ職場は1~2年などという事が増えるかと思うと、その事によって今後もどんどん難しくなっていくなと気がめいってしまいそうです。 そこで、履歴書の職歴の書き方なのですが雇用形態を正社員ではなくアルバイトとしておくのは、のちのち分かってしまうことでしょうか? 正式には中退後すぐ (1)○○会社 アルバイト(1年) (2)○○会社 正社員  (1年)社保加入 家族介護で10ヶ月空白 (3)○○会社 正社員  (8ヶ月)社保加入 体調不良になり5ヶ月空白 (4)○○会社 正社員  (5ヶ月)社保加入 結婚・出産の為4年の空白 (5)○○会社 パート  (9ヶ月)社保加入 転勤の為退職し現在 これを中退後すぐ (1)○○会社 アルバイト(1年) (2)○○会社 正社員  (1年)社保加入 (5)○○会社 パート  (9ヶ月)社保加入 のように、一番期間の長い(1)・(2)と直近の(5)のみを記入し、(2)から(5)の約6年の空白期間については、面接などで期間の短いアルバイトなどをしたり、結婚出産で主婦業に専念していました。としても大丈夫でしょうか? 社会保険の加入などで過去の経歴は大体分かるそうですが、雇用形態まではどうなのでしょうか? アルバイトでも社保に加入ができるので、まとめてアルバイトとして今後も直近の職歴を記入していくのがいいと思うのですが、やはりいけないことなのでしょうか?ちなみに、(2)・(3)・(4)は同業種です。 出身地や今までの職場は全て他県になり、会社名を書いても殆ど分からない所ばかりかと思いますが、数年前にさかのぼって詳しく調べますか?

  • 再就職について

    23歳の女です。4月から働き始め色々あり3ヶ月で仕事の方を辞めてしまいました。 今は、アルバイト等せず3ヶ月ほど就活をしたりしています。しかし、なかなか再就職できません。 最近は、正社員を諦めて、パートやアルバイトの方に応募しようか迷っています。 母もパートでもいいと言ってくれています。 面接でなんで結婚もしていないのパートなの?って聞かれた時なんて答えるのがいいのでしょうか? 素直になかなか正社員で就職できないのでパートで頑張ろうと思ったとか答えていいのでしょうか?

  • 会社都合退職になりますか

    現在妻は、正社員として働いていますが、事業所の所長からパートになるか、それとも自宅から通えない場所の事業所へ転勤するか、どちらかを選ぶように言われています。 妻の勤めている会社は、工場を妻が通っている事業所から異動先の事業所へ今年になって移転しており、事務職だけ今、妻が通っている事業所で行っているそうです。工場が移転になった時に、パートの人はすべて退職し、工場の正社員はすべて異動しました。 妻は所長から今の会社の状況で今の事業所で正社員は3名も雇えないと言われ、妻が辞めることを前提に新しいパートの募集を始めるとも言っているそうです。この場合は会社都合の退職とはならないのですか?それとも転勤が嫌だということで自己都合となるのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。

  • 転職について

    無職期間が3か月あります。20代女性です。 以前、正社員登用制度のある職場でパートとして勤めていました。昨年の冬頃に正社員の話を頂いていましたが、先に勤めているパートの方の登用が優先という事で白紙になってしまいました。枠が空かない事には正社員にはなれず、空いたとしても随分先になってしまうとの事でした。パートは労働時間の上限がある為、お給料の上限も決まってしまいます。 これからの事を考えるとパートでは厳しいと思い、転職活動を開始しました。 新しい転職先を見つける事ができ、パート先を退職する日が近づいた頃、転職先からやはりすぐに働ける方で経験者が良いとの事で採用が取消になってしまいました。 有給期間を利用して違う転職先を探しましたが、不採用が続き今日に至ります。 また面接で、なぜ在職中に転職先を見つけなかったのかと聞かれる事が多く、答えに困ってしまいます。正直に答えても良いものなのでしょうか。 雇用保険には加入していたので失業手当は頂けますが、早く働きたいです。 しかし、不採用が続くと本当に就職出来るのか不安になります。 無職期間が長いと不利になってしまうのでしょうか。

  • 就職(転職?)で採用されない

    今年1月に退職し、現在求職中です。以前はフルタイムのパートでしたので、正社員になるべく、退職したのですが、なかなかうまくいきません。地元のハローワークに通い、最初は一人で(自分で)活動していたのですが、自信が無くなり、ハローワークの相談員に相談することにしました。正社員はあきらめて、パートを・・・と思っていた時期だったのですが、相談員の方が、「あなたはやりたいことがはっきりしているから、もう少し頑張ってみて。」と言われました。学生の頃から経理事務をしたいと思っていたのですが、就職活動中に妊娠し、結婚しました。現在33歳、小学生の子供が2人います。正直、勘が鈍る前に働きたいのですが(生活もあるので・・・)、やはり、この年齢でチャレンジ!!というのは無謀でしょうか?あまりにも不採用が続くと、自信もなくなり、やはりわたしはその程度・・・と思い始めています。正社員への道はあきらめて、派遣社員などにすすむべきか迷っています。

  • 結婚後の就職について

    結婚して彼のご両親と同居するのですが… 現在妊娠もしてますので これを機に会社を退職しようか悩んでいます。 彼のご両親はどちらも働いていていますので 生活費に関しては特別心配しなくてもいいし 職を続けるか、続けないかはまかせると言ってくれています。 うちの会社では、ひどい話ですが 産休を取らせないようにしていたもので 私の部署ではまだ産休の事例がないので 続けるとなると交渉が必要です。 もし、続ける事ができたとしても 早くに帰る事はできないため、 保育園に預けたとしても迎えが難しいので 義母か、親戚の方が手伝ってくれるといっています が どうしてもさすがにそれは毎日気を使いそうなので どうしようか悩んでまして… 辞めてパートでもいいのではないかと思ったのですが せっかくの正社員、将来的にパートに切り替えるのも 何かあったときのことを考えると不安です。 かといって子持ちで正社員を新しく探す厳しさも承知ですし… すみません 誰かアドバイスあったら頂けないでしょうか… 悩みすぎて訳がわからなくなっています。

  • 転職?について

    転職というのかわからないのですが。 去年高校を卒業し、6月ごろにスーパーのパートを始め今まで続けていました。 そして、今月、関東の方のスーパーで正社員として応募?しようと思いました。 そこでなのですが。 自分としては、正社員が受かったらパートを辞めて関東の方に行くつもりなのですが、落ちていたら続けるつもりです。 しかし、辞める時は1ヶ月前に言わないといけません。 その場合、どうしたらよいのでしょうか? また、正社員の履歴書は、パートの時と同じ履歴書を使ってよいのでしょうか?

  • 転職時の履歴書。

    現在、正社員かフルのパートでの就職を希望している、無職で求職活動中の女です。 H18年に短大を卒業して、3ヶ月ほど求職活動をした後 パートとして7月からH19年3月まで働き、 4月から9月まで自動車学校に通いつつ、その内約1ヶ月少々パートとして働いていました。 (ちなみにパートは2つとも労災保険のみでした。でも特に何も引かれていなかったので、全くの未加入だったのかも…) 職歴が少なく、また(2つ目のものが特に)短い為、 どうしてもつっこまれる会社では突っ込まれるのですが、 ハロワの職員さんに言われたように嘘を言うことが出来ません。 (友人のツテでバイトに行っていたとか、短期派遣をしていたと言ったら?と言われたのですが…) 一応自動車学校に行っていたと言えば、 納得はしてもらえているようなのですが、何かもっと上手な方便や 履歴書の書き方があったら教えてもらいたいです。 正直、職歴詐称等も少ししたい気持ちがあるのですが、 2つ目のものは源泉徴収票があるので誤魔化せないという気持ちの方が大きく、思っているだけで終わっています…。 バイトをしながら正社員等の就活を…という事も考えたのですが、 自動車学校に通いながら働いていた場所で、 2つの事を同時にするのに向いていないタイプね。と言われた事と フリーターではなく正社員等を目標にしている場合は どう志望理由を書けば良いのか判らずにいます…。 資金源目的でバイト等をする場合は、 遠回しに正社員の職を探している。みたいに書くんでしょうか? どう書いたら良いのかよく判らないので、そちらについても教えてもらえると嬉しいです。